町田康「くっすん大黒」

小説 あるいは 語り口
思想的 あるいは イメージの新しい構築などあるわけでもない
たとえて言えば 新しい語り口
いや 新しくもない 昔からある、ある典型的な語り口の芸
とでも言えばいいのか

これはすごく大変な技術で
才能も必要だ
マネができない芸

最近はマネができる芸が多すぎるではないか

ましてやコピーして貼り付ければなにがしかの達成はできてしまう

そんな中でこの文章は明らかに芸であると思わせられる

くっすん大黒の語り主は、三年前のある日、ふと、働くのはいやだな、毎日ぶらぶらして暮らしたいな、と思い立った。
一時は趣味が大切と思い、写経などしてみたのだけれど、
趣味なんて考えた自分が馬鹿だった。やはり、なにもしないのが
一番だと、反省し、この三年というもの、
毎日、酒を飲んでぶらぶらしていたのである。

なんて言うような話で、このあといろんなことが起こって、
それを話すような、くだを巻くような、語りの文体で飽きさせない。
歌手なんか、オリジナルの歌詞、メロディー、編曲、がなくても、
歌い方、衣装、いろんなところでこれはとってもオリジナルと感じさせることができる。

こんな物を読むと、読書は体験なのだと、納得できる。

「くっすん大黒」を漢字変換しようとしたら
屈すんだ異国
と出た。最近自分の使った語彙傾向で言えば、そうなるということだろう。