「貿易国家」から「投資国家」への移行。
これまで日本は、海外から原料を輸入し、加工して輸出することで、経済を発展、維持してきた。
しかし、最近の国家の統計を見ると、投資による収入が右肩上がりで増えてきており、
ついに2005年には、貿易と投資が逆転し、今もその差はどんどん拡大している。
つまり、日本はもはや貿易国家ではなく、投資国家になっている。
日本が保有している資金を、いかに世界経済の中で有効活用し運用していけるかに、
日本の命運はかかっている。
日本は金貸し屋、つまり、国家的武富士ということだ。
そんなもんでいいのかい。
取り立てる用心棒は米国というわけだ。
生産拠点はコストの低い国に移っている。
こうした中、日本は新しいビジネスモデルへの転換を迫られている。
「21世紀産業」。
従来のものづくり中心のビジネスにおいては「土地」や「設備」が経営資源だった。
それに対し、今後は「顧客」と「優秀な人材や人脈」また「ブランド」が企業にとっての価値の源泉になる。
新しいビジネスモデルとはいっても、
現状では、20.5世紀という感じ。
ソニーによるセルの開発もまた。
わかんないけど、あれはもう諦めたんだっけ?
東芝に売却したのは何だっけ?
PSPに乗せようとしていた奴。マルチタスクのプロセッサー。
金融工学を駆使して、
現在サブプライムショックが走っているのだし、
今後も、振り回されるのだろう。
たとえば、地道に、人口3000万人が、自給自足で、
田んぼを作って、畑を耕し、
昔からある本を読んで暮らしている村に還ることは
できないのだろうかと
老人はいう。
しかしこどもはニューヨークにいくだろうな。
そんなものだろう。
しかし、金もない、資源もない、労働力もない、意欲もない。
そんな場所なら、アメリカも攻撃しないだろう。
国務次官も日本に立ち寄ったりしないだろう。
そうなればいいと思う。
何ももらわないし、何もとられない国、それでいい。
それが自立というものだ。
小国寡民。
でも、中国と米国が、ハワイを真ん中にして、太平洋を二つに分けようといったら、
日本は中国側で生きてゆくのだろうか。
コンピュータの検索で、まず単語のときには何も表示されない国。
*****
最近トマトがますます高いような気がする。
やはりイトーヨーカドーかジャスコの近くに引っ越したい。