日比谷松本楼のカレー100円で提供

デパートの案内パンフレットには
初日3000食、3日には2000食の限定と書かれていたが、
現場の貼り紙では各日4000食に増量されていた。

昔、集会に食事を出す時にはとろろ汁を使ったという。
人数に応じて薄めればいいからだ。
現代では、カレーが便利である。
集会や学園祭で、作る側にとってカレーが喜ばれる理由である。

閉場間際に行ったら、待たずに食べられたので、試してみる。
わたしはもともと日比谷の松本楼は嫌いで、
カレーは特に嫌いだったと記憶していた。
それでも100円だから食べた。
カレーは水で薄めればいくらでも増量できるなあと思いつつ食べたら、
むしろ煮詰まっているかのように、小麦粉がとろりと感じられる。
私はこの小麦粉が嫌いなのだと思いつつ、薄めていないなと分かった。
ということは、主催者の見込みははずれていたのだ。
チラシに刷った時には3000で会場掲示には4000だから、
何となく強気の見込みがあったのだろう。
会場の様子からは、閑散としていて、3000も無理だろうと思った。

これが日本人の大好きなカレーの、代表的な名品とは、個人的な嗜好から言えばどうしても考えられないが、
一方で、自分の好みではないが、これがみんなの好きな味だと感じている自分もいる。
中村屋とか、有名カレーの一部はこんな感じだと思った。
もう20年も食べていないから分からないのだが。
わたしが個人的に好きなのは、
グリコのリーの5倍。現在売られている味は昔の味ではないと思う。
昔の味の、グリコのリー5倍が、一番おいしかったと感じる。
レトルトカレーがおいしいとは、自分で書いていて、たいしたことないなと思うのであるが、
しかし、現在、小さな喫茶店などでは、厨房の奥で、業務用レトルトや缶詰を
開けているのだろうと思う。そのおかげで、確かにおいしいのだ。小さな店になるほど、味には自身がないし、品質管理もできないからレトルトに頼り、結果として私の好きな味になるのだ。
そんなものをおいしいと思っている私の舌が情けないが、
現状でそうなので仕方がない。

100円を達成するためなのか、皿とスプーンは使い捨て、水はセルフである。
しかしそんなのは安売りそば屋と同じで違和感はない。
わたしの正直な報告としては、レトルトカレーのほうが出来がいい。
例えば、FR1に冷凍カレーがあり、ときどきおいしく、ときどきまずい。
帝国ホテル冷凍カレーはまずまずおいしい。
レトルトカレーの味は、価格とあまり関係がない。
新製品はそれなりに工夫があり、おいしいと思うことが多い。
具については、個人的には少なくていい。むしろ、変なものを食わせるなと言いたいくらいだ。
すっきり、カレーの部分で勝負して欲しい。ジャガイモも肉もいらない。
こんなのに使う牛肉は多分BSE含有すれすれなのではないかと思う。

インド風の名前のカレー専門店で、ナンと一緒に食べたり、
黄色いライスにかけて食べたりする。あまりおいしくはない。
黄色いライスはサフランライスなのかドライカレーなのかよく分からない。
昔は東銀座のナイルで名物のチキンカレーを食べたりしたけれど、
そのうち全く行かなくなった。
「マゼール、マゼール」と混ぜることを強要されたものだ。
いまはどうだろう。

自分で作ってもうまく行かないので諦めているのだが、
作るとすれば、中辛、リンゴも蜂蜜も使い、チャツネで味を整え、
具はタマネギとチキンのみとしたい。
スープカレーを作るために使うフレーク状のものを使ってうまくいったことが何度かあったが、
そのうちおいしいと思わなくなり、それに何度も同じものを食べなくてはならなくなり、
むしろレトルトカレーでいいと思うようになった。

「さとうのご飯」とレトルトカレーは、電子レンジで、数分でできてしまう簡単さと、味の安定性が気に入って、しばらく食べていたものだ。
いまは食べる気がしない。どうしてだろう。

書いているうちに、カレーの味にまたチャレンジしたくなった。
スコーンにチャレンジする傍らで、工夫してみようかと思っている。
簡単で、安定した味が再現でき、冷凍してもおいしいものを目指したい。