smapg

未分類

バーチャルなものが子供達から力を奪い取っている

バーチャルなものが子供達から力を奪い取っている 宮崎監督は2008年11月20日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演した。この中で、現在の日本は自分の子供達にどんな未来が待っているのかについて非常に大きな不安を持っている、としたうえで、...
未分類

時間は過ぎる

老化をはじめもはや自分ではどうにもならないものに取り囲まれてこの一年も過ぎてゆくだんだん演ずる側ではなく観る側になっているそのようにしてエネルギーを節約しているのだろう静かな崩壊を見つめ続ける
未分類

戦勝国のノリが遠くなる

なるほどそういう面があるかもしれない。*****マッケイン世代というのはもう、完全に戦勝国のノリです。大体が「君たちはおれの言うことを聞いていなさい。」「はい、すみません」「うむ、よろしい」、という会話になります。何をやるにも「パパー、どう...
未分類

不況と詐欺

不況になるとますます詐欺が横行する。人間とはだます動物である。著作権というものがまた実にせこいもので考えさせられる。以下の文章採録。*****小室さんの事件には驚いた方も多いかもしれません。まあ、ここではっきり書くわけにもいかないのですが、...
未分類

スザンヌ

スザンヌ発言。「おバカ首相」じゃさすがにまずいです・・・
未分類

グリーン・ニューディール

規制強化すればアメリカから逃げるだけだとの話。アメリカから逃げても商売はできない環境を国際的に構築してしまえばできるのだけれど、国際協調は多分できない。グリーン・ニューディールということで環境を振り回されるとホンダの燃料電池自動車とか三菱の...
未分類

下げ続ける金融セクター

経済のことは受動的で自分は末端だと感じている人が多いと思うのだがそして専門用語がいろいろと出てきて分からないし結果がこの間まで言っていたことと違っていてもその理屈を聞いているうちにまたなんだかそのように思われてくるしで結局翻弄されていると感...
未分類

ある官僚経歴

ある官僚経歴(72歳)厚生年金事業振興団理事長 1955年 4月 旧厚生省入省 88年 6月 厚生省事務次官 90年 6月 退職 1990年11月 厚生年金基金連合会理事長 1999年12月 (財)厚生年金事業振興団理事長 厚生省での報酬・...
未分類

「子どもとメディア」対策委員会提言

2004年具体的提言1.2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう。2.授乳中、食事中のテレビ・ビデオの視聴は止めましょう。3.すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。1日2時間までを目安と考えますが、テレビゲームは1日3...
未分類

人の役に立たずに儲かる仕事はひとつもない。

から抜粋して紹介。「世の中には、人の役に立たずに儲かる仕事はひとつもない。B2Bに限定すれば、お客様を儲けさせて自分も儲ける商売以外は成功しない。会社はツールに徹するべきだ。 GoogleもYahooも電通もテレビ局も、広告というツールを提...
未分類

日々是修行 仏教

机の上のそこら当たりにどうしたものか2007年4月5日の朝日新聞夕刊の切抜きがある。ずっとあったがこんなに古いものとは思わなかった。今日は2008年3月25日だから、ほぼ一年になる。速く過ぎた一年であった。「日々是修行」と題する連続もののひ...
未分類

元厚生次官ら殺害事件

元厚生次官夫婦が死亡 自宅玄関で血流し さいたま、殺人の可能性も08/11/18記事:共同通信社提供:共同通信社 18日午前10時15分ごろ、さいたま市南区別所2ノ33ノ10、元厚生事務次官で全国生活協同組合連合会理事長山口剛彦(やまぐち・...
未分類

寝たければ寝る

食いたければ食い、寝たければ寝る、怒るときは一生懸命に怒り、泣く時は絶体絶命に泣く 『我輩は猫である』 夏目漱石
未分類

肉団子

総菜屋で肉団子を見かける醤油味のあんかけずっと小さい頃、母親に連れられては医者に行って、その帰りに母親が肉団子を何度か買ったことを思い出した変なことが記憶に残っているものだ今はつくねのスープの方が好きだ
未分類

人をひいて、しかも引きずる

最近交通事故で人をひいてしばらく引きずるケースが続いている引きずるというのはどういうことなのだろう*****自動車は硬すぎる段ボール箱くらいで充分だスピードが出すぎる20キロも出たら充分だ東南アジアで見かける傘のついた三輪車で充分であってそ...
未分類

仕事がないのが悩みなら仕事を見つける方法を売る

仕事がない世の中になってきたのでどうするかといえばどうすれば仕事を見つけられるか、その方法を売るのだという。困っている人がいる限り、商売はできるとのことで、たくましいことだ。やはり先天的にたくましい人がいるようだ。
未分類

教育方針

夫婦で教育方針が合わないという悩みも少なくない教育方針というほど大袈裟でなくても、子どもへの接し方とか、どこまでやりたい放題をゆるすかというような、限界設定の問題のようだ。結構素直に親が感情表出する場合もあるし、子どもが一方的に感情的である...
未分類

日経8000円割れ、じりじりと円高

ダウ8000ドル台割れ日経8000円割れ、じりじりと円高ポンド、豪ドル、ユーロに対しても円高。急激なのは一番困るがじりじりするのもやはり困ることは困る*****プラウドタワー五反田の広告がたくさんあまりにたくさん見かけるとよほど困っているよ...
未分類

新型インフル、電話でタミフル

新型インフル、電話でタミフル処方 専門家会議が指針案了承  厚生労働省は20日、新型インフル発生時には医師の電話診察だけでインフルエンザ治療薬「タミフル」などを処方できるようにすることなどを盛り込んだ新しいガイドライン(指針)案を新型インフ...
未分類

歯槽膿漏

こんなのがありまして、ほとんどなにもお手入れをしていませんでした。気がついたら葉っぱの一枚がへたり込んで傾いていたので、手に取ったらそのまま抵抗もなく抜けてしまいました。おやおやと思い他の葉も確かめてみると約半分が抜けてしまいました。根が腐...
未分類

マスコミ改革

奥田氏がテレビ番組批判をしてトヨタのコマーシャル提供についても考えるといった意味の発言をして話題になった。確かに問題はあると思うが、ここの特別な問題ではないのではないか。構造的な問題。マスコミは問題が多いがマスコミで働く人は普通の人たちだと...
未分類

優しい眼

あの懐かしい眼で、優しい眼遣いをただの一度でもして頂く事が出来るなら、僕はもうそれだけで死ぬのです 『明暗』 夏目漱石
未分類

国籍法改正案

国籍法改正案が18日、衆院本会議で可決され、参院に送られた。母親が外国人で、結婚していない日本人の父親から出生後に認知された「婚外子」が日本国籍を取得できるようにする国籍法改正案は全会一致で可決。*****運用の実際によっては、日本人のDN...
未分類

ケチャップライス

今夜はこれを試してみようケチャップライスで、自分としてはコーンはいらない、タマネギとエビを入れる。レタスを入れるのもいいな。5分と出ている。白菜のガーリックチャーハンもいいこれは8分。豚挽肉はいらない。ここで材料と時間で検索する。5分ででき...
未分類

おもしろくないから学校に行かない

学校に行かない人の意見はこんな感じ「自分に合わない」「おもしろくない」「楽しくない」ディズニーランドじゃないんだから、学校がおもしろくないのはあたりの前じゃないかと思うが、そうではないらしい。「教師の考えがよくない」「勉強してもたいして役に...
未分類

スイッチを押すだけなら平等で全能

スイッチを押すだけなら平等である差別されないコンピュータの画面上でクリックするだけなら平等であるいいものだ平等の感覚を強めてくれるそして全能感を強めてくれるなぜなら、コンピュータはクリックしてできることしかやってくれないがその限定の中でなら...
未分類

快楽を遅延延期させる能力

快楽を遅延させて延期させる能力はとても人間らしい。主に肛門性格で言われることとも思うが、その場合は、遅延させてもっと快感を大きくしようという考え方。そうではなくて、今でなくても、適当なときでいいよという余裕。それが人間的。
未分類

先天的刻印を拒否する

たとえば黒い髪は先天的な刻印でありそれをいろいろな色に染める自由があるその延長で肉体改造する自由があるトランス・セクシュアリズムの人たちは、自分の体を脳の性に従って作り変えることもする。こうした自由は、個人が先天的に平等であるという思想とつ...
未分類

集団権威の解体と自己愛の肥大

フロイトの生きた世紀末のウィーンで父性は生きていたしキリスト教的抑圧も生きていた現代は違うたとえば、女性に関しての幻想が破られた。女性もまた性愛に関して積極的に行動していいのだと認められた。性的タブーの解体。親の権威の解体。子供たちは親より...
未分類

父の否定

現代社会が父性を喪失したことをどのようにとらえるかであるが日本とドイツは敗戦と関係づけることがある敗戦で父の死が決定づけられた父親的・国家的・法的・倫理的・儒教的・封建的な権威が全否定された日本では敗戦後に憲法が公布されやっと婦人参政権が認...
未分類

エリートと人間味のある人と

エリートさんと人間味のある人と結婚相手としてどちらがいいかかなり悩むようだエリートさんだってほどほどに人間味はあるのだから人間味で比較しても特にエリートさんはダメということにはならないはずだしかし分かりやすく言うと自分が将来、エリートの妻と...
未分類

自惚れにくるまれて死ぬことができたら幸せである

自惚れにくるまれて錯覚したままで死ぬことができたらそれはそれで幸せの一種なのだろうと思う。自分に幻滅する必要などはないそれはそうだしかしそこを乗り越えれば新しい境地が開けることも確かである周囲の人としてもあの人はこのままで仕方がないのかそれ...
未分類

自己愛的管理職

自己愛的管理職というものも困った種族である有能ではあるしかし管理職としては無能である部下のやる気を引き出すことができない工程管理ができない締め切りを守ることができない品質管理ができないつまりは部下の気持ちが分からないのでどうしようもない酒を...
未分類

ビルの一角の青空

今朝歩いていたらビル街の一角で取り壊しがありぽっかりと青空が見えていた青空はいいなと強く印象に残った
未分類

努力しない自己愛者または努力の方向が違っている自己愛者

自己愛者はたいていは初めのうちは努力する自分の理想に見合う程度の人間になろうと努力するのが普通であるしかしそれがすんなりといかない場合が多い他の人も才能があって努力しているのであって全員が望みを叶えるということも難しいある程度努力して疲れも...
未分類

自己愛はいつかは妥協する

自己愛性性格者がどこで現実を受容するかはなかなか難しい。才能があれば、突き進めばいいし、現実の方が折れる。才能がなければどこかで妥協するのだが、どこで妥協するかである。がんばり屋さんはなかなか妥協しないので、妥協するときに骨が折れる。早い段...
未分類

家事ロボット

個人のレベルで自己愛的心性が濃くなっているのだから、社会全体としても、自己愛的になっているはず。自己愛の幻想の中で充足していて、現実的な対応をしない。トヨタ式生産性向上であり、ソニー式技術力であり、大田区の町工場の技術力であり、9条に関して...
未分類

10兆円

外務省としては10兆円をポンと出したところでうれしがっているらしいが、その感覚が分からない自分の仕事にたくさんのお金がついたことで鼻が高いのは理解できるがじゃあうちも、といってくれる国もないようだし、米ドルを基軸通貨として守るといっているの...
未分類

民間軍

リバタリアンは、軍隊は効率が悪いから、国家としては持たない国家が委託すると必ず腐敗するから国家が税金を使って委託することはない各個人が、複数ある民間軍事請け負い会社と契約する。空のレーダー、海の警備、国境線の警備、それぞれの程度を倹約する。...
未分類

自衛隊民営化

電話、郵便を民営化したように、自衛隊を民営化するという発想はある。何といっても人数が多いし、お金もかかっているから、民営化できれば、大きな功績になる。最近は警察官も足りないようだから一部は警察に。一部は災害救助隊として編成する。その場合、民...
未分類

自己愛を保つためには現実を否認するしかない

自己愛を保つためには現実を否認するしかない。一体肥大した自己愛はそれ自体が現実を見ないようにする防衛作用になっている。*****もともと現実と釣り合わない大きすぎる自己イメージを持つことが自己愛の肥大である。幼児期にはそれでちょうどよくて、...
未分類

分を超えた理想を求める

現代は分をわきまえてほどほどの妥協をすればさして苦労もなく摩擦もなく生きられる。理想を求めて頑固になったりするととてつもなく消耗する。すんなりとレールに乗っている人生だけが安全である。苦労が最小になる。苦労してレール以外の人生を歩くよりも、...
未分類

必需品ではなく自己愛商品。

必需品はもう間に合っている。自己愛商品が欲しい。たとえばブランドもの。たとえばキティ、うさこちゃん、ネイチェン・ブラウス、ミィッフィー。
未分類

欲求の階層

マズローだけが有名だが次のような考え方もある。生物学的メカニズムがあり、限度のあるもの。食欲、性欲など。限度のないもの。自己愛、攻撃性など。食欲、性欲などの一次的な欲求が満たされると、二次的な欲求である自己愛などが優先されて支配原理となり、...
未分類

長野のそば

長野で食べるそばがおいしいのはどうしてなんだろう。そうそう。不思議だね。あたしは長野県上田市のそばを当直のたびに食べ歩いたわ。どこもおいしいの。多分、同じのがデパートなんかに売ってるんだと思うな。それがおいしくないよね。何だろうね。水かな。...
未分類

自己愛満足中毒

お客様扱いされるのが普通になると自己愛満足中毒になるそのままの感じでお役所に行くと加減が違うお役所では客が少ないほど仕事が楽でいいのだから混み合うと職員は機嫌が悪いお役所でなくても売り上げで給料が決まる仕組みでないところでは忙しいと機嫌が悪...
未分類

ちんまりした携帯少女文字

携帯少女文字ちんまりして全体にほどけた感じみんな似ているのはどこかにお手本があるのだろう
未分類

同調性の高い自己愛人間

同調性の高い自己愛人間は「分を知る」で対応している。自分に現実的な限定をつけてその枠の中で生きる。適切な自己限定ができるので無理をしない。空気が読める自己愛人間はこんな風に生きられる。同調性の高い自己愛人間というものも不思議ではあるが。共感...
未分類

決意の固まり

自分はたぶんあまり長生きしないだろうという予感に支配されている人はいるものだ中学生くらいから死が身近にあって友達で死んでしまった人もいるし自分も20歳くらいには死んでしまうだろうからその先の予定も考えられないでいる結婚するとか子どもを育てる...
未分類

大変なお仕事

歯医者さんは生きていて意識のある人の歯を削る痛がる表情につきあう実に野蛮普通はできない仕事の何分の一かは麻酔をかけることでも麻酔の注射そのものがいたいどこまでも痛みがついて回る気の毒でもある入れ歯は入れ歯で痛いものだし困ったものだ
未分類

品格問題

品格の問題は社会に共有される価値観が消失してむき出しの自己愛を生きるようになってそれぞれが自己肯定し始めたからそのような他人が気に入らない人たちが増えたのだろうと思う品格がないと言われて批判されている人たちと他人に品格がないと言っている人た...
未分類

傷つけられたことは忘れないと

傷つけられたことは忘れないと思って傷をつけている要らないといわれると寂しい
未分類

自分優先主義

モラトリアム人間は組織や集団と一時的で部分的な関わりしか持たない。組織や集団よりも自分を優先する。この項目については、伝統的なメランコリー親和型人間や循環気質人間が集団の価値に密着して生きるのと対照的で、気質の部分から説明されることが多く、...
未分類

価値観の多様化と画一化

価値観の多様化と価値観の画一化・一元化はどちらも進行しつつあるようで、実質としてどういうことなのかと思っている。もう少し細かい観察が必要なのだろう。
未分類

4千人

小泉政権で首相補佐官を務めていた岡本行夫氏が、ブッシュ政権は「やらなくていい戦争で約4千人の米兵を死なせた」(朝日新聞11月7日)と発言。
未分類

10兆円の資金をIMFに拠出

麻生政権が外貨準備から10兆円の資金をIMFに拠出する方針を決めたことが報道された。これは民主党は賛成したのかな?と疑問が提出されている。総理大臣は外貨準備からIMFに拠出する権限があるの?国会の議決は?これは政権がずるをしているのではなく...
未分類

NHKから相撲協会に30億円

ある記事から採録。*****元NHKのスポーツキャスターから、直接、相撲協会とNHKがかなりの取り組みについて、事前に勝敗を掌握しているとの話を聞いた。最近問題になっている八百長疑惑には、構造的に根の深い現実が存在するのだろうと推察している...
未分類

日本の進む道

米の対日要求さらにエスカレート●09年版年次改革要望書のすごい中身  オバマ大統領の誕生で対日圧力がますます強くなると予想される中、米国が毎年秋に日本に突きつけてくる「年次改革要望書」09年版の内容が明らかになった。 この文書はいわば日本政...
未分類

22歳の段差

父性像が曖昧なままなので、確実なのは産んでくれた人、ご飯をくれる人だけになるそこでは本質的に二者関係で間に合ってしまうので社会化は起こらない。誇大的、賞賛欲求、共感不全のままで育つ。学校はその点にはもう手を触れない。その状態で会社に就職する...
未分類

父性像の消滅

日本の家庭にはおばさんが二人いる父性像が消滅しているたとえば自衛隊の人なども本来は父性的な人物がふさわしいのだが自惚れているだけの子どもである財界の大物にしても尊敬されているわけではない星野さんは水に落ちたら一転して棒でたたかれた頑固オヤジ...
未分類

内因性うつ

職場不適応上司不適応顧客不適応不適応の原因が慢性疲労内因性うつ性格要因などあるがはっきり分けられるものでもなく(しかしかなり区別はできるけれど)結局全部不適応でまとめられる*****内因性うつ病というものも最近思い直して、一体何だったのだろ...
未分類

子どもも大変

雑誌のコマーシャルで男の子の国語力女の子の算数力国語の読解は共感力算数の図形はイメージこんなことを言われているようでは子どもも生きにくかろう社会が要求するように育てるのが教育ではないだろうと思うが社会が要求する人間を選抜するのは別にかまわな...
未分類

コンビニ受診

コンビニ受診ということがいわれていて夜中でもいつでも気軽に受診できることらしい一方、当直医は、夜間外来を開いているわけではなくてあくまで当直であり、大半の時間は仕事をしていないと見なされているようでそんな体制の中に自分が行きたいから夜中に行...
未分類

菱川師宣

菱川師宣の肉筆画が新たに見つかった江戸名所風俗図鑑上野の山の花見では人々が円になって体をひねって踊っている中村座歌舞伎小屋の内外も描かれている。これが日本だいい国だと思う。いい国だと思えないと自衛隊はがんばれないというらしいのでこの絵を見て...
未分類

KY と 日本語の構造

空気を読めといわれるが結局自分の言うことをきけということなんだろうはっきり自分の言うことをきけと言わずに空気を読めと言うところがなんだか嫌な感じだ空気を読めというその空気を支配しているのは誰なのか主語を消してしまう日本語の構造が反映されてい...
未分類

自惚れ史観

数年来、有力者が自惚れ史観を開陳する場面が目立つと吉岡忍氏が書いている。自分が生きやすいように辻褄を合わせることは誰しももっともなことではあるが限度というものがある。誰でも自惚れているもので謙虚な人は謙虚な自分に自惚れているといってもいいだ...
未分類

心を変革する

みんなが幸せになれる世の中を作りたいそのためにいろいろな人が考えた社会を変える考えと宗教や哲学の方面から人間の心を変える考え方とがあったキリスト教は実に2000年にわたりそんなことをしているのだが一向に人間の中身は変わらずむしろ何かが激しく...
未分類

朝の交差点

朝、交差点で信号を待つ排気ガスのにおいが懐かしい大型車が通ると地面がゆれているいずれにしても基盤のない人生と思う
未分類

自己愛性人格障害

改めて自己愛性人格障害を眺めてみるDSM-IV自己愛性人格障害誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。自己...
未分類

「うつ病」の外延-正常な憂うつ、正常な疲弊

骨折でも、カルシウムが足りなくて骨折するときと、交通事故で骨折するときは違うわけだ。*****臨床精神医学37(9):1163-1165、2008「うつ病」の外延-正常な憂うつ、正常な疲弊鈴木國文Keywords:うつ病(depressio...
未分類

祇園精舎の鐘の声

祇園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらわす。 驕れる者も久しからず、 ただ春の夜の夢の如し。 猛き人もついには滅びぬ、 ひとへに風の前の塵に同じ。平家物語
未分類

架空の損失

今回の金融危機でだいぶ損をした友人もいて話につきあっているのだが考えてみればその人は特に贅沢をするわけでもないし先祖から受け継いだ土地や株を持っているだけで特にずるく運用していたわけでもないだから株もじっと待っていれば3-5年のうちにはまた...
未分類

居合道

皆さんは居合道について教えてくださいといわれたらどう答えますか?北欧の人に居合道はどんなものかと聞かれて答えに詰まり「居合抜き」ってあるなと思いつつ、しかしよく分からず考えれば考えるほど居合抜きもはっきり分からなくなり合気道と違うかなと心を...
未分類

G20

金融、保険、証券、格付け会社に渡り規制を強化するというのがかけ声だけれど新興国にも金を出せといっているだけのようだ。日本は麻生首相がドル基軸の通貨体制を支える努力を払うべきだと述べている。イギリスは新ブレトンウッズと口走っている。新興国に出...
未分類

電子レンジ

寒くなったからか電子レンジの能力が落ちているようだ事務所に一つと家に一つあるのだがどちらも古い一つは12年くらい、一つは9年くらい。トースターとして使った時期があるけれど、3年くらいで、そのほかはだいたい冷凍ご飯の解凍だ。昔は自動でちょうど...
未分類

50年前の生活で充分

アメリカの企業は何をして儲けたらいいのか解答が分からないなっているのではないだろうか製造業は人件費が高くて難しいし、そもそも享楽に慣れてしまった人間だし、生産者ではなくむしろ消費者としてしか行動できない感じはある。プロテスタンティズムの流れ...
未分類

菜っ葉の味噌汁

世の中ってすごいとこだなと改めて感心もするし怖くもなる上には上がいるものだ困っている人を見つけて言葉巧みに誘導自分の有利な方向にカネを出させるまず第一の絶望するとそれを引き継いでそれは大変な目に遭いましたねと仕組みを説明しつつもう一度だます...
未分類

大量の鼻水

朝、事務室に着くと、清掃担当者が冷房していた。確かに部屋は少し暑いのだけれど、何もこの季節に冷房することはないだろうと思う。消してしばらく部屋にいたら大量の鼻水。表示は冷房だけれど、中央の管理は暖房で、今シーズン初めてくらいではないか、だと...
未分類

僕は死ぬ迄進歩する積りで居る

僕は死ぬ迄進歩する積りで居る 書簡 夏目漱石
未分類

防災対策常備品

防災用品携帯電話充電機能付ダイナモライト非常時に最適な、電源・電池不要の手動発電式。非常に明るく、球切れの心配がない、3灯式LEDライト。ハンドルを回して、携帯電話に簡単充電。AMFMラジオ付。緊急時に居場所を伝えるサイレン付。 ※色は変更...
未分類

働く人と使う人

日本人が一所懸命、自動車とテレビを作る。最初は日本製品を目の敵にして、失業の元凶だと言っていたのに、アメリカがニコニコして買うようになった。日本が黒字になった分でアメリカ国債を買うことになたっから、アメリカはお金を使うことが仕事になった。日...
未分類

マーケッティング

マーケッティング関係の人の話を聞くと特有の用語が散りばめられ、いかにも業界人という感じがする。言っていることは半分は合理性を追求する経済学だが半分は心理学でブランディングとか購買欲求の話とかで場合によっては無駄なものもついでに買わせる。値段...
未分類

円とドルのからくり

円と外貨で円キャリートレードをしていた場合、たとえば米ドルだと金利差が3パーセントあるので一年後にはドルが円に対して3%減価しているのが正しい姿であり、そうなっていないとすれば、マーケットが強制的な力によって歪められているのだとの話。納得し...
未分類

ガネーシャで達観

ガネーシャの話で、はじめの方で振られるときに君といてもつまらないんだという「理由」を言われたのよねあたしも、あるたいていは、というか、二人だけだけど、振るときにも言い方があるじゃない社会人として常識的な僕は今、仕事だけに打ち込みたいんだ、こ...
未分類

エルメスのハンガー

娘が嫁に行った後ひとりで洗濯をして干す一人分だからハンガーに干している立派な木のハンガーも混じっていて見るとエルメスと書いてある状況から見るとこのハンガーよりもいいハンガーがあったからこれを捨てていったはずだ知らないほうがよかった
未分類

情報が多すぎる

企業の情報管理担当者が言っていたが最近は本当に情報が多すぎるのだそうだ個人的にもそう思う反復情報が多くて時間の無駄も多いしかし何が新情報で何が反復情報か判定するためにその情報を見ないといけないのでやはり時間はかかるすっぱり諦めて古典だけを愛...
未分類

同調圧力と匿名度

たとえば電車内での同調圧力を考えるとして、それぞれの個人がどの程度自分を匿名と思っているかということが問題なのだと思う。自分がどこの誰であるか知られている集団の内部では、当然同調圧力を強く感じる。匿名集団の中では同調圧力は弱くなる。偶然電車...
未分類

公共マナーの同調圧力

同調圧力が存在することは空気を読めという言葉からも分かる公共マナーのいくつかは気持ちは分かるが、あまり実質的な根拠がないと思われるものもあるよく知らないが韓国の電車内では携帯電話は自由だと聞いたこともある。そういえばそうかもしれない。心臓ペ...
未分類

同調圧力(peer pressure) 対他配慮

同調圧力(peer pressure)集団圧力とも言う戦時中、贅沢は敵だと言って、はさみを持って街頭に立ち、通りすがりの女性の振り袖を切ったおばさんがいたとの話。対他配慮は一部は同調圧力から生まれると思う。日本の社会は昔から同調圧力が高く、...
未分類

地球に優しい原油値上がり

ガソリンが値上がりした時期にそれでも何とか対応できたし地球に優しい生活はどんなものか少し体験できたのではないかと思う。道路は空いていて、空気が少しきれいだったかもしれない。郊外型のショッピングアーケードは空いていた。無駄な買い物をしなくなっ...
未分類

パソコンは日本語をどう変えたか

パソコンは日本語をどう変えたか日本語処理の技術史第1章 「漢字」がコンピューターに登場した日第2章 国産機種で広まった日本語処理第3章 ワープロ専用機と「かな漢字変換」の進化第4章 DOS/Vが夢見た「世界標準」第5章 「工業規格」が使用漢...
未分類

自衛官の自殺

自衛官の自殺は多く、ここ数年、他省庁の約二倍の数。自殺と認定される以外にも徳島など事件性のある事例がいくつか。海上自衛隊第一術科学校(広島県江田島市)で男性3等海曹が15人との格闘訓練中に意識不明になり約2週間後に死亡した事件が記憶に新しい...
未分類

安い牛乳

安い牛乳もパックを開けてすぐには牛乳の香りがする人間も同じ。
未分類

大麻

新聞によると*****大麻は常習性があり、妄想や幻覚を引き起こし、乱用をやめても後遺症が残る。感覚が鋭敏になり、気分が高揚する体験を忘れられず、繰り返し使い、生活が壊れていくケースが多いという。*****大麻は危険ではないとか、所持が認めら...
未分類

小雨

東京は小雨傘を差している人と差していない人が半々くらい冷えると言うほどでもない穏やかな日曜日買い物に出かけてヨーグルトを買ってきた朝の討論番組では他人の話を最後まで聞かない人ばかり司会者は論理を引き出すのではなく感情を露呈させることを目的に...
未分類

モラルなき拝金主義

現代金融をモラルなき拝金主義と中曽根康弘氏が語る他人が間違ったことをしていたら注意するのがモラルではなくて他人が何をしようと注意しない、そして権利の侵害があれば当局に届け出る、これがモラルになっていて、つまりモラルが消失している。モラルは理...
未分類

神を考えるとき死と結合する

ガネーシャは死を司るイメージは全くないが伝統的には神はまずもって死を支配する存在であると思う生死を支配するものがいなくなった現代、何に怒り、何に祈ればいいのか、知らない。敬虔さに価値はなく投票することによって現金が出てくる、それが現代の宗教...
未分類

至誠天に通ず

至誠天に通ず
未分類

生きることなんか召使いに任せておいてドラマでも見ていよう

生きることなんか退屈なことだ召使いに任せておいてドラマでも見ていよう
未分類

AIG400億ドル

AIG400億ドルとの報告。いいことだ。