未分類 謙虚な人 謙虚な人のすばらしさを思うのだがその人は偉い人でもちろん教養充分なのだが話の中でそれについては詳しくないから教えてくださいといってこちらの虚栄心をくすぐるのであるきちんとお礼も言ってくれるし感想も言い褒めてもくれて謙虚な人はいいものだと思う... 2008.12.18 未分類
未分類 景気循環と気分循環 気分と妄想の測定 市場経済の循環の仕方は躁うつ病の気分循環と一致していて多分原理が同じなのだろう数学モデルにして記述すれば同型性が証明できるのかといえば経済の方は数値指標がいくつもあるのでそれなりに計算しやすいだろうが気分を数値化することは難しい*****こ... 2008.12.18 未分類
未分類 皮膚掻痒症 もう少し脂肪分をとった方がいいのだろうか皮膚が乾いている一度ひっかくと防御バリアーが壊れるようでなかなか治らずにいつまでもかゆい爪はなるべく短くするがワセリンをせっせと塗る 2008.12.18 未分類
未分類 美大卒女 美大の日本画科や洋画科の卒業の女性と夜会うと、圧倒される。和服を着ていたりしたら、まさに美の極致である。彼女らは自分の顔を丹念に描くのである。それはプロの作品なのだからすばらしいに決まっている。素顔とはまったく違うが。 2008.12.18 未分類
未分類 気持ちが通じ合わない同士 クラスのみんなにアンケートを配って先生が言った皆さん、気持ちが通じる人の名前を書いてくださいそれを見て先生がペアを決めます次々にペアが決まりなんだか熱い雰囲気になった最後に二人が残ったので気持ちは通じ合っていないがどうでもいいのでペアになっ... 2008.12.17 未分類
未分類 自己愛の成長プロセス「高さ+安定性」 自己愛が児童期から青年期にかけてどのような道をたどるのか、見ていく。主に親によって形成された児童期の自我理想は、集団生活の中で様々な価値観に触れることによって疑われ、青年期の新たな理想が構築される。それは親の理想を反映したものではなく、集団... 2008.12.17 未分類
未分類 60歳まではあきらめようよ 60歳まではあきらめようよ家のローンと教育費で一杯それが終わってからが自分の人生だしかし老人ホームで介護ロボットと暮らす毎日が理想なのか考えてしまう 2008.12.17 未分類
未分類 母性社会 やはりこれまでもこれからも日本は母性社会なのだと思う保護を求める男たち父性的ベートーベンなんか好まれるはずがないテレビに出る中高年男性はおばさん顔みんな子どもで役所が親という気持ちなのだと思う本当は役所がサーバントなのだけれどみんな役所が母... 2008.12.17 未分類
未分類 場末 場末のキャバレーとかの言葉はよく使うのかもしれれない新橋で場末ということもないと思うのだがラーメンを注文してそこに陰毛が入っていたりゴキブリの足が浮かんでいたりするのはやはり場末と言うべきだろう。 2008.12.17 未分類
未分類 派遣切り 派遣切りトヨタでもホンダでもソニーでも日産は日本国内で働く派遣社員を年度内にゼロにすると発表価値判断の問題は別にして事実関係だけをいえばアメリカ並みにきちんと経営対処することで市場の信任が得られると思うそうするとアメリカ株が下がる中で少しは... 2008.12.17 未分類
未分類 借金の重さ 借金の利息というものがどれだけ重くて痛いものか本人にしか分からないだろう他人にしてみればただの数字で大変だとは思うが動悸もしないし吐き気もしないだろう別に命を取られるわけではないとか言ってくれるじゃないかと思うあなたもいつか分かるだろう 2008.12.17 未分類
未分類 国内ではおばさん国外では男性になるもの ソニー社長が雇用を優先して損失を出すことが、私に期待されていることではないと述べて、これは当たり前だと私は思う。ソニーは今期から株主配当を増やしている。*****正直言って日本人男性は国内ではおばさんのほうが受けがいいが海外では男として振る... 2008.12.17 未分類
未分類 足がつる 電解質で思い出したが先日町を歩いていたら突然足がつって驚いた寝ているときに足がつることはあった歩いているときに足がつるとは何だろう困ったと思ったが画廊の前だったのでいったん入って絵の前でもじもじしてかかとを伸ばしたりした自分の体がじれったく... 2008.12.17 未分類
未分類 熱中症 2008-08-10に書いたもの転載暑い夏だったですね*****やっぱりどうしても熱中症になるようで救急外来は熱中症で混み合っている重々承知をしていてもうっかり熱中症になってしまう一応水分や塩分を取っていればいいのだけれどだからスポーツドリ... 2008.12.17 未分類
未分類 枝分かれは2000世代前 人類に枝分かれしたのは2000世代前なんだってたったのそこが共通の祖先だという仮説なんですが6万年前のこと興味ある?あったら話してあげるなかったら別のことをしましょう 2008.12.17 未分類
未分類 超高齢化社会のオンラインショッピングと介護ロボット オンラインショッピングと介護ロボットで超高齢化社会を乗り切ろうという提案。IBMと三越が組んでいる。三越よりは将来はイオンとイトーヨーカドーだろうと思うが。こわいおばちゃんよりロボットの方がいいとのこと。私はハードボイルド・ロボットを希望。... 2008.12.17 未分類
未分類 日米で金利逆転2008-12-17 米大幅利下げで米株高、今日は日本株下落と円高進行FRBは午後2時20分過ぎ、金利の誘導目標をゼロ―0.25%にすると発表。さらに国債買い入れなど量的緩和の導入を示唆。市場予想以上の金融緩和策決定を好感し、株価は一段高となった。ダウ平均は上げ... 2008.12.17 未分類
未分類 オタフクソース お好み焼きのソースにオタフクソースという有名なソースがある広島とかの会社のようだそれを使ってオタフクお好みソース焼きそばというカップ麺をサンヨー食品が発売している。 2008.12.17 未分類
未分類 花の絵 花の絵をみていたら描きたくなった暖かくて明るい色ノートパソコン程度の大きさA4くらいパリの街並みもいい坂道があって奥行きのある構図パリは暗い街だからこれが似合う 2008.12.17 未分類
未分類 人生で読まないで終わる本 人生で読まないで終わる本がどれだけ多いかと思うと悲しいこれからは選んで読まないと時間がない何を読むべきかあるいは景色を見て過ごすべきか温泉宿で短歌でも作ってみるか乳頭温泉など行って遠い日に秋田に嫁入りした京都のお姫様のことなどを思う 2008.12.16 未分類
未分類 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 君たちはどう生きるか 吉野源三郎を若い頃に勧めてくれた人がいて感謝しているこのような本を書きたいと常々思うがもちろんそう思うだけで具体的なアイディアはない挿絵でも描いてくれる人がいればと思うが 2008.12.16 未分類
未分類 自分の一番の仕事はこの人生を作品とすることだ 自分の一番の仕事はこの人生を作品とすることだという意識に立てばつらいことも受け入れられる万年係長で終わるとしてそれはどのような人生であるか作品にできるそれが社長物語よりもつまらないとは思わない 2008.12.16 未分類
未分類 シンクロする心 同じ夢 シンクロする心何となく偶然に同じ事を考えて一致することがある不思議なものだと思う同じ夢など見ているとこれも不思議だ昔の人が赤い糸などといったのも分かる気がする 2008.12.16 未分類
未分類 日記に書くつもりで生きる 取り乱して自分の人生を損なうような事をしてしまう人は多い日記を付けたらいいのにと思うこれからすることも日記に書くのだと思ってその覚悟で行為することだそれだけでずいぶんいい人生になる 2008.12.16 未分類
未分類 神経細胞は何を経験したか たとえば会社に勤めていて社長になりたいかもしれないが課長止まりの人もいてそこには差ができる社長になっていい車に乗っていれば楽しいかもしれないがそれはそれだけの話だ60歳になってみれば大して変わりはないそれぞれの場所で人生のドラマがあるはずで... 2008.12.16 未分類
未分類 幸せの絶対値 幸せと名付けているものは絶対値ではないのだと思いばからしくなる他人と比べているのは間違いない人と同じくらい幸せならばその幸せをかみしめることも少ない人と同じくらい不幸ならばあまり不幸とも思わない統計学のように分布を調べてみて喜びを感じたりし... 2008.12.16 未分類
未分類 大して変わりのない人生 生きて終わってあたりを見回してみればどの人生も大して変わりはないどの人も心臓を動かして体と脳で代謝してそれぞれの時間を生きていて幸せとか不幸せと名付けているのは脳の側の都合で実質は大して変わりはない 2008.12.16 未分類
未分類 カレッタ汐留 47階 レストラン ジパング なだ万経営のレストラン。和食中心であるが、中華料理もあり、おもしろいお店。今日は一品料理を取り合って4人で会食。なかなかおいしかったが値段もなかなかだった。アルコールなしで、多分一人約1万円くらいだろうか。デザートの白玉がおいしかったが、一... 2008.12.16 未分類
未分類 前向きな心を育てる 雑誌「児童心理」では「前向きな心を育てる」特集。読んでみたいですよね。とりあえずみんな前向きになりたいし子どもには前向きでいて欲しい*****すぐ傷つく、くじけやすい、自分はダメだと思う……そんな子にどうかかわればよいでしょうか楽観性と心の... 2008.12.16 未分類
未分類 映画「252 生存者あり」では新橋が大災害で壊滅 新橋をオヤジくさいと思わなくなったのは海の魚が海水をしょっぱいと思わないのと同じなのだろうそれと自分がオヤジも超えるくらい年をとったから*****ずーーーーーっと昔新橋なんてほとんど降りたこともなかった用がないからずーーっと昔オヤジくさい街... 2008.12.16 未分類
未分類 不幸が多いこと なんとこの世の中に不幸が多いことだろう多すぎる各人が幸せになろうとしている結果こんなにも不幸になっている各人がそんなに邪悪だとも思わない(邪悪な人もいますが実際に)神様設計が間違っていませんか? 2008.12.16 未分類
未分類 割り切ることですよ ある程度割り切ることですよ生きることはそんなことも含むわけです試験問題と似ていて、さっさと次の問題に取りかかってみませんか?人生は挑戦ですよ*****挑戦と打ったら腸洗と変換されたどういう辞書なんだ 2008.12.16 未分類
未分類 充分に生きてしまった なんだかもう自分としては充分に生きてしまったような気もするこれ以上続けても繰り返しかと思うとあまり意欲はわかない何かどうしても食べたいとか知りたいとか経験したいとかそんな欲求が乏しくなっていてこれが老化というものなのだろうかピカソの話を読ん... 2008.12.16 未分類
未分類 ハードボイルドの心理メカニズム ハードボイルドの心理を考えるとまず最初は抑圧ではないかと思う*****利益のため、大義のため、自己イメージの保持のため、決して動揺しない昨日のニュースでブッシュ大統領がイラクを訪問して記者会見の席上で記者から靴を2回投げつけられて2回ともよ... 2008.12.16 未分類
未分類 さよならをいうのはすこしだけ死ぬことだ さよならをいうのはすこしだけ死ぬことだ(「ロング・グッドバイ」 レイモンド・チャンドラー)喪失体験のチクチクする感じをよく伝えている。 2008.12.16 未分類
未分類 井筒 俊彦 と 中村 元 東洋思想を勉強すれば、井筒 俊彦 と 中村 元 を読むだろう。性格がぜんぜん違うところがわたしにはおもしろい。気質(temperament)の違いというべきか。あるいは宗教的原体験の違いによるのか。井筒 俊彦に接したことはないが著作を読むと... 2008.12.16 未分類
未分類 ペイ・フォワードとペイ・バック その人は私を助ける理由もなく私の見方をする義理もないむしろお金をもらって向こうの見方をしても良かったのだそれなのに私をかばってくれたそのうちみんな忘れてしまうだろうが私は忘れないつもりだ恩義というような大げさで時代がかったものではないけれど... 2008.12.16 未分類
未分類 地下鉄の降り口で動けなかった二人 地下鉄の降り口のところで別れられなくて時間が過ぎてゆく抱きしめあう ただ別れたくない ただ今夜一緒にいたい通りかる人が冷やかしてゆくお熱いねー、いいねー、いよっ、青春。しかしそれはわきまえよう明日はまた朝からあえるのだ往復してフロに入ってあ... 2008.12.16 未分類
未分類 未来を見ることは 未来を見ることは未来が存在するかと言うことで私としてはそれは存在しないという立場であるしかし未来が分かるかといえば原理的には可能であってたとえばビルの上から町を見れば車と人が見えてあのタクシーにあの人が乗りそうだとか流れが推測できるそれは地... 2008.12.16 未分類
未分類 卵かけご飯 いろいろと工夫があるようで、今夜のNHKでは、「青じそ+柴漬け+たまご+ごはん」が紹介されていた。なるほど。わたしはシンプルタイプと、鰹節少量添加とを使い分けている。シンプルタイプの場合には醤油の選択が決定的になる。わたしは一番安いキッコー... 2008.12.16 未分類
未分類 大伴家持とMORELENBAUM2/SAKAMOTO Live in Tokyo 2001 MORELENBAUM2 / SAKAMOTOカーザ MORELENBAUM2/SAKAMOTOなどを聞いていると万葉歌人大伴家持を思い出す。彼は多分MORELENBAUM2 / SAKAMOTOが好き... 2008.12.16 未分類
未分類 ほんとうの人生 ワラント、コールオプション、GE株、など。いい加減疲れた。そこに人生はないこともよく分かった。ほんとうの人生を生きたい。それだけだ。こつこつと一日一日を積み上げるそんな人生が欲しいほんとうに能率が悪いけれど一日10ページくらい翻訳を進めるよ... 2008.12.16 未分類
未分類 昨年のエイズ感染 初の1000人超・男女比は? 昨年のエイズ感染 初の1000人超 厚生労働省エイズ動向委員会は12日、2007年の国内エイズウイルス感染者数が1048人(速報値)を記録したと公表した。年間1000人を超したのは、報告制度が始まった1984年以来初。 エイズ患者数は400... 2008.12.16 未分類
未分類 逃避型抑うつと退却神経症の相違点 表1逃避型抑うつと退却神経症の相違点逃避型抑うつ退却神経症①選択的抑制選択的退却②軽躁状態ありうるなし③抗うつ薬の効果ありなし④日内変動ありなし⑤ヒステリー症状ありなし?⑥優位な状況でのリーダーシップなし⑦女性との結びつき強い希薄⑧熱中の時... 2008.12.16 未分類
未分類 栄養座談会 銀座などで通りの人を眺めていると、メタボ体型の女性はたぶん100人に一人くらいの感じではないかと思われた。むしろ、骨粗しょう症が心配な人のほうが多いような気がする。母親の食生活が娘に影響していることも考えた。参考に食の座談会*****1.食... 2008.12.16 未分類
未分類 コミュニケーション耐性と自殺 ネット・携帯社会は後戻りはできないのだから、コミュニケーション耐性が必要である。これは、多少変なことを言われた位では何とも思わないくらい精神的に強くなることで、たとえばメールで「バカ?」と言われたとしても、簡単に傷つかず、逆に「何の根拠があ... 2008.12.15 未分類
未分類 自殺のことはよく考えると分からないことが多い 自殺のことはよく考えると分からないことが多い。DNAとしては中国人や半島の人たちと特に大きな変わりはないように思うので、たぶん文化の違いだと思う。韓国でも自殺が多い。北欧やロシアも多い。日照時間やアルコールが関係しているといわれる。ムーミン... 2008.12.15 未分類
未分類 老年問題回避 老年に直面することは実際つらい当面の問題は介護が必要になったときどうするかの問題だもちろん誰も介護してくれるはずはないお金を払って雇ったとしてその人がまじめにやってくれるかどうか保障もない虐待されるかもしれない人間は都合の悪い現実を見たくな... 2008.12.15 未分類
未分類 ストレス夜食 ストレス反応で夜食を食べて朝になってテーブルの上を見て気がつきしまったと思い一日のスタートでつまずくそんな場合どうしたらよいか考える嫌なことは一つもしないで暮らせたらたぶんそんなこともないだろうと思うがそんなわけにも行かないはずだ*****... 2008.12.15 未分類
未分類 Wikipediaの三大方針 Wikipediaの三大方針というものがあって・独自研究は載せない・中立的な観点・検証可能性という。話をしてもつまらない知性とはたぶんそんな人だろうと思い、それは自分に似ていると思う。独自研究は載せないは、情報源を明記すること。自分独自の判... 2008.12.15 未分類
未分類 定年後 定年退職がたとえば60歳としてその後何をするかが大問題だというのが団塊の世代のようだ女子アナがダンコンの世代と読んでいたのを思い出す麻生さんばかりではない何でも好きなことをすればいいといわれても無意味に何かをする気にはなれない田舎暮らしを始... 2008.12.15 未分類
未分類 親はありがたい 実際親はありがたいものだと思う世の中でそこまで心配してくれる人は親しかいないだろうと思う心配する親はそれはそれで大変なのだけれどまた親の側にしても自分の付属物として子どもを見ているから自分のこと以上に心配するものなのだと思うがそんなことも含... 2008.12.15 未分類
未分類 2008-9-5の新聞 古い新聞2008年9月5日自民総裁選は10日の告示に向けて候補者の調整段階。いまの株安と円高を見れば、こんなことしている暇があったらできることがあったはずと思う。女性候補者が入っているが、たしかに女性でもできるのかもしれない。人をたらし込む... 2008.12.15 未分類
未分類 勘違い型自己愛 未熟な自己愛は友達をなくし配偶者をなくし寂しい晩年になる勘違い型自己愛もある才能型自己愛は、他人にはない才能や財産や幸運があって、それにふさわしい自分を演出しているし、その点では自己愛的なくらいでちょうどいいまたそのとり巻きにはスターを自己... 2008.12.15 未分類
未分類 月曜の朝 朝目覚ましあたりの空気が冷たいと感じるもう少し寝ていたい今日も何もいいことはない予定しかしそこは社会人だ何とか起き上がって出かける昨夜ゴミ出しをして洗濯をしてあれこれ少しはきれいになっている外に出て歩くと鼻の奥が乾燥するのが分かる銀杏は散り... 2008.12.15 未分類
未分類 子どもにとっての当たり前 コミュニケーション耐性 技術は、それが発明される前に生まれた者にとってのみ、技術である。子どもたちはITも各種メディアも単に最初から当たり前にあったものであり、当然のように適応していく。大人と子どものギャップが生まれる。新人類などといわれることもあった。母親は、ゲ... 2008.12.15 未分類
未分類 脱いだらすごい極上バディ 脱いだらすごい極上バディというキャッチコピーがあるのだけれど、困ったことに、本当に脱がなければ分からない極上バディというものが存在するそれは澄んだ青い海を見る体験と同じで体験として明らかなものだが体験しない限り何を言っても無駄というものだと... 2008.12.15 未分類
未分類 幸せな場所 勘違い型うぬぼれというものはまわりには迷惑であるが本人にとっては自分をすごいと信じているのだからかなりこころがぱんぱんでいい状態であるもちろん現実を認識する能力があれば、自分が中学ですでにに肘を痛め、中学大会でさえ勝てなかったということは客... 2008.12.15 未分類
未分類 自己愛的クレーマー すぐに感情を荒げてとげとげしく毒々しい言葉を吐き出し、目をギラギラさせて、自分の衝動や欲求を抑制することができず、相手が傷つこうが構わず平気で強引にわがままを押し通す。あるいは相手を傷つけることが快感である。業務の都合上、相手は面と向かって... 2008.12.15 未分類
未分類 「わたしは本気になれば実はすごい」うぬぼれ全開 「わたしは本気になれば実はすごい」というのがうぬぼれというものです自分に惚れていると言うことで間違った自己評価です*****飲み屋でこんな人がいます今は事業で成功しているのですが酒を飲んで頭がバカになると同じ話ですオレは島根の中学校で始まっ... 2008.12.15 未分類
未分類 AD残酷物語 ADは一週間家に帰れない風呂に入れなくて着替えもできないそこら辺で雑魚寝する奴隷である食事もカップ麺かコンビニ弁当でとにかく体がくさくて恋愛どころではない上からの指示は間違いが多くて言われたとおりにやればどうして自分で考えないのかと怒鳴られ... 2008.12.15 未分類
未分類 知的レベル低下 すごく悩んでしまったときには普段は考えられないようなミスをしたりする弱り果てての後に話をしているとやはり知的レベルが低下しているような場面があるこれまでの業績とか任されている仕事内容とポジションからは考えられないような頭の働きだったりする特... 2008.12.15 未分類
未分類 しばらくは泣けばいいけれど しばらくは泣けばいいでしょう大切なことですでも泣いていても現実は変わらないことも分かっていますよね自分が変わればまわりの人も変わるかもしれませんそれは試みてもいいことでしょう 2008.12.15 未分類
未分類 地震のない土地 地震が怖いという話で先日ある人が昔の人は偉い、京都と奈良は大地震に遭っていないと話していた大火はよくあったわけだけれど確かに地震はないのかもしれない活断層などの知識はなかったはずでどのようにして土地を定めたのかよく分からないのだというその人... 2008.12.14 未分類
未分類 ピアノと携帯 携帯の悪さに比べればピアノはいい道具だと思うピアノのせいで子どもが不良になったという話はあまりない*****ピアノは情操教育という話もあるがそれは怪しい*****刀を持っているよりも拳銃を持った方が悪がはびこるだろうということは理解できる暴... 2008.12.14 未分類
未分類 いろんなピアノ いろんなピアノがあるものだと思う並べて弾いて比較するくらいでなければあまり気にならないのが実際ではあるがそれぞれにいいと思う放送で聞く音はオーディオセットの影響がどのくらいあるものだろうか自分のオーディオセットに合った音がだんだん好きになる... 2008.12.14 未分類
未分類 矢野顕子 矢野顕子のピアノを聞いてたっぷりとしたいい音だと思いいろいろなピアノがあってれぞれにいいのだけれどこんな感じもいいと思い大きなピアノを持っているピアノの先生の練習室で練習の様子を眺める現代曲のようでさっぱり興味はわかないのだがその分ビアノの... 2008.12.14 未分類
未分類 太田治子「心映えの記」 パブリックな意味では、そんなに意味はないかもしれない。プライベートな世界の中では、なかなかに好きなタイプの文章である。*****雨上がりの午後、駅に向かってその道を歩いていると、一枚の落葉が、音もなく目の前に舞い降りてきた。そっと手にしたと... 2008.12.14 未分類
未分類 サイレント・イヴ 先日、解剖の大学院に顔を出したら、北欧三国から留学して来ているA女医さんがいたので、透き通るような瞳に惹きつけられながら、少しだけ話した。変わった人で、外科の教室に国費留学で来ているのだけれど、考えてみれば、日本の外科で特に学ぶことなんかあ... 2008.12.14 未分類
未分類 アフター・サイレント・イヴ 大学を歩くと、景色はすっかり変わっている。女子学生が多くなった。リッチになった。かわいくなった。わたしの歳で言えば、この人のママはきれいだろうなと思うような風情。わたしは長澤まさみよりは沢尻エリカのほうがずっと好きだが、大学には、頭のいい沢... 2008.12.14 未分類
未分類 ビフォー・サイレント・イヴ アルビーノの肌は白く透けて、手の甲の静脈さえ、限りなくなまめかしい。彼女が机でなにか書き物をしているとき、わたしは彼女の手の表情に見とれている。冬の日差しが横から差し込んで、彼女の手にスポットライトが当たる。彼女の瞳は無限に謎だ。色のついた... 2008.12.14 未分類
未分類 多様性と柔軟性をもった精神 モンテーニュ先生。人間の最も肝腎な能力は、さまざまな習慣に順応できるということ。もっとも美しい精神とは、もっとも多くの多様性と柔軟性をもった精神である。「多様性」という言葉は、ダーウィニズムのキーワードである。DNAの多様性を保つ場合に、生... 2008.12.14 未分類
未分類 被害妄想と対称性 被害妄想というけれど、害を被るというなら、害には益、被るには与えるということで、本当は四種類が考えられる。被益ならば、利益を与えられる、与益ならば、利益を与える、もうひとつは、与害で、これは加害妄想と呼ばれているものだ。加害については、妄想... 2008.12.14 未分類
未分類 人生を扱う手つき 人生は大事なものだけれどそれにふさわしく大切にされてはいないように感じる扱う手つきはあまりに軽々しい単なるトライアルじゃないですかと言い聞かせてあえて危険に挑んだりもする人生をぞんざいに扱ってはいけないそう思うものの自分だってずいぶんと粗末... 2008.12.14 未分類
未分類 宇宙と脳が宇宙と脳を理解する 物理学で記述されるこの物質の宇宙の中で脳が発生し宇宙を記述し始めた脳は自分をも含む宇宙全体を統一的に理解しようと試みている脳がなければ宇宙はただ静かに存在している宇宙の一部分として脳があるので脳が宇宙を理解しつつある過程で脳は自分自身を理解... 2008.12.14 未分類
未分類 ネット社会とうぬぼれ うぬぼれという日本語はどのくらい昔からあるのだろうか自分にほれるということでナルシスの神話と同じでナルシスティックという言葉の根本を言い当てている言葉である昔からいたんですねやっぱり*****うぬぼれ-かがみ 【自惚れ鏡】 日本古来の和鏡に... 2008.12.14 未分類
未分類 ゴッホ サン=レミのポプラ 今回の展覧会の中で一番心にヒットした作品ゴッホは10年間で800点の作品を残した人間は創作したい時には忙しくても時間がなくてもできるものだ時間さえあればと言っているうちは何もできない実際わたしには時間があるが何もできない例によってねじ曲がり... 2008.12.14 未分類
未分類 適正な出生率 出生率が少ないので日本の人口が減ってしまう、それが問題だという。だから、産み育てる意欲が出るような環境を作ろうという。一方では、エネルギー自給率、食糧自給率などの点から、日本の人口は現在の40パーセント程度が適切であり、従って当分は出生率が... 2008.12.13 未分類
未分類 加賀乙彦「悪魔のささやき」 人間の意識にはきちんとした意識と、そうでない意識があります。ふわふわと漂うように、中心になる意識の周りにいろんな意識がうごめいている。これをわたしは「辺縁意識」と名付けました。心理学で問題にしているのは、人間が注意力を集中した中心の部分だけ... 2008.12.13 未分類
未分類 恋に満たされて夕日を背にした枯れ木を見つめる テレビを見て恋を思う恋で泣くことはなかった 結局恋に満たされて武蔵野丘陵の枯れ木を見ていたことがある空気がくっきりと澄んで夕日が美しかった胸はいっぱいだった私の場合実った恋は一つもないがそのときは私は美しい感情に満たされていて空気が冷たくな... 2008.12.13 未分類
未分類 漆かぶれ アレルギーという本質 新旧で見解の違いはあるわたしから見ると診断とはたとえばイチョウの葉っぱを見るようなものであるアヒルの足のような形の葉は、春は若い緑で、夏に深い緑になり、秋には黄色く黄葉し、落葉する、という具合に時間経過とともにひとまとまりのものとしてある全... 2008.12.13 未分類
未分類 メビィウス的めまい造形 下段左のドーナツ型のもの。内側と外側が微妙にねじれて、わたしとしては大好きな造形。2006 Visualization Challenge Winners:Science より。人間の内耳を参考にしたもの 2008.12.13 未分類