2008-03

未分類

菜の花

未分類

花3

未分類

価値のある行為

世間で、いろいろな工夫があり、商品を工夫したり、売り上げを伸ばそうと販売戦略を練ったりする。基礎研究室では、基礎実験が続けられ、応用科学の教室でも、さまざまな研究。しかしそんなことがどうしたというのだろう。発見されるべきことならば、いずれは...
未分類

自分は小さくて一瞬なのだと考えられることの奇跡

宇宙の寿命と広さ銀河の寿命と広さ太陽の寿命地球の寿命哺乳類の歴史わたしは小さいしかしそのことを考えられるこころが私にもあるということは、実に不思議である。奇跡である。
未分類

花2

未分類

未分類

学士会通信  No.063 京都に住み続けることは

今月発行のU7-3月号に、ミステリ作家の綾辻行人氏のインタビューが、また、5月発行の学士会会報にはエンターテインメント作家の万城目学氏がご執筆くださいます。いずれも京大出身の作家です。綾辻氏はU7のインタビューで、「京都に住み続けることは、...
未分類

心の問題を相談する件数は倍増

うつと向き合う、兆候に迅速対応 大分県高齢者福祉課長・白川さん記事:毎日新聞社提供:毎日新聞社【2008年3月5日】うつと向き合う:県高齢者福祉課長・白川さん/下 兆候に迅速対応 /大分 ◇経験者でワーキングチーム 社会保険庁出向時のうつも...
未分類

豊臣秀吉だね、と誉めたら

貧しい家庭で苦労して育ってきた男性を、豊臣秀吉だね、と誉めたら、歴史は分かりませんといわれた。
未分類

ブランドの価値

ブランドは不思議だよくできた偽物が出回って、摘発されている。でも、ほとんど見分けがつかないものならば、ほとんど同じ技術を持っているはずで、どうして偽物なんか作るのだろう。自分の技術を売れこんで、そのブランドの会社に採用してもらえばよさそうな...
未分類

コンプレックス

どんな人間にも、何かしらの、コンプレックスがある。劣等感。本来のコンプレックスは、単なる複合体という意味である。ユングの頃から、心理学の用語として、インフェリオリティ・コンプレックスが用いられ、日本語では、コンプレックスは劣等感と同義になっ...
未分類

病気との闘い

病気との闘いにはいろいろな困難がある苦労しても治れば一番いいけれど、悪化を防ぐだけで精一杯だったとか、死亡を防ぐだけで精一杯だったとか、そんな場合もある。現代医療の進歩は、命は救ったけれど、そのあとの途方もない苦労を生んでしまった面もある。...
未分類

日本医師会の「女性医師バンク」女性医師の再雇用

育児などで医療現場を離れた女性医師の再雇用を目的とする日本医師会の「女性医師バンク」が開設1周年を迎えた。日医は2月27日、その実績を公表した。それによると2007年1月30日の開設から08年1月29日までに、就業成立件数は53件、再研修紹...
未分類

意味の分からない文章やめてください

このブログにも、なんだか最近、意味の分からない文章が増えていて、困る。評判が悪い。誰も読まないからいいようなものだけれど、うっかり読んだらいやな気分になる。愛するとか何とか、ろくでもないことを書き続けている。個人的な通信なら直接やってほしい...
未分類

ネット上で医療情報を管理 グーグルも参入

ネット上で医療情報を管理 グーグルも参入記事:共同通信社提供:共同通信社【2008年2月29日】 【ニューヨーク28日共同】米インターネット検索大手、グーグルは28日、個人の医療情報をインターネットのウェブ上で管理するサービスに参入する、と...
未分類

花々3

未分類

花々2

未分類

花々1

未分類

奥さんは保険金を受け取って引っ越していった。

死体処置をするエンバーミンクであるが、こんな話。あるとき、マンション高層から飛び降り自殺ということで、顔面損傷が激しく、エンバーミングが要請された。消毒したり、整形したり、手のひらは死後硬直で握っていたので、開いて、ホルマリンで処理をした。...
未分類

宇宙開発

日本が何百億円か出費して宇宙開発だという。かぐやきぼうきずななどという。NECがコマーシャルしている。この「かぐや」のプロジェクトはアポロ計画以来最大規模の本格的な月探査と言われ、多くの国内メディアで取り上げられているうえ、世界的にも注目を...
未分類

歯磨きで三日月がはがれる。

歯磨きを無意味にしつこくしているので、歯茎が削れてしまい、歯根部が露出している。これではいけないというので、三日月形に、歯根部を覆ってもらった。それでも磨き続けるので、三日月がはがれる。いかんともしがたい。
未分類

体も臓器も使い捨て

これは老人になって顕著に思うこと自分の体を大事にしないどうせ死んでしまうのだからいいやという気分があるたとえば目にしても、昔は視力が大切で、机上の明るさには気を配って、主義があった。今はもうどうでもいい。これは老化かうつかよく分からないが、...
未分類

トリマーとネイルアート

トリマーとネイルアートある種の女性がなりたい職業。
未分類

ネイルアート

美しい人をますます美しく飾る。0.01パーセント。そうでない人を、まますますそうでなくかざる。素のままよりも、多少よくするのが化粧と言うものであるが、残念ながら、ネイルアートは、そのような効果はないようである。男性の本能に訴えるアートではな...
未分類

貧しい人々に本当に大切なのは、教育である。

貧しい人々に本当に大切なのは、教育である。このことを正しく実践することが、まず、地球の未来を決めるだろう。
未分類

恨みの血は千年を経て土中の碧となる

『秋來』 李賀 思牽今夜腸應直  今夜俺の腸は伸びる(死ぬ)に違いない 雨冷香魂弔書客  雨冷たく先人の魂は俺を弔ってくれる 秋墳鬼唱鮑家詩  墓では亡霊が鮑照の詩を吟じ 恨血千年土中碧  恨みの血は千年を経て土中の碧となる人よ、逃げ切れる...
未分類

人生晩年になり、意、適せず

楽遊原  李商陰 向晩意不適       くれになんなんとして、意 適せず 駆車登古原       車を駆りて古原に登る。 夕陽無限好       夕陽無限に好し 只是近黄昏       只是れ黄昏に近し 人生晩年になり、意、適せずただ新橋...
未分類

TBS ニュース23 脱北者

TBS ニュース23にて脱北者のルポルタージュ映像。 わたしにとっては、韓国映画「白夜」のあの最初の場面である。 本当にあるのだと絶句。
未分類

成果の出ない人は、早期退場

うつを早期発見し早期治療しましょうというのは、正論である。 しかし、成果主義でいう、成果の出ない人は、早期退場だというのでは、文明国のすることではない。 フェアプレイではないだろう。  本給ももちろんだが、ボーナスを成果主義でという路線もあ...
未分類

社員の転職・復職フォロー

ベクトル、企業のメンタルヘルス対策支援-社員の転職・復職フォロー 人事コンサルティングを手がけるベクトル(東京都港区、卜部憲社長、03・6403・5781)は、企業向けの「メンタルヘルス就職支援室」を開設した。企業と契約し、精神疾患を抱えた...
未分類

新任女性教師、夢半ばの自殺…遺族が公務災害を申請

新任女性教師、夢半ばの自殺…遺族が公務災害を申請「ごめいわくをおかけしました」と書かれたメモは、くしゃくしゃになった状態で見つかった2006年に自殺した東京都西東京市の市立小学校の新任女性教師(当時25歳)の両親が28日、地方公務員災害補償...
未分類

「孫」代理出産、夫妻と実母 3人で胸中を語る…長野

「孫」代理出産、夫妻と実母 3人で胸中を語る…長野 ――日本学術会議は、代理出産を禁止する報告書案をまとめた。 妻 私と同じ病気の人や、手術で子宮をとった人はたくさんいる。その人たちが幸せになれる方法を禁止するのはおかしい。
未分類

タミフル耐性インフルエンザ、横浜で集団感染

タミフル耐性インフルエンザ、横浜で集団感染 タミフル|インフルエンザ  治療薬「タミフル」が効かないインフルエンザウイルスによる集団感染が、横浜市内で先月発生していたことが、同市衛生研究所の調査で分かった。タミフル耐性ウイルスによる集団感染...
未分類

所得だけでなく死亡率にも格差か、構造・経済改革後のニュージーランド

所得だけでなく死亡率にも格差か、構造・経済改革後のニュージーランド 所得格差|死亡率格差|ニュージーランド|構造・経済改革|健康格差研究  ニュージーランドでは、1980年代から90年代に実施された大規模な構造・経済改革によって所得格差が拡...
未分類

PTSD発症率は非派遣兵の3倍、戦闘に曝露したイラク/アフガニスタン帰還兵

PTSD発症率は非派遣兵の3倍、戦闘に曝露したイラク/アフガニスタン帰還兵 PTSD|イラク|アフガニスタン|帰還兵|メンタルヘルス  米軍のイラク/アフガニスタン帰還兵のうち実際に戦闘に曝露した兵士の心的外傷後ストレス障害(PTSD)の発...
未分類

手足はつるつる

昨日といい、本日といい、手足もつるつるで、温泉に入った後のような肌の心地よさである。水道水に、または水道貯水タンクに何か入っているのだろうか。原因不明ながら、気持ちよい。
未分類

「小さな政府」が亡ぼす日本の医療

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第120回 緊急論考「小さな政府」が亡ぼす日本の医療(1) 李 啓充 医師/作家(在ボストン) (2765号よりつづく)ニューオーリンズの防災対策に欠けていたこと 昨年の本欄で,ハリケーン・カトリーナで孤...
未分類

道徳性の神経生理学

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第109回 道徳性の神経生理学 李 啓充 医師/作家(在ボストン) (2730号よりつづく)トロリー問題 倫理学の領域で「トロリー問題(trolley problem)」とよばれるジレンマとは次のようなも...
未分類

精神障害のある救急患者対応マニュアル

精神障害のある救急患者対応マニュアル必須薬10と治療パターン40 宮岡 等 監修上條 吉人 執筆 《評 者》黒川 顯(日医大武蔵小杉病院院長/救命救急センター長)救急医・精神科医のすき間を埋める一冊 昨今,精神疾患を有する人が,外傷や疾病に...
未分類

『神経文字学-読み書きの神経科学』

『神経文字学-読み書きの神経科学』発刊によせて詩を書く立場から 谷川俊太郎岩田 誠,河村 満 編A5・頁248 定価3,360円(税5%込)医学書院ISBN978-4-260-00493-0  些細な一時的失読,失書は多くの人が経験している...
未分類

阪神淡路大震災を振り返って

阪神淡路大震災を振り返って医療従事者に今,伝えたいこと 吉田 茂(名古屋大学医学部附属病院医療経営管理部准教授) 13年前の1月17日,兵庫県南部で起きた大地震のことを思い出す人は,地元以外では少なくなったことでしょう。その後,日本の各地で...
未分類

統合失調症の早期発見・早期治療

統合失調症発症危険状態における発症頓挫に対する取り組み-好発年齢の若年患者に向けて 水野 雅文(東邦大学医学部精神神経医学講座・教授)国際的な潮流となっている早期発見・早期治療の現状 臨床精神医学の領域では近年,欧州や米国,豪州を中心に,統...
未分類

憂さ晴らしに、酒の力を借りるのは無駄かも

憂さ晴らしに、酒の力を借りるのは無駄かも――。ラットを使った実験で、薄れかけた恐怖の記憶をアルコールが鮮明にする役割を示したという。成果は米国の専門誌に掲載された。松木教授らは、ラットをふだんの飼育環境と違う箱に移し、電気ショックを与えた。...
未分類

自宅とホテル

風呂もベッドもホテルとさして変わりはないのに、それでも、ホテルに一人で泊まると、芯からリラックスできる感じがするのが不思議だ。なにが違うのだろう。二人で泊まる時は、言うまでもない。
未分類

お花見のチラシ

3月の最初、一日で土曜日の新聞にはチラシが一杯だった。お花見についての地域情報もたくさんあって、一応、保存とした。 もう珍しいということもなくて、むしろ京都のどこに住むかが関心事なのだけれど、それでも、まだしばらくは、東京の桜だ。 それがど...
未分類

人を元気づけることで、おちこんだ自分が元気になれる

人を元気づけることで、おちこんだ自分が元気になれるそういう側面は確かにあって、大切だと思います。人を元気づける言葉や態度が、自分自身にも作用するのでしょうね。ひょっとしたら、慰められるということは、人を元気にする言葉をもらったら、今度は何度...
未分類

人生の転機

人生には転機というものがある。転機だと思ったら、迷わず従おう。別の人生も、いいものだ。 勇気だ。 2008-02-15
未分類

冬は、女と過ごすのがよい。

冬は、女と過ごすのがよい。布団の中だけ温かいのも、よいものだ。お尻など、一部が冷たいのも、手には心地よい。吐息も、早い夕暮れに、よく似合う。目が覚めると掛け布団を取られてしまっていて、寒く思うのもまた、冬らしく、好きだ。そんなとき、後ろから...
未分類

代理出産双子男児出生届受理不受理問題最高裁判決

タレント向井亜紀さんの、米国での代理出産双子男児出生届受理不受理問題。最高裁(古田佑紀裁判長)は子は夫妻の法的な実子とは認められないとした。1.遺伝的には、普通出産の実子よりも確実に夫婦の子であると確認できるはずなのに、その子を実子と認めな...
未分類

仕事を終わって疲れて帰ってきたら、

仕事を終わって疲れて帰ってきたら、お帰りなさいだけでいい、できれば、遅かったのねとか、お疲れ様とか、ねぎらいの言葉があればいい。ただそれだけで少しは報われた気分になるのに。ただの暗い部屋にわたしは一人。もう報われようとしても無理なのだと思う...
未分類

ほんの夢の途中 このまま 何時間でも 抱いていたいけど

♪ ・・・ ほんの夢の途中           このまま 何時間でも 抱いていたいけど ・・・・・ ♪                             (来生たかお/夢の途中)After all, you could live on...
未分類

それは単に執着であって愛ではない

その嫉妬は愛とは呼べない、愛がなくて、ただ単に嫉妬している、むき出しの所有欲である。世間ではそれさえ愛と呼ぶだろうか。執着。こどもは、遊び飽きたおもちゃに見向きもしないくせに、兄弟がそれを欲しがると、所有を主張する。そのようなものだろう。そ...
未分類

目を閉じて、受け入れるとき、

目を閉じて、受け入れるとき、あなたは最も美しい。それが愛の瞬間である。完成されて、あなたは無になる。至高の存在を、わたしだけが見ることができる。あなたは自分の完成を見ることができない。委ねなさい、あなたはこの上ない存在である。
未分類

目隠しをされ、

目隠しをされ、受け入れること。それが誰であるかも、それがどんな意味かも、問わないこと。ただ受け入れるだけの存在に堕落すること。または昇華すること。それができるなら、わたしについて来なさい。それができないなら、そこで朽ちてゆきなさい。
未分類

やさしい

歳をとると、何と言っても、やさしいのが一番うれしい。精神的にも、やさしくて、安定していて、明るい人が、何より好ましい。自分のことだけで充分に不愉快だから、他人の不愉快さまで背負いたくない。予想される反応の内部だけで済ませて欲しい。予想外のこ...
未分類

金曜の夜

金曜の夜わたしも解放されてお前も解放されているわたしが安らぐのはお前がおびただしいからだ食事もしないで行為に耽り一息ついている最近のガーターストッキングにはベルトがないようで不思議なものだ一段落してガーターストッキングを脱がせてじっと見てい...
未分類

2月中旬花

To You with LOVE. To You with my true Heart.
未分類

しかしもうわたしはあなたとの未来以外は考えない

しかしもうわたしはあなたとの未来以外は考えない。あなたがいてくれないなら、あなたがいるものとして、毎日日記を書くだろう。日記の中であなたとともに成熟していくなら、別々に生きていていてもほとんど同じではないか、そんなことまで考えてしまうほどな...
未分類

サンキストオレンジ

先日まで、サンキストオレンジが冷蔵庫にあったので、ナイフで切れ目を入れて食べていた。今日はもう一個もない。サンキストオレンジは、かんきつ類の中でも、ほとんど完璧だと思う。種はほとんどないし、向きやすいし、おいしい。果肉を包む皮が気にならない...
未分類

生身の人間に無限の許しを求めるなら拷問である

神は無限に許すと言うが、逆に言えば、無限に許すのは神だけで、生身の人間にそんなことを要求するのは、一種の拷問である。勘弁して欲しい。
未分類

結局、自分にも都合があったのだと、言い訳しているようである

人間は本当に仕方がないものだ。自分のしたことには理由があるのだ。申し訳ないと口ではいいながら、結局、自分にも都合があったのだと、言い訳しているようである。もう、そんなことには付き合いたくない。大人なんだから、自分でしたことの責任は自分でとれ...
未分類

エンバーミング (embalming)

みそラーメンを食べたことと、アメリカ軍による拷問が、ただ時間的につながっていたのではなく、内的連関として自分の中でつながったのだ。実は、人と話していて、エンバーミング (embalming)のことに話が及んだ。欧米のキリスト教圏でも、保守的...
未分類

味噌ラーメン・拷問

今週は疲れた。少し限界を超えたようで、もう一センチも動きたくない。ベッドに横になって、切れ切れの夢を見ていた。やっと起き上がったが、食べるものがない。冷蔵庫に焼きそばがあることは覚えていたので、いよいよそれを食べる日が来たかと思い、冷凍庫を...
未分類

OCNブログの使用感

ソネットが調子悪いので、こちらに少し書いてみた。これはこれで使いやすいようでもある。昔より少し使いやすくなっていると思う。
未分類

改行無視

ソネットブログでメンテナンスがあって、そのあと、改行が無視される状態が、不安定に続いている。ときどききちんと改行される。わたしはなるべく改行を多くして、分かち書きみたいにしたいほうなので、改行が無視されると、新しい文体のような気がする。いっ...
未分類

男を磨くのは、ライバル

男を磨くのは、競い合うライバルである。勝ち抜いたものに、女性も恋をする。そのように簡単な世の中であればいいのになあ。現実にはいろいろ別の要素もあって、複雑である。しかし、ライバルが男を磨くのは真実である。
未分類

処方の平準化 診療圏の広域化

新橋心療内科に新患で訪れる人は、よその医院に通っているのだけれど、かわりたいという人も結構いる。経過をきいて薬を聞く。お医者さんの処方の仕方には結構個性がある。昔はもっと個性が強かった。最近は平準化されているような気がする。多分、患者さんが...
未分類

IT屋のアイディア形成法

引き続きこの人のアイディア。なるほど。*****誰でもサラリーマンから独立して会社を作る場合、なにかひとつ自分の「ウリ」がないといけません。それもできれば、他人に一発で説明できるようなキャッチフレーズの形になっていると最高です。僕の場合はそ...
未分類

一覧性

ネットの中で、「この人の書いているの、おもしろいな、他にどんなこと書いているんだろう」と思ったとして、そこからが難しい。出版社の作る個人全集のように、ジャンル別、年代物に分類され、見出しや索引がつけられているわけではない。自分の書いた記事の...
未分類

基軸通貨問題 MS的支配

簡単に言うと、国際決済に使えお金をどうしているかということで、昔は、本当の、金、次にドル。なんとなく次はユーロじゃないかといわれている。中国が変動相場制に移行すれば、元も20年後には可能性がある。円は、やはりローカル。産油国が、油で儲けたと...
未分類

非グーグル的ネットワーク検索

時々批判されることだが、グーグルも実は、まったく、ネットワーク的ではない。検索語彙に関して、まったく、非民主的に、独裁的に、順位が決定され、上から順に表示される。順位を上にすることを商売にする業者まである。徹底的に金もうけにするのだから、本...
未分類

八丈島のフリージア

未分類

はてな→京都→同志社→京都の文化

これははてなが京都に本社を移転した件に関しての記事。 同志社の卒業生と話になって、同志社女子大の人としりあいでしてと言うと、一挙に距離は縮まり、同女か!あの山か!シンデレラ坂か!といろいろ言っていた。 京都とは言っても、奈良県との境界に近い...
未分類

入社試験は何のために実施するのか

たとえば、この人のブログ 入社試験は何のために実施するのかというタイトルで、なかなかおもしろい。 僕が思っている以上に、社員にとって入社試験の記憶は強烈に残っていて、「あんな難しい試験をくぐり抜けるのだったら、その相手は認めても良い」と思わ...