「出稼ぎ」がキーワードになるだろう。
しかしまた、現代日本の社会でも、共働きで、
しかも親の意識が外にばかり向いている時には、
同じような事態が生じるだろう。
「娘」の行動や感情が母や観客をやきもきさせるのだけれど、
その、ちょっとだけひっかかっていて、でも、うまく行かなくて、
素直になれば悪人は一人もいないのだけれど、
といった、もどかしい感じがよく伝わる。実際、そんなものですね、
人間関係は。
これが過激になれば性格障害と言われる世界になるけれど、
この映画ではまだまだ理解可能な範囲と言うことだろう。
それにしてもね、実際、父親との思い出の歌を母が歌って、
それを聴いて娘は涙を流しているのだから、
確かにつながってはいるのだ。
主題歌はAnakで聴いたことのあるメロディーだ。
父親が出稼ぎをして金を送れば、立派な父親といわれる。
母親が同じことをすると、非難される。
そんなことを言っていた。
フィリピンの人々にとって出稼ぎが大きな収入であり、
必然的に、家庭の問題は起こり、
起こった問題の全部が出稼ぎのせいなのかについては疑わしく、
考える暇もなく経済的現実は押し寄せる。
実際映画の中でも何人も貧乏のために生活がねじ曲がる。
しかしまた一方で、出稼ぎでお金を蓄えたら、
そのことが原因となり、家族関係がねじれてゆく。
どうすればいいのか、分からない。
その時その時は、特に欲に目がくらんだわけでもないのだ。
みんながするようにしただけ。
あるいはみんなより少しだけ元気があっただけ。
遠い結末までは知ることができないのだ。
遠い結末。
私ができれば知りたかったのも、それだ。
こんな結末があるなら、
すべての努力も、別の方向に向けていただろう。
母と娘ならば、結局は離れられないとも思う。
これが夫婦ならば、憎しみあって分かれて、それでお終いにもなる。
はかない。
主人公である母は、とにかく感情表現がexpressiveである。
大袈裟で過剰といってもいい。
子供がそのまま大人になったようだ。
しゃべり出すとひっきりなしで、内容はたいしたことはない。
だから、内容を翻訳しても、なぜそんなにはしゃいでいるのか、よく分からないくらい。
しかしその点がまさに、性格の描写なのだ。
このように単純な性格の人間が、
単純に環境に適応しているだけなのに、
さまざまな破綻を経験しなければならなくなってしまう。
見ていてもそれはつらい。
誇張もあるけれど、おおむね、人生はこんなところだと思うのだ。
未熟な人間の未熟な話と感じる人もあると思うが、
私は、このような未熟な人間が幸せになれないのは、
世の中の仕組みが間違っているからだと思うのだ。
未熟だけれど、悪辣ではないもの。