ブブカ方式

本当かどうかは知らないが
棒高跳びのブブカは
世界新記録報奨金がめあてだった
生活のためにスポーツをしていた

スポーツマンは体調のいい時に
記録の限界に挑戦したくなる
しかしブブカはそんな素人くさいことはしないのだ

たとえ今日の体調なら8センチくらい高くしても飛べるかもしれないと感じたとしても、
1センチずつしか高くしない
チャレンジは1センチだけ
8回に分けて、8倍の世界新記録報奨金をもらった方がいいからだ。

ブブカが偉大なのは、1センチずつ記録を伸ばす苦しみに耐え続け耐え切ったところだ。
今日は体調がいい。8センチ上を飛べるかもしれない。
こんな日はあとないかもしれない。
そう思うと、8センチに挑みたくなるのが人情というものだ。
スポーツマンシップとはそんなものだ。

しかしブブカはビジネスマンだから、
そんなことはしない。
今日は一センチだけ上を飛べば、それで、世界新記録なのだ。
それで充分だ。
そして大会があるごとに、世界新記録を更新していく。
そしてインタビューに答え、報奨金をもらう。

このあと、8センチ上を飛べる日は二度とないかもしれないと弱気になる。
しかしその弱気を引っ込めるために練習を続ける。

そして予定通りに、また1センチだけ、記録を更新する。
これは実にすばらしいビジネスマンなのだ。

営業ノルマの達成はそんな要素がある。
調子がいいからと、数字を伸ばしてしまえば、
次のシーズンが苦しいことになる。
今期の実績を元にして、来期のノルマが決定されるとすれば、今期の数字を挙げすぎるのは、自殺行為である。ボーナスが下がる。
一度に数字をあげて、あとはノルマ達成不可能となってしまうよりは、
少しずつ、ブブカ方式で、コンスタントに、数字を達成していくほうが賢いのだ。

似たような話に、
論文の書き方がある。
実験成果が出たら、一回だけですべてを書いてはいけない。
途中報告も書く。
結果がでても、小刻みに分けて、部分部分で発表する。
いつもまだ公開し切っていない新しいデータを用意しておいて、
小出しにする。
最新部分が確かにあるが、凡庸である。しかし最新部分のおかげで、
論文として認められる。
最終的には、「何本」で数えられるから、内容分割発表方式は、論文におけるブブカ式である。