CO2

カーボン問題は、
重大かつ分かりやすい。
環境問題の映像を見ると、説得力充分だ。

しかしまた、アメリカでは現政権とゴアの対立軸になっている。
アメリカとユーロの対立軸になり、
産油国が絡む。
まるっきり政治問題になってしまう。

原子力発電所は安いのか高いのか、
どの期間で考えるかによる。
短期的に考えれば、安いし、エネルギー源を多角化できる。
長期的に考えれば、厄介な問題がたくさんある。

ごみを宇宙に捨てるか、人間が宇宙のどこかに行くか、
そのくらいしか考えられない。
六ヶ所村は宇宙ではない。

われわれ老人はあと20年くらい先までのことしか考えられない。
あとは、どうなかなるだろう、と、
急速に想像力がしぼむのだ。
どうせ死ぬだろうからどうでもいいというのではないのだ。
そんなに利己的ではない。
自分の子供、孫、子孫の問題だし、
文化の問題なのだから、重大である。
我々の作り上げた文化である。大切なのだ。それは切実だ。
そう思ってはいても、やはり、なんとなく、像がぼやけてしまう。

原油は高くなった、
食糧は危機、
エネルギー源の多角化にはコストが高くつく、
人口は減る。

日本を引っ張る国際輸出企業は、日本の国民のことを本当に考えてはいない、
いざとなれば引越しすればいいだろうと思っているくらいの、
国際派だろう。

いろいろな問題がリンクした交差点にカーボン問題がある。
いつか誰かが頭のいい解決を考えてくれるのかな、
いつもそうだったように。

ベルリンの壁が壊れるとは思っていなかったのが、壊れた。
ソ連共産党も壊れた。
ベルリンの壁もない、ソ連もない、この世界を
あの世に行った友人たちに教えてやりたい。
楽観主義には価値があると教えてやりたいのだ。