未分類 テーブルの花 日々移ろう テーブルの上の花が日々移ろいそのようにまた私の人生は失われてゆくのかと思いを深くする花は朽ちるからまた次の春が来るのだと知ってはいるその因果を拒みたい気持ちが強くあるわがままなのだ分かってはいる 2007.03.29 未分類
未分類 渋谷の街 渋谷を歩くと、雑居ビルの中に入っている事務所が、道路面に看板を出していて、ビデオを編集しますとか、会社の封筒のデザインをしますとか、渋谷らしい感じのものもある。他の街では見ないような雑多な職業があるのだと感じる。しかしそういったものが、他の... 2007.03.29 未分類
未分類 ユーザーの最終端に位置する人間となる楽しみ 人間は長い間、食糧を確保しまたそのあとでは生産してきた。農業のあとには工業製品を生産したり、第三次産業でサービスを生産したりしてきた。そして人間の生きる喜びは「生産」「創造」にあると言われ続け、つい最近の「消費人間」の出現は、いいことなのか... 2007.03.29 未分類
未分類 地震災害にあたってのボランティア 詳細は知らないが能登半島の地震はボランティアを必要としているのだろうか?もし役に立つなら有給消化もかねてある程度休みを取ってボランティアの形で参加したいものだ。----- 石川県輪島市は、当初自粛していた災害ボランティアの受け入れを28日か... 2007.03.29 未分類
未分類 八百長を八百長する話 変な夢。相撲界で八百長を調査することになったが、相撲ではなく調査にあたり八百長を仕掛ける者が出て、また仕掛けられた者が出て、同情を集めたり、怒ったり、夢の中でいろいろしていたようだ。夢だから説明できなくて仕方がないが、年賀状に貼る切手の図柄... 2007.03.29 未分類
未分類 YXとXX まあ、ブログ話なので、すこしほらも混ぜて言うとして、YXという男性が、なるべく自分の遺伝子を残そうと思ったとする。女の子も自分の子だからなんて言っていると、自分YX+妻XXとして女性だからXXとなる。ここまでは確かに自分の子だ。その次に、誰... 2007.03.29 未分類
未分類 ブランドものの新聞一面広告の女性の表情 シャネルか何か、ブランドものの新聞一面広告で大柄な女性が遠くを見て写っているのですが目はうつろで表情は明らかにボーっとしていてなんだかとても調子悪そうなんです精神的になにか行き詰っているのではないかとでも、沈み込んでいるとかそんな感じではな... 2007.03.29 未分類
未分類 ランチの値段 グローバリゼーションとデフレを実感できるのがランチの値段だと思うのですがどうでしょうか食材は得体の知れないものが増えてランチ弁当なら500円以内ランチ定食なら850円以内そんな感じです都内では皆さんの辺りではいかがですか? 2007.03.29 未分類
未分類 池 華麗なる一族 池にはコイ華麗なる一族のコイの話はそこここで出ていたお年寄りに人気だったらしいある人は、「大きいコイだな、とっていったら、何人分になるかな、みんなで食べられるね」と話していた。食欲と結びつける健康さに脱帽。身内で分け合うという発想に脱帽。民... 2007.03.29 未分類
未分類 人気の花 これはとっても人気がありましたでも皆さん花にもなにも関係のない話で盛り上がっていますこの場にいない人の話が大人気のようですビデオを持っていったので回していたのですが人々の話し声が入っていて景色よりも話の方がおもしろかったビデオのスイッチを切... 2007.03.29 未分類
未分類 寝る人 この男性はレジャーシートを敷いて寝ていました寝転がって気持ちいいというのではなく本当に寝ていたようです白い靴下のおしゃれ系でした虫とか気にならないのでしょうねわたしはだめだ 2007.03.29 未分類
未分類 駅前景観 これが駒込駅前の景観ですどこにでもある店の看板どこにでもある雑居ビルの様子わざとらしく個性を演出するのも鼻についていやなものです自然に「らしさ」が出ればよいのですが多分個性が残されるほど孤立してもいないのでしょうしかしそれでも中央線の駅らし... 2007.03.29 未分類
未分類 緑の個体識別 新緑はいいものです。人間について、若い人はいいものですというと、最近はすこし問題がありそうです。桜については個体識別もかなりできますが、こうした緑についてはそうでもないようです。葉の繁り具合は変化が大きいので、木の幹の具合とか、そんなあたり... 2007.03.29 未分類
未分類 有名なしだれ桜 テレビで、六義園のしだれ桜が見ごろですというので行ったのですが、大変な人で、私としては、マンウォッチングに切り替えました。圧倒的に巣鴨系の人たちのようです。 2007.03.29 未分類
未分類 六義園のふたつの門 六義園のふたつの門。こちらが正門。並んで待っていたら、三世代の女性で、多分血縁とわかる一行がいました。X染色体も強力ですね。こちらが駒込駅口。大変な混雑と行列。駅から遠い入り口がすいています。 2007.03.29 未分類
未分類 フォトモンタージュの権利問題 フォトモンタージュ(Photomontage)またはフォトコラージュ(Photocollage)について。・1910年代末から1920年代初頭にかけて、ドイツ、ベルリン、ダダイスム、ラウル・ハウスマンとジョン・ハートフィールド。・戦前におい... 2007.03.28 未分類
未分類 相続税が100パーセントの社会 無政府資本主義(英:Anarcho-capitalism、アナルコ・キャピタリズム)というものがあります。アナルコはアナーキズムのこと。分類や歴史はとにかく、具体的にいえばこうです。・相続税は100パーセント。全員ゼロから出発する。・なにご... 2007.03.28 未分類
未分類 井上ひさし「きらめく星座」 シナリオ。昭和オデオン堂物語。軍国生活の意識を活写。現実というもののとらえ方がここまでずれてしまうとは、多分複雑さについていけなくて、簡単単純な原理で割り切ろうと思ってしまうのだろう。そんなもので割り切れるものではないのに、そうせざるを得な... 2007.03.27 未分類
未分類 品川のビル需要 まだまだビルが建っていますが、古いビルが空いてしまうと予想されていました。でも、古いビルは使いにくいので安くても入りたくない。最新ビルに入居してステイタスを確保し、志気を保ち、っていうほうが納得できる。 2007.03.27 未分類
未分類 品川から東京タワー 今さらの東京タワーですが、写真に撮るには分かりやすい品川駅を港南口に降りて地上に降りると、何も遮るものが無くて東京タワーが見渡せる場所があります。偶然建物がないのでよく見えるようです。夜、その交差点で信号待ちしていると東京タワーがくっきり見... 2007.03.27 未分類
未分類 最上階のティーラウンジ 午後の最後の時間ディナータイムの演奏の打ち合わせ鼻水なのか風邪なのか分かんなくて医者に行ったら漢方薬を勧められて小青竜湯っていうのなんだか少しはいいみたいよなんて言いながら楽器をセットしている 2007.03.27 未分類
未分類 いい夢 最近はありがたいことにいい夢を見る。なぜなのだろう。願望実現型の夢なのである。いや、自分があんなにいいことを願望しているとも思わないから、願望以上のこと、望外の望みが叶っているというべきだろう。そのことから考えてみると、夢の中でときどき願い... 2007.03.27 未分類
未分類 昔使ったモンブラン 書く行為の変化 「書くこと」についての意識もだいぶ変化があると思う。昔は書くことは高度に知的な作業であると思われていた。漢字を知らなくてはいけない。最近は変換すればいいので、おしゃべりを打ち込むだけでいい。書道の教養がなければ、達筆とはなりにくい。最近の文... 2007.03.27 未分類
未分類 言葉のコラージュ 無料写真 写真のコラージュは作りやすいが言葉のコラージュはやはり意味に引きずられるので難しいここをつかえば無料写真ができる自分の写真でもいいが著作権フリーの無料写真素材やフリーフォトも検索すれば沢山出てくるたとえば 雑誌を切り抜くよりもいい点もある少... 2007.03.27 未分類
未分類 プロ野球改革案 プロ野球改革案各チームを分解、次の12球団とする。それぞれの生まれ年に属する選手を支配選手とする。監督、コーチ、マッサージスタッフ、事務職員など、すべては生まれ年で決める。ねずみうし バッファローズの名前でもいいとら これはタイガースうさぎ... 2007.03.27 未分類
未分類 EU50周年パーティ EUが50周年を迎えたというので、日曜日に、品川パシフィックホテルで小さな小さな立食コーナーが開かれていた。通りかかったけれど、参加していいのかどうか分からなかった。小さなケーキなどを立食でサービスしていた。最近のユーロ高という現実を見てみ... 2007.03.27 未分類
未分類 グローバリズム グローバリズムはデフレを意味する。グローバリゼーションの中で、製造業を中国に取られるのは仕方がない。仕方がないというか、中国に移すということがグローバリゼーションということなのだ。日本に残るのは、サービス業、しかも、一部のみ国家資格で、それ... 2007.03.27 未分類
未分類 真珠貝とその他の貝 真珠貝は真珠を産生する。その他の貝はだいたいが種を維持する程度である。真珠を一冊の本とすれば、人間の中にも、真珠貝に相当する人がいる。若い頃は真珠貝のような人間に憧れた。もういまはそんなこともない。一冊の本の価値を真珠のように信じることがで... 2007.03.26 未分類
未分類 人は問題意識に合わせて世界を切り取る 養老氏が唯脳論といった言葉で表現しているように、世界がどのようにあるかということの前提として脳の問題、または認識の問題がある。しかしまたそうした脳が発生して、進化の中で保持されてきたということは、脳を含めた世界がそのように存在するということ... 2007.03.26 未分類
未分類 環境問題テレビレポート 今日はTBSでフランスの環境問題レポート。大統領選で環境問題を争点にしようという人物に取材。さらにテレ朝でオーストラリアの砂漠化問題。問題としては以前からあるわけで、できれば、この問題に関しては、こういう解決があり、そのための費用はいくら、... 2007.03.26 未分類
未分類 官僚vs市場主義vs日本的道 官僚、中央集権、国家統制計画経済、こうした、明治時代からの、追いつき追い越せ型の社会が行き詰まり、実際に社会主義国は崩壊し、アメリカの自由主義、市場主義がくっきりと台頭してくると、やはり官僚の役割は変わらざるを得ないもので、大幅に自由競争と... 2007.03.26 未分類
未分類 北陸大地震で鳥が飛ぶ 北陸の大地震の映像はいたましいものでした。テレビを眺めていたら、揺れている時のビデオが流れた。本当は、ずっと向こうの建物などを狙っていたらしいのだが、その手前で鳥が乱れて飛んでいる。空中を、不気味とも、無目的とも、パニックとも、解釈できる感... 2007.03.26 未分類
未分類 朝啼く鳥 夢 忘却原理 朝7時半、マンションの窓を伝わりクックー、クックー、と繰り返し音が聞こえる。鳥の鳴き声らしいが、一体なんだろう。夢。よくできた夢だなあと感心しつつ。そのあと急速に忘れる。忘れる仕組みもよくできている。多分、夢を忘れる仕組みは、現実を忘れる仕... 2007.03.26 未分類
未分類 プロ野球についての単純非現実的な提案 たとえば十二支リーグ プロ野球についていろいろといわれている。単純非現実的提案をしたい。全球団をいったん分解して、十二支に従って再編する。生まれた年の十二支でチームを決めて、チーム名もそれにちなんだものにする。動物だからちょうどいいい。たとえばドラゴンズはそのま... 2007.03.26 未分類
未分類 大相撲優勝決定戦 甲子園20奪三振 相撲、ニュースで見たんですが、朝青龍と白鵬の優勝決定戦、と思ったら、立ち合いの一瞬ののちに、朝青龍が手をついて、それでおしまい。これでいいはずはないね。同じニュースで、甲子園で20奪三振の快挙、21奪三振が最高記録で、20奪三振は江川以来だ... 2007.03.26 未分類
未分類 伊藤園「充実野菜」 伊藤園「充実野菜」とカゴメ「野菜生活」を比較するとやはり伊藤園の勝ちと思うので以前買いだめしたそのことをすっかり忘れていたのだが出てきたいく飲んでいるしかしどうして腐らないのだろうそれが不思議である 2007.03.26 未分類
未分類 西武 潮崎 シンカー 大リーグ騒ぎすぎ どういう脈絡か自分でも分からないのだが多分プロ野球の開幕の影響か日本シリーズの西武対巨人で潮崎のシンカーにきりきりまいして完敗したことを思い出した新聞投書で日本人大リーガーの動向が大きく報道されすぎだとの意見もっともである完封したというのな... 2007.03.25 未分類
未分類 新潮美術文庫16「ゴヤ」 新潮美術文庫16「ゴヤ」というのが図書館にありまして、昭和49年発行、平成6年8刷とのこと。せっかく堀田善衞ゴヤを読んだので、カラー図版で見たいと思い、ぱらぱらめくった。ひどい。作品6。1794~5年の作、魔女の集会。解説の一部に、集う者た... 2007.03.25 未分類
未分類 コラージュについての点描 コラージュについて少しネガティブなことを考えると、各個のイメージが目についたというところまではいいとして、それらがどんな関係になっているのかについては、考えることを放棄しているのではないかとの疑いがある。意味のまとまりがある文章や絵であれば... 2007.03.25 未分類
未分類 芸術の道 小林秀雄によれば、こうである。 自分が持って生まれた天分は、偶然の産物であって、普遍ではない。 いかに自分の個性、すなわち癖を克服し、普遍に至るかということが、芸術家としての本質である。 普遍に至る道とは、自分の個性との壮絶なる闘いであり、... 2007.03.25 未分類
未分類 ドラマ「ハゲタカ」20070324 ドラマ「ハゲタカ」の最終回。みんな急速に「正気」を取り戻し、安心の幕切れとなる。こうなるのなら、わたしは現実に生きるよりも、フィクションの世界で生きたい。32億円の(36?)お金をもらう代わりに、10年間はファンド関係の仕事はしないでくれと... 2007.03.24 未分類
未分類 東京都職員共済組合青山病院の閉院 東京都職員共済組合青山病院の閉院についてのお知らせ 東京都職員共済組合では、平成20年3月31日をもって青山病院を閉院することを決定いたしました。土曜診療は、平成19年3月末をもって休診といたします。婦人科の診療につきましては、平成19年2... 2007.03.24 未分類
未分類 アメリカ中心主義vs国連中心主義 アメリカ中心主義で行きますか、国連中心主義で行きますかというのは、大きな選択だ。もし、アメリカが景気対策もあって何年かに一回戦争をしたいのだとしたら、朝鮮半島はかなり危ない。ブッシュの任期は終わり、民主党大統領になりそうな感じではあるけれど... 2007.03.24 未分類
未分類 品川 菊寿司 ランチ 高輪の菊寿司にてランチ。品川駅からすぐのビルの地下。850円で握りが一杯と、おみそ汁、あと冷や奴。11時半から12時までで一時満席となりまた空いて、12時を過ぎてまた客が増えるリズムのようだ。12時になってようやくパートのお手伝いの人が来た... 2007.03.24 未分類
未分類 痩せすぎモデル問題 昨年11月に拒食症で死去したブラジル人モデルのアナ・カロリナ・レストン(Ana Carolina Reston)さんの事件を境に、‘やせ過ぎモデル問題’に対する議論が加熱。各国政府やファッション協会は、少女たちに「やせている=美しい」という... 2007.03.24 未分類
未分類 Y染色体尊重主義 一時、男系相続論に伴って、Y染色体のことが問題になった。ここでは天皇家の話は全く関係がない。飲み屋でのほら話である。現代で、遺伝子診断をして親子関係を確定するならともかく、昔はそんな方法はない。そこで女性の処女性が問題になったのだと思う。し... 2007.03.24 未分類
未分類 社会の致命傷 技術革新があり世の中の状況は刻々と変化する。交通が発達し行動半径は広くなった。兵器は発達し戦争は大規模な殺戮になった。栄養は改善され医療技術も進歩し健康寿命は延びた。人件費の安い地域で大量生産できるようになった。そうした状況に合わせて、世の... 2007.03.23 未分類
未分類 大塚則久『退化の進化学』 講談社ブルーバックス、2006年12月。難しいけれど面白いことが一杯書いてあります。肘から先は骨が二本、膝から下は骨が二本あります。一本折れても大丈夫という意味もあるんだって。身体のどこかに骨を移植する必要がある時、ここから削るという。膝か... 2007.03.23 未分類
未分類 山本周五郎「樅の木は残った」2 「みちのおく」と題された章に次のような話がある。五十も過ぎたと見える、目の見えない二弦琴の芸人が語る。私は師について大和絵を学び、三十になるころには、一応の評価を受けていた。しかしあるとき突然絵が分からなくなった。絵とはどういうものかが疑問... 2007.03.22 未分類
未分類 コラージュ論 総論4 イメージとイメージの間を統御する文法がない。そこが文章との違いである。例えば、「神」や「平和」など、こうした言葉に対応するイメージは探しにくい。神が人の暮らしの永遠を打ち砕いた、などという文章をイメージで表現することは難しそうである。逆に、... 2007.03.22 未分類
未分類 コラージュ論 総論3 1.「リンゴという言葉」=「Aさんにとってのリンゴのイメージ」+「Bさんにとってのリンゴのイメージ」+…… である。つまり「集合」であり、イデアである。2.「リンゴの写真」は具体的なイメージである。3.しかしながら、たとえばAさん個人のイメ... 2007.03.22 未分類
未分類 コラージュ論 総論2 短歌の本歌取りはコラージュ技法に近い俳句で単語を並べるとコラージュ技法に近い切り抜いた写真と言葉の比較……例えばリンゴの写真を切り抜いたとする。その場合、具体的な色もあり、背景に何か映っているかもしれない、とにかく具体的なリンゴである。商品... 2007.03.22 未分類
未分類 新宿御苑にてとりどりの花 空が青くて、こんなにも青くて。南国の樹。車いすの人たちがお散歩に来ていました。記念撮影。まだよく香っていました。紫陽花です。こんな青空でした。日本画で描くといいかも。 2007.03.22 未分類
未分類 今朝の目覚め このところ朝起きると情けないくらいの鼻声でまずもって精神的ダメージが大きい夜中になると少しは元気になるし集中力も出るのだが朝のこのけだるさはすべてをぶち壊しにしている今牛乳を飲んでいるが風味のない低脂肪乳であるからなのか或いは感冒またはアレ... 2007.03.22 未分類
未分類 山本周五郎「樅の木は残った」3 そうですねえ、私にとってつまり、この物語は、 辛抱 ということですね。ペイシャンス。ビー・ペイシャント。 心理戦 に勝利するとは、こんなことなんでしょうね。私にはとてもできない。ネバー・ポシブル。何があっても顔色ひとつ変えない。ポーカーフ... 2007.03.21 未分類
未分類 毎回のようにランナーを背負う NHKのニュースで、「ヤンキースの井川は毎回のようにランナーを背負い、……」と言ってました。毎回背負ったのでしょうか。それとも、毎回に近いくらい、何度も背負ったのでしょうか。何回のうち何回ランナーを出したのか明示してくれた方が報道としてはい... 2007.03.21 未分類
未分類 雨 雨 雨の日々が始まる前、あなたから十通ほどの御手紙をいただいた。 細やかなお心遣いの伝わるこころゆかしい御手紙を受けとるたびに、あなたは女性にお優しいかただとは知りつつ、わたしなどお遊びの相手にも不足だろうと思いながら、そのうちにたくさん... 2007.03.21 未分類
未分類 過食の理由 ここ二、三日食べ過ぎているのだが、その理由に気がついた。アレルギー性鼻炎とも風邪とも思える症状があり、体がだるい。私はこんな時に体を守ろうとして食べ過ぎるようだ。正解は、運動をすることだと思う。いまの時代では、食べることは防御にならない。 2007.03.20 未分類
未分類 山本周五郎「樅の木は残った」1 登場人物が、庶民の立場として、藩とかお殿様とか、そんなもの私にとってはどうでもいいことだ、と断じる場面がある。それは「形のないもの」であり、信じるに足りないというのである。なるほど、そうだ。わたしは賛成。 会社なんかに尽くしてもしょうがない... 2007.03.20 未分類
未分類 恵比寿 筑紫楼 ランチ 1500円 筑紫楼といえば有名なお店で、高級なメニューもあるのだが、今日は1500円のバラ肉丼と1200円のフカヒレ丼。まずスープとご飯とザーサイがでた。スープは塩味が強くて、思わずご飯にかけて食べるという行儀の悪いことをした。ご飯のつぶつぶ感が心地よ... 2007.03.20 未分類
未分類 孤立する男性介護者 職失い相談相手なく地域で孤立 毎日新聞記事を要約*****孤立する男性介護者、精神的ケアを シンポジウム「男が介護するということ-介護社会のこれから」。4人に1人とされる男性介護者が、夫婦や親子2人だけの「老々介護」という環境の中で、仕事を辞めることを余儀なくされる場合... 2007.03.20 未分類
未分類 テノール エルンスト・ヘフリガー逝去 バッハ、マタイ受難曲はカール・リヒターの指揮が有名で、二つがあるが、1958年版の古い方が有名である。その中で歌っているのが福音史家、エルンスト・ヘフリガーで、とても清潔というかまじめな感じ。この人はシューベルトやシューマンの歌曲や日本の歌... 2007.03.19 未分類
未分類 「渓村春雨」玉堂1942年 水野美術館蔵 「渓村春雨」は玉堂1942年の作で、水野美術館蔵である。桜は咲いて山は雨に煙っている。山中の川には水が満ちている。画面中央を左から右に流れる樋の中を水が勢いよく流れている。水車は勢いよく回っている。二人の人が大きすぎる傘をさして歩いている。... 2007.03.18 未分類
未分類 玉堂鳥の図 玉堂作品中に鳥の図がある。画面左から中央にかけて樋が走り、その上に鳥が足をかけて一羽立っている。水は左から右に流れ、樋から出て右下に注ぐ。鳥は垂直に立ち、視線は樋と平行に右に向かっている。樋、水、鳥の視線が、合計三本の線になって、左から右に... 2007.03.18 未分類
未分類 盛岡納豆 物産展にて「盛岡納豆」を買い、食す。中粒大豆で、よい味わい。ただ、たれが付いていないので、醤油をかけたが、すこし塩辛い。最近はたれで慣れているので、やはりたれがよいように思う。明日はたれで食べるつもり。100グラム50円で出ていたので、かな... 2007.03.18 未分類
未分類 アルマーニジーンズ 日本橋高島屋 ジーンズを何本持っていますかという質問がソネットからの広告に出ていた。今日は日本橋高島屋にてアルマーニジーンズが出店しているのを見かけた。恵比寿と六本木は見ていた。ここで三つめを見つけた。 2007.03.18 未分類
未分類 日本橋高島屋 資生堂パーラー 黒いへそ 資生堂パーラーにてランチ・シーフードカレー 1680円。昔ながらのカレー。おいしい。ご飯のお代わりは自由なんですよ。・シーフードカレーセット 2100円。こちらはグリーンカレーも選べます。スープと珈琲がセット。ミネストローネなんですけど、ク... 2007.03.18 未分類
未分類 川井玉堂展5 今日は早めに会場に行った。午前中の日本橋高島屋である。高齢層が多い。階段でため息をついている。外国人もいるみたいだ。岩手物産展でカマンベールチーズが欲しかったけれど、置いていなかった。1901年作の湘南海岸のスケッチがあった。海辺で遊んでい... 2007.03.18 未分類