未分類 コラージュ論 総論3 1.「リンゴという言葉」=「Aさんにとってのリンゴのイメージ」+「Bさんにとってのリンゴのイメージ」+…… である。つまり「集合」であり、イデアである。2.「リンゴの写真」は具体的なイメージである。3.しかしながら、たとえばAさん個人のイメ... 2007.03.22 未分類
未分類 コラージュ論 総論2 短歌の本歌取りはコラージュ技法に近い俳句で単語を並べるとコラージュ技法に近い切り抜いた写真と言葉の比較……例えばリンゴの写真を切り抜いたとする。その場合、具体的な色もあり、背景に何か映っているかもしれない、とにかく具体的なリンゴである。商品... 2007.03.22 未分類
未分類 新宿御苑にてとりどりの花 空が青くて、こんなにも青くて。南国の樹。車いすの人たちがお散歩に来ていました。記念撮影。まだよく香っていました。紫陽花です。こんな青空でした。日本画で描くといいかも。 2007.03.22 未分類
未分類 今朝の目覚め このところ朝起きると情けないくらいの鼻声でまずもって精神的ダメージが大きい夜中になると少しは元気になるし集中力も出るのだが朝のこのけだるさはすべてをぶち壊しにしている今牛乳を飲んでいるが風味のない低脂肪乳であるからなのか或いは感冒またはアレ... 2007.03.22 未分類
未分類 山本周五郎「樅の木は残った」3 そうですねえ、私にとってつまり、この物語は、 辛抱 ということですね。ペイシャンス。ビー・ペイシャント。 心理戦 に勝利するとは、こんなことなんでしょうね。私にはとてもできない。ネバー・ポシブル。何があっても顔色ひとつ変えない。ポーカーフ... 2007.03.21 未分類
未分類 毎回のようにランナーを背負う NHKのニュースで、「ヤンキースの井川は毎回のようにランナーを背負い、……」と言ってました。毎回背負ったのでしょうか。それとも、毎回に近いくらい、何度も背負ったのでしょうか。何回のうち何回ランナーを出したのか明示してくれた方が報道としてはい... 2007.03.21 未分類
未分類 雨 雨 雨の日々が始まる前、あなたから十通ほどの御手紙をいただいた。 細やかなお心遣いの伝わるこころゆかしい御手紙を受けとるたびに、あなたは女性にお優しいかただとは知りつつ、わたしなどお遊びの相手にも不足だろうと思いながら、そのうちにたくさん... 2007.03.21 未分類
未分類 過食の理由 ここ二、三日食べ過ぎているのだが、その理由に気がついた。アレルギー性鼻炎とも風邪とも思える症状があり、体がだるい。私はこんな時に体を守ろうとして食べ過ぎるようだ。正解は、運動をすることだと思う。いまの時代では、食べることは防御にならない。 2007.03.20 未分類
未分類 山本周五郎「樅の木は残った」1 登場人物が、庶民の立場として、藩とかお殿様とか、そんなもの私にとってはどうでもいいことだ、と断じる場面がある。それは「形のないもの」であり、信じるに足りないというのである。なるほど、そうだ。わたしは賛成。 会社なんかに尽くしてもしょうがない... 2007.03.20 未分類
未分類 恵比寿 筑紫楼 ランチ 1500円 筑紫楼といえば有名なお店で、高級なメニューもあるのだが、今日は1500円のバラ肉丼と1200円のフカヒレ丼。まずスープとご飯とザーサイがでた。スープは塩味が強くて、思わずご飯にかけて食べるという行儀の悪いことをした。ご飯のつぶつぶ感が心地よ... 2007.03.20 未分類
未分類 孤立する男性介護者 職失い相談相手なく地域で孤立 毎日新聞記事を要約*****孤立する男性介護者、精神的ケアを シンポジウム「男が介護するということ-介護社会のこれから」。4人に1人とされる男性介護者が、夫婦や親子2人だけの「老々介護」という環境の中で、仕事を辞めることを余儀なくされる場合... 2007.03.20 未分類
未分類 テノール エルンスト・ヘフリガー逝去 バッハ、マタイ受難曲はカール・リヒターの指揮が有名で、二つがあるが、1958年版の古い方が有名である。その中で歌っているのが福音史家、エルンスト・ヘフリガーで、とても清潔というかまじめな感じ。この人はシューベルトやシューマンの歌曲や日本の歌... 2007.03.19 未分類
未分類 「渓村春雨」玉堂1942年 水野美術館蔵 「渓村春雨」は玉堂1942年の作で、水野美術館蔵である。桜は咲いて山は雨に煙っている。山中の川には水が満ちている。画面中央を左から右に流れる樋の中を水が勢いよく流れている。水車は勢いよく回っている。二人の人が大きすぎる傘をさして歩いている。... 2007.03.18 未分類
未分類 玉堂鳥の図 玉堂作品中に鳥の図がある。画面左から中央にかけて樋が走り、その上に鳥が足をかけて一羽立っている。水は左から右に流れ、樋から出て右下に注ぐ。鳥は垂直に立ち、視線は樋と平行に右に向かっている。樋、水、鳥の視線が、合計三本の線になって、左から右に... 2007.03.18 未分類
未分類 盛岡納豆 物産展にて「盛岡納豆」を買い、食す。中粒大豆で、よい味わい。ただ、たれが付いていないので、醤油をかけたが、すこし塩辛い。最近はたれで慣れているので、やはりたれがよいように思う。明日はたれで食べるつもり。100グラム50円で出ていたので、かな... 2007.03.18 未分類
未分類 アルマーニジーンズ 日本橋高島屋 ジーンズを何本持っていますかという質問がソネットからの広告に出ていた。今日は日本橋高島屋にてアルマーニジーンズが出店しているのを見かけた。恵比寿と六本木は見ていた。ここで三つめを見つけた。 2007.03.18 未分類
未分類 日本橋高島屋 資生堂パーラー 黒いへそ 資生堂パーラーにてランチ・シーフードカレー 1680円。昔ながらのカレー。おいしい。ご飯のお代わりは自由なんですよ。・シーフードカレーセット 2100円。こちらはグリーンカレーも選べます。スープと珈琲がセット。ミネストローネなんですけど、ク... 2007.03.18 未分類
未分類 川井玉堂展5 今日は早めに会場に行った。午前中の日本橋高島屋である。高齢層が多い。階段でため息をついている。外国人もいるみたいだ。岩手物産展でカマンベールチーズが欲しかったけれど、置いていなかった。1901年作の湘南海岸のスケッチがあった。海辺で遊んでい... 2007.03.18 未分類
未分類 ハゲタカ2007-3-17 堀江問題と全くシンクロする形で物語も進行。生きるってどういうことだろうね。人間は、このように、株式会社を操作するように進化してきたわけではないからね。心静かに生きることです。少し風邪なのか、アレルギーなのか、鼻と唇が妙に乾きます。アレロック... 2007.03.17 未分類
未分類 ウルトラマン・メビウス 小腹が空いて、会社の簡易台所に行って、お湯を沸かした。テレビをつけたら、ウルトラマン・メビウス。いま読みかけの本が堀田善衞「ゴヤ」で、問題の「黒い絵」が終わったところだ。長年の宿題だったゴヤを読み進めていたところに、ウルトラマンを見て、なる... 2007.03.17 未分類
未分類 ハードディスク音楽 ハードディスクで音楽を聞くようになっていいことといったら、長時間プログラムが簡単にできるようになったことです。わたしの場合は、バッハの受難曲など、簡単長時間セットできます。また、例えばテノールのアリアなど、抜き出して比較再生することなんかも... 2007.03.17 未分類
未分類 冷えますね 今日は曇り空、水道の水が冷たい。桜の開花が近くなるとこんな風に寒い日があります。むやみにヒーターをつけてもまわりの人にすまないようでもあり、冷える人にはつらい日でございます。厚着をしてなるべく歩き回り、と思ったものの、多少ではありますが花粉... 2007.03.17 未分類
未分類 高輪東武ホテル ランチ ダノイ 高輪東武ホテル一階イタリアンレストラン「ダノイ」にてランチ。2000円。肉、魚は省略。パスタのランチ。鰯は少し臭みがあって、私はそれが苦手。アンチョビーが好きじゃないの。辛味のトマトソースに、チーズが溶けているものが、私の好みだった。前菜も... 2007.03.17 未分類
未分類 井上ひさし「ある八重子物語」 これもシナリオ。「世の中がいまより少しでもましになりますように」女優も医者もそう志すのだった。言いたいことをくっきりと伝える技法はすばらしい。 2007.03.17 未分類
未分類 休むと病人じみてきます H問題 有給を消化したいというのもあって、会社を休むじゃないですか、すると、一日寝間着でいたり、午前中ぐずぐずと布団にくるまっていたり、一食平気で抜いちゃうし、髪はぼさぼさで、コンタクトも入れず、もちろん化粧もしないわけで、香水も付けない、第一に気... 2007.03.17 未分類
未分類 プログに秩序と検索性を このブログは、ただ時間軸に沿って、思いついたことをひとつずつ書いてきたものだ。だから、最初から記事のジャンルなんて決められるはずもない。分類を決めておいたからといって何の役に立つのか疑問だ。それにタイトルが何をあらわしているのか、それも一貫... 2007.03.17 未分類
未分類 睡眠薬と責任能力 共同通信社からの記事。夢遊病のような異常行動ということですね。レムとかノンレムとかの話で言えば、実際に、夢遊病と同じようなメカニズムだと推定しています。責任能力の問題ですが、異常行動のその時は責任能力はないわけですが、そのように危ない薬だと... 2007.03.16 未分類
未分類 NHKの皆さんの給料 ちらちら見ていたら、昨日NHK職員の待遇について書いたことなどをNHK関係の人とか放送関係の人が結構見て下さっていた。私は厳密に調査して社会的な意見として表明したのではなく、知人の一人にNHK職員がいて、その人があまりにもお馬鹿なのに、立派... 2007.03.16 未分類
未分類 嘘をつきなさい 嘘なんかつくんじゃない、という意味で、「嘘つきなさい」とか「嘘つけ」とか、命令形で言いますよね、これがいまだによく分からないんです。 日本語学習者が迷います。 2007.03.16 未分類
未分類 写真と俳句の関係 宮原 卓司 写真展 写真展の案内のコピーです写真と俳句の関係について、こうして名指しされてみると、なるほどと思う。*****宮原 卓司 写真展「山麓逍遥 季のたより」私がレンズを向けている風景は、日々うつろいゆく、ごく身近の自然である。時季と気象が織り成す光景... 2007.03.16 未分類
未分類 立木 三朗 写真展「至福の路上」 下がコマーシャルのコピーです。感動が薄れていますね、本当に。*****立木 三朗 写真展「至福の路上」《富士フォトサロン・東京/スペース2》にて3/16--3/22年々、感動というものが薄れる。あまり驚くという事もないし、吹き出す様な事もな... 2007.03.16 未分類
未分類 街を歩いて ・アレルギーで顔面一面を赤くしている人、二人と出会う。つらそう。・くわえたばこをして、社員証を首からぶら下げた人、何人も、足早に通り過ぎる。やめられないんだな、たばこ。・高輪あたりではまだ桜を見ない。 2007.03.16 未分類
未分類 品川 ストリングスホテル東京 中華ランチ 26階 China Shadow にてランチ。サービス料10パーセントで一人4000円。京胡 (きょうこ) ¥3.675(2名様より / Minimum order 2 Persons) ・文甲イカの湯引き 胡麻ソース風味Boiled S... 2007.03.16 未分類
未分類 NHK問題 NHK予算について、削減は難しいとNHK側は言っているしかしどうなのだろうNHK職員の給与水準は、平均で1600万円、フジテレビを上回っている(細かく言えば、計算の仕方が違うのかもしれない)NHKは昔からの財産があるので、日本各地の一等地に... 2007.03.15 未分類
未分類 バイオ燃料 トウモロコシや廃材を原料としてバイオエタノールを作り、それで自動車が走るブラジルなどでは率先して取り組んでいるというのは知っていたが日本でも試験が進み実際にガソリンスタンドでどのようにして混ぜるかが議論されているというすごいな解説によれば、... 2007.03.15 未分類
未分類 コラージュ論53 ここまでくるとかなり大変作る側も見る側も昔、写真で、ベタ焼きっていうのがありました35ミリの銀塩フィルムをそのまま一倍で印画紙に焼きます写真の整理に使っていました一覧性のある情報も大切です 2007.03.15 未分類
未分類 コラージュ論26 論文を書く時に、小テーマをカードに書いて、テーブルの上に広げて、相互の関連づけをして、論文を書くという、KJ法というものがありました。あれも、コラージュ技法の一側面と私には思えるわけです。アイテム相互の関連を考えるのが「構成」です。もらった... 2007.03.15 未分類
未分類 コラージュ論14 窓があれば人をはめ込み、ドアがあれば、人を立たせる、それもいい。玄関には店の看板を貼り付けてもいい。すかしを入れるのはやや高度な技術。いかにも心理分析したくなるような画面です 2007.03.15 未分類
未分類 コラージュ論3 これなんかもコラージュの一種ですが、素朴な切り張りではありません。しかし、イメージを寄せ集めて、自由に構成する、こうした手順としてはコラージュです。 2007.03.15 未分類
未分類 コラージュ論2 切り取ったイメージをノリで貼り付けます。勝手に重ねたり、勝手に傾けたり、自由に張ります。するとできあがり。まあ、できあがりなのか、途中なのかも分からないくらいで、無限に自由なものです。 2007.03.15 未分類
未分類 コラージュ論1 コラージュとは何かと法律みたいに定義があるわけでもないのですが、おおむね、イメージを切り取って……イメージの選択それらを構成する……イメージの構成ということです。実際には、まず切り刻んでもおしくない雑誌を用意して、はさみやカッターで切り取り... 2007.03.15 未分類
未分類 唇のある魚 先日ある展覧会で唇のある魚を見ました。唇は哺乳類から始まっているのですが、魚についていると不思議なものです。 魚にはオッパイがないのですから、唇があっても無駄なわけです。人間の唇は皮膚粘膜移行部のひとつで、内部の興奮状態を表示する部分です。... 2007.03.14 未分類
未分類 配偶者選択の妙 ・異種を好む傾向 これについてはいろいろな研究があり、例えば、カゴの中にマウスをたくさん入れて、配偶行動を見る。すると、HLAタイピングで遠いもの同士が引かれあう傾向があったとする、有名な、古い古い話。 HLAタイピングというのは、ヒト組織... 2007.03.14 未分類
未分類 フィリピンの腎臓売買 フィリピンの腎臓売買についてNHKが伝えていた。解説者は、金持ちばかりが長生きしたり、生きる権利を持っていたり、貧乏な人は生命の尊厳を傷つけられたり、そんなことでいいのか、といったような感じのことをいっていたが、話はよく分かるとしても、なか... 2007.03.14 未分類