なぜ感覚は慣れてしまうのでしょう。
あんなに欲しかったコンピュータを買っても、車を買っても、
ピアノを買っても、ベースを買っても、犬を飼っても、おしゃれな急行の停まる街にすんでも、
みんな慣れてしまうのです。
ドキドキしなくなってしまいます。
はじめてテニスでスピンがきれいにかかって、相手が驚いたときの得意さ。
はじめてモーツァルトを最後までひけたとき。
英語で仕事ができたとき。
あの人に色の感覚がいいねって誉められたとき。
初めて鎌倉でデートしたとき。
あの人と初めてデートしたとき、別の人が別の人とデートしていたのを見たとき。
その人はずっと空を見ていた。
新宿の地下道で、古い恋人と歩いていて、新しい恋人とすれちがったとき。
広い東京で、よりによってあんなところで。
みんな慣れてしまう。
なぜなんだろう。
どきどきするには新しいことをするか、
もっと激しいことをしてみるか、
今までやってきた二つをくっつけてみるか、
いずれにしても暇しのぎをしなくてはならないのだ。
同じことをしていても最初の時のようにどきどきしていたのでは、
確かに不都合でしょうけれど。
この喜びにも慣れてしまうのかといういうな
あらかじめの失望はなかったけれど、
ただ単純に喜ぶ若者ではなかったのだ。
あのデートの日、
もうすぐCDはなくなってDVDになるのかななんて言いながら。
リヒターの特別カッティングのマタイのCDを見つけたのは鎌倉のCD屋さんでした。
神経細胞の話でいえば、
同じ刺激が入力されたとき、
直前の刺激をゼロとして数えるので、
その差に反応していることになる。
ΔR/Rという原理。
歳をとってRが蓄積増大して行けば、
ΔR/Rは無限にゼロに近づいてしまう。