NHKの放送文化研究所は「子どもに良い放送プロジェクト」調査を継続して発表している。
その中で保護者の態度を三つに分けている。
・TVコントロール・・・・・ルールによって強く規制する。
・TVスーパービジョン・・・・・規制するほどではないが子どもの接触の状態によっては注意する。
・TVコービューイング・・・・・子どものテレビ接触について気にかけ、寄り添い、内容について話す。
母親のTVコービューイング態度があると教育番組の接触時間が増えることが分かっている。
また、友達関係のような親子では、子どもに対し統制や注意ができにくい関係である。
第一、親自身がどのような番組を見るのか、きちんと考えていないことが多く、つけっぱなしということもある。
*****
メディア接触時間を一日2時間で区切り、統計を取ると、2時間を超えない短時間接触型は、早寝、早起き、9時間以上の睡眠、朝食摂取、朝の排便などの子どもとして好ましい生活習慣が身についていた。
*****
テレビ長時間群はゲーム長時間群に移行する。
*****
ゲーム短時間群では、一緒に遊んでくれる親などの存在、ほかに読書やスポーツをする環境があることが分かっている。絵本の読み語りをする親がいれば、短時間接触型になる。読み語りの時間を作るためにメディア接触時間を減らしていることもあり、子育ての意識が高いのでメディアコントロールができていることもある。
*****
要するにどうも放置されている子どもがメディア漬けになり、悪影響を浴びているらしい。