未分類 消費税の逆進性 やる気を引き出す税制 消費税の逆進性は何度も言われている今回の後期高齢者制度も似たようなもので厚労省は医療費を沢山使うのはその人たちだから沢山とってもいいのだと言っているらしい所得に比較すれば一種の逆進性である 2008.05.17 未分類
未分類 放送許認可問題 新潮社のサイトのある記事を引用BSデジタル狂騒曲あの騒ぎはいったい何だったのか――鳴り物入りで始まったBSデジタル放送が早くも一年で青息吐息だ。電波利権を確保するため奔走した民放キー局のなかには、“撤退”を模索する動きが出始めた。 BS(放... 2008.05.16 未分類
未分類 claudo 閉じる Claudio Abbado claudo は 閉じる closeだからClaudio Abbado はAbbadoさんちの閉じ雄(とじお) みたいなものだ昔から自閉症はいたのだと思う 2008.05.14 未分類
未分類 ビデオの新しいリモコン Tellenbachの格調高い説明では、うつは自らを秩序の中に閉じ込め Inkludenz (in 中に claudo閉じる)、達成できない目標に遅れをとっている Remanenz(re 戻って maneo 留まる)と感じて危機に陥る 2008.05.14 未分類
未分類 農業とエネルギーと二酸化炭素 クロロ・エコ・プロジェクト 農業とエネルギーとの自給率を高めること、と考えているうちに、葉緑素・クロロフィルに考えは至り、すると二酸化炭素を効率的に吸収・処理できるのが葉緑素だと気がついた。 2008.05.13 未分類
未分類 カロリー自給率100%への道 莫大な借金があり、食料は自給自足できず省エネを言っているくせにエネルギー自給率は極端に低い。自動車やテレビを売っているが、なくてもいいし、簡単なものならインドで生産できる。 2008.05.13 未分類
未分類 OTC(オーティーシー)とは 「OTC」とはなんでしょうか。これは、英語の「オーバー・ザ・カウンター・ドラッグ(Over The Counter Drug)」の略で、医師の処方せんがなくても、薬局・薬店で購入できる一般用医薬品のことです。大衆薬と呼ばれることもあります。 2008.05.13 未分類
未分類 治らないこともある 「うつ病には休憩が一番大切と言われて、もう3年ですが、息子は回復する兆しがありません」。 「妻は今までにいくつかの医療機関で、10種類以上の抗うつ薬を飲みましたが、良くなりません」 「うつ病の患者に叱咤(しった)激励をしてはいけないことは分... 2008.05.13 未分類
未分類 An integrated theory of the mind. Anderson, J. R., 最近よく参照される論文トップ20のなかにあるひとつ。integrated というだけのことはあり、理解する側のdisintegratedの具合が分かる。図を省略しているし、数式も省略しているのでパラメータだけ並べられても何のことかまったく分... 2008.05.12 未分類
未分類 子供にトラッドとはあきれる 私は洋服でいえばブランド系よりトラッド系のほうが好きだ昔はPaul Stuartが好きだった好みはブルックス・ブラザーズやポロラルフローレンの系列なのだけれど、すこし「もさい」感じがして避けている。Paul Stuartの色使いはいまも好き... 2008.05.11 未分類
未分類 古いジャズの名曲 Everything Happens To Me リック・マーギッツァ(ts)「ジス イズ ニュー」 Autumn Leaves キャノンボール・アダレイ(as)「サムシンエルス」 マイルス・デイビスが演奏Left Alone マル・ウォル... 2008.05.11 未分類
未分類 ヘビー・ヒッターズ エリック・アレキサンダー Maybe September など。ヘビー・ヒッターズ は野球の強打者のこと。ジェントル・バラッズ エリック・アレキサンダー・カルテットはⅠとⅡがあり、なかなか好き。 2008.05.11 未分類
未分類 Scarlett Johansson この人は無理なダイエットもしないし無理なエクササイズもしないそうだAnywhere I Lay My HeadというCDはいまどきものらしい。 2008.05.11 未分類
未分類 Scott Hamilton With Strings 収録されているのは、My Foolish Heart……Chet Baker Sings でも有名。Bill Evans Trio: Walts For Debbyはさらに有名。 2008.05.11 未分類
未分類 ラジオ、ついにカラー化 来年4月から ラジオ、ついにカラー化 来年4月からこれは嘘ニュースです 1925年のラジオ放送開始から、今年で83年。84年目となる来年4月から、ついにラジオがカラー化されることになった。ラジオのカラー化技術はすでに1980年代には完成していたが、実用に... 2008.05.11 未分類
未分類 創需ビジネス もともと必要のなかったものをコマーシャルして半ばマインドコントロールのように売りつけそれを原資としてさらにコマーシャルを続ければ安定した収入を確保できることになる。 2008.05.10 未分類
未分類 健常者と性格障害者が二人だけで孤島にいたらどうなるか 健常者と性格障害者が二人だけで孤島にいたらどうなるかというのは、要するに、多くの人の多数決で、何が健常か決められないときに、どうなるんだろう、という問題 2008.05.09 未分類
未分類 まぶしいあなたの謙虚さ 町村、石原、養老、その他多くのおばさん顔、共通点はなんだろう。逆におばさんは叔父さん顔でも平気である。ある歳を過ぎると顔には男女差がない。どうしてないのだろう。男女差があるのはどうしてなのだろう。今日、ひりひりするくらいのフェロモンに会う*... 2008.05.08 未分類
未分類 会社恐怖症になるのは実際に会社は怖いから このようなレポートを読むと、実際に会社は怖いところだと思うこんな社会に適応してもしょうがないというニートの気持も分かるような気がする。*****チーム全員がうつ退職「人材使い捨て企業」で何が起きたか~ 31歳男性(既婚/IT系企業勤務)は見... 2008.05.07 未分類
未分類 分からないのは怒る上司 S&M 分からないのは怒る上司だ怒って人がやる気を出すならそれもいい手だしかしたいていは嫌われて終り「オヤジが切れた」*****仕事上の効果がないのに怒っているのはなんだろうかヒステリーというものかサディストとかそんなことと関係があるのだろうかサデ... 2008.05.06 未分類
未分類 2008-5-6のニュース 胡錦濤・中国国家主席来日新聞が休みの日を狙って、NHKでパンダをくれるって!と流しているいい作戦だ向こうに実質的に用はないだろうこちらには市場を分けてくれと頼む理由があるだから胡錦濤氏は経団連から何かお土産をもらう中国経済の成長の流れの端っ... 2008.05.06 未分類
未分類 中国人の勢い 民族には勢いというものがあるのだろう中国の人を見ていてそう思う知り合いは少ないし少数を観察して一般に拡大するのは大きな間違いだと思うがそれにしても、そう思う日本も富国強兵の頃はこんな感じで坂の上の雲を見ていたものかいま中国の人たちは坂道を上... 2008.05.06 未分類
未分類 バストコンシャス 街を歩くとバストコンシャスな人が増えているようでバストパットなどのようだ要するに増量剤を使っているあとで気まずいから使わないほうがいいように思うけどそこまで行かないなら関係ない 2008.05.06 未分類
未分類 緑の風 今日は気持のよい快晴緑の風が吹いている皮膚が乾いて行くのが心地よいわたし、エッチが大好きなの、うんと気持よくしてねそう言われて上機嫌だったのだけれど一夜が明けて考えてみれば昔はわたしあなたが大好きなのあなたにわたしをあげたいのくらいは言った... 2008.05.06 未分類
未分類 iPodにも著作権料課金 医療も健康阻害要因に課金 iPodにも著作権料課金の動きがあると新聞に出ている著作権団体はどういう性格のもので実際にお金を請求する根拠はなんでそのお金の分配をどのように決めるのだろうかなんだか道路税じみているMDやDVDにはすでに課金されているとのこと。個人でくり返... 2008.05.06 未分類
未分類 鮭いつでも特売100円の不思議 スーパーに行くと鮭がいつでも100円で食べやすいし冷凍しておいてもいいのでまとめてかって置いたりする後片付けも脂が出ないので簡単でいい昼に職場で電子レンジで加熱するだけで充分に食べられる本当にありがたいい食材だしかし考えてみれば安すぎる同じ... 2008.05.06 未分類
未分類 技術の進歩 連休中にネットをしいじっていたらソネットブログはとても遅いことを改めて確認した。はてなが速かった。MSNは入力部が切り離されているようで、面倒なのでこの機会にはてなに引越しをさせた。しかしはてなははてなで独自のルールがあるようで思った通りに... 2008.05.06 未分類
未分類 脳科学によって人生相談に答えている人 脳科学によって人生相談に答えている人がテレビであれこれ言っていて当意即妙、よく言えるなあと思うが、本当は脳科学とは厳密には関係ないことを言っている人生相談に答えていて、脳科学ではこんなこともあると言い添えている形なのだが、それとは逆のことを... 2008.05.06 未分類
未分類 ゴールデンウィークを地域ごとにずらす案 ゴールデンウィークの核は5月5日の子供の日だけれど、これは男の子の日で、女の子の日の3月3日は休みじゃない。みどりの日も、緑というのは全国でズレがある。だから、ゴールデンウィークを全国の各所で、新緑の一番きれいな季節にすればいい。日本列島で... 2008.05.06 未分類
未分類 睡眠関係ページ紹介 快眠推進倶楽部よいおやすみ.com●日本睡眠学会 睡眠に関する基礎知識、日本睡眠学会の活動、日本睡眠学会定期学術集会抄録、ニューズレターなど掲載。 ●健康ネット 財団法人 健康・体力づくり事業財団のホームページ。健康に暮らすためのヒント、... 2008.05.06 未分類
未分類 食料植民地日本 チリの日本向けサケ養殖場 子供の自閉症傾向 アマゾンで拾ってみた*****食料植民地ニッポン (単行本) 青沼 陽一郎 (著) 日本はいまや米国と中国に胃袋まで占領されてしまった。食料自給率39%の裏側を暴き、米国や中国の言いなりにならざるをえない「食料植民地」としての危機的状況を抉... 2008.05.06 未分類
未分類 世間を見ていて思うこと 世間を見ていて思うのだがお金持ちになったり権力者になったり地位が上になったり平たく言えば偉くなったりまた有名になったり才能を認められたり一般に言ってみんなから羨ましがられるようなときその人自身はあまりうれしくないことも多いなぜか上のような状... 2008.05.06 未分類
未分類 テレビでインタビューに答えている人 インサイダー ニュース番組などで一般の人が自分の家庭のリビングで家計簿を広げたりしながらガソリンが高いとか教育費が高いとか最近はバターがどうだとか特にその人でなければならないわけではない人がどのような経路で選ばれたのかよく分からないが登場してまるでセリフ... 2008.05.06 未分類
未分類 わたしはがん わたしはうつ わたしはガンだとはいえるがわたしはうつだとはいいにくいとガンの専門の人が言っていたうつの専門としては私はうつだといいやすい世の中になったと思っていた環境が違えば感じ方も違うものだ 2008.05.05 未分類
未分類 才能が漏出する 私の才能はもう生まれつきのもので自分でも思っていないうちにすごい作品ができちゃったりするんですねそれじゃなんだか申し訳ないので普段はかなり気をつけて緊張して才能が外に漏れでないようにしているんですねでもやっぱり分かっちゃう人には分かっちゃう... 2008.05.05 未分類
未分類 相性 何にでも相性というものがある締まるのと固いのはそれ自体いいように言われているが締まるのと柔らかいのが相性がいい締まらないのと固いのが相性がいいとも考えられる締まらないのと柔らかいのは考えたくないなんでも過ぎればいいことはない締まるのと固いの... 2008.05.05 未分類
未分類 公園の坂道で 公演の坂道で時間を過ごす春の風は心地よいぼんやり眺めていると坂道の病理が見えてくる坂道を降りるのか大変そうな人がいる神経系に異常があると平地よりも下り坂で障害が出やすいものもあるようだ靴が合わないとドタドタと大きな音がするパーキンソンなどは... 2008.05.05 未分類
未分類 新しいレストラン 通り道に新しいビルが完成して、何ヶ月かたって新しいレストランが開店した。地下一階で、吹き抜けの空間があり、パティオみたいになっている。看板は黒板にチョークで Grand Open Pasta Octpass & ・・・などと書いていて値段は... 2008.05.05 未分類
未分類 飽きないの ビーズとかも好き 人間、同じことを繰り返していると、知らずにバカになる。新しいことにチャレンジしなくちゃ。能率悪くても。失敗しても。その方がいいな、人生としては。なんていっていたら、キレイさんは、えーー、そうなんだ、あたしは違うの、あたしはね、もう慣れてしま... 2008.05.05 未分類