新婚さんが相手にいらだつのも
自分の常識が相手の常識ではないからで
昔のように家にお嫁入りという方式だと
家のしきたりに女性が慣れればいいのだけれど
最近では女性の方が家の中は取り仕切るので
男性が合わせることにもなる
そうなると男性の母親がたまに来たりすると驚いて
これではいけませんと
一気に緊張が高まったりする
このような点では
幼なじみとか同じ職場とか
生活基盤の共有があると話も通じやすいと思う
どうせ同じ日本人同士だし東京の大学なんだしとか考えていると
かなり考え違いだったりするものだ
それくらい多様化は進んでいると思う
そんな風で話が通じないからいらいらして切れやすくなるのだと思う
核家族化で普段はそんなに他の家と交流もないから
やはりどうしてもそれぞれの家で特有のずれが生じる
ずれを訂正するのが「共同の場(アゴラ)」なのだが
それに相当する場所がない。
村の井戸端でいろいろな交流があったり
近所の人が縁側のあたりで何かしゃべっていったり
マンションではそんな交流は前提とされていない
建物が上に延びると困難になる
たぶんテレビがその役割を果たしているのだけれど
テレビに似た生活を送るととてもよくないことになる
むつかしいことだ
社会に対する態度や
他人に対する態度を
ニュースショーのキャスターに学んでいたりすると人生の一大損失である