メダルを取ったら次は出場しないルール

オリンピック連覇などとさわいでいたのだけれど、
考えてみれば、まずオリンピックで勝った経験があるのだから
強くなるに決まっている。
精神的にも相手に対して優位に立てる。

そこまではまあ、個人の技量の問題としてもいいのだけれど、
現実には、メダルを取ったことによって、
経済的に恵まれ、練習の条件も優遇され、
その人の事情を勘案していろいろなスケジュールが組まれ、
それでその人が嫌っている後輩にはなかなかチャンスが回っていかなかったり、
いろいろな「副作用」があると思う。

だからこそ、連覇は結構多いのだと思う。
正直言って、日本柔道なら、怪我をしないで、後輩をいじけさせれば、
連覇が出来そうである。
伸びそうな後輩に意地悪するのも、
代表選考会で負けたとしても自分を選べとプレッシャーをかけたりするのも、
いかにも日本のスポーツ界でありそうなことだ。
国内では負けないのに意外な海外選手に負けたりするのもそんな事情があるだろう。

*****
そこで、一度メダルを取ったら、オリンピックに限っては、卒業ということにしたら良いだろう。
世界選手権などで記録を競うのはそのまま続けたらよい。
団体競技ならば、参加した全員を、卒業とする。

オリンピックビジネスは一度だけでいい。
あとは他の人にチャンスを与えた方がいい。
金メダルがひとつよりも二つの方が偉いともすごいとも思うものではないのだから。

そうすれば、メダル獲得者は、後継者育成に励むことになる。
自分が一番でいるよりは少しは風通しがよくなる。
多分複数者を競わせて後継者を育成するだろうから、それは望ましいことだ。

4年に一度なのだから、新しい顔でもいいはずである。
顔が新しくならないのは、その人にまつわるいろいろな事情があって、
簡単には新しく出来ないのだと想像できる。

後輩にお金が回るようになる。
コーチ、マッサージ係、栄養係、雑用係、マスコミ係、いろいろな系統の人たちが
引き継がれて、世代代わりを促進する。

一度勝ったら次にはますます有利になるというのでは不公平というものだ。
どんなに優れた才能のものでも、今のままの制度では腐ってしまう。
次の才能が伸びなくなってしまう。

*****
栄誉は一度でいつまでも讃えられる。
そして次のヒトにチャンスを与える。
それが貪欲でないスポーツマンシップというものだ。
公平さと全体の繁栄を願う心だ。

お金の流れが変わるので、
人気競技にも変化が生まれるのではないか。

いろいろなスポーツが盛んになり、
サッカーにも出るけど射撃にも出るとか、そんな人がいてもいい。

競技の偏りもどうにかならないかと思う。
おかしなものだ。

よく知らないが、馬術の方面で、遊牧民の名人が勝つことは多分ないのだろう。
それほど特殊なルールということであって、
スポーツを規定するルールのあり方の問題でもある。

ルールの解釈を緩めるかどうかで、
メダルの行方が違ってきてしまうのもよくある話だ。
体力に限界のある民族は技術で挑む。
技術とは、しばしばルール違反すれすれの行為を意味する。
こんなのはスポーツの本質とは全然関係がないと思う。

たとえば競歩の世界。
ルールぎりぎりでずるをして早く歩いたとして、
何が偉いのか、金メダルに値するのかといえば、
多分値しない。

競歩は分かりやすいのだけれど、
競泳だと分かりにくくなる。

ルールのとおりに特殊な泳ぎをしてその速さを競うということの意味がいまだに分からない。
速さを競うなら自由形が一番理にかなっている。
型を競うなら速さよりも、美しさとかの問題であって、飛込みなどの点数の付け方に似てくるだろう。

*****
そんなこともありこんなこともあり
年々変化しつつ、スポーツは存在していて、おもしろいものだ。