未分類 意識不明 被害者は意識不明の重体ですなどと報道で言う意識不明という言葉はすこし特殊である他人の意識について観察者が混濁しているとか完全覚醒、過覚醒、無反応、などと言うことは普通だと思うが、意識不明というのはおかしいわけだ患者さんの意識状態については?... 2008.12.13 未分類
未分類 表現と内心 中身がなくても表現だけはある人もいるし反対に中身があっても表現が乏しい人もいる中身がなくて表現が乏しいのか判別する必要がある表現が乏しいと言えば私の場合でも楽器は弾けないし歌もまずいし絵を描いてもうまくは描けないしというわけでその点では歌心... 2008.12.13 未分類
未分類 朝の気分 夜になってうどん、さらにはカシューナッツ、ポテトチップスまで食べた。吉永小百合の映画「母べえ」を見ながら途中で寝ていた。朝、胃がもたれている。ピンクグレープフルーツジュース特売99円のパックを開ける。輸入物はやはり安くなっている。ヨーグルト... 2008.12.13 未分類
未分類 自己愛的主張の均衡点 日本の若い男の子と言うと、まず最初にXXのようなイメージが想起されて、すぐに感情を荒げて刺々しく毒々しい言葉を吐き出し、目をギラギラさせて、自分の衝動や欲求を抑制することができず、相手が傷つこうが構わず平気で強引にわがままを押し通す人間像が... 2008.12.13 未分類
未分類 毒にも薬にもなる言葉 人から人に伝えられる言葉がどんなに影響力のあるものか知っていれば言葉に慎重にならずにいられないほんの少しのことで人は喜んだり悲しんだりするものだ実際に喜んだり悲しんだりしているはずだから他人に言葉を伝えるときにはそれが猛毒にもなるし元気の素... 2008.12.13 未分類
未分類 クイーンアリスの袋とコーヒーメーカーとコーヒー豆 いいこと始まる これは2006-12-11の記事の写真今日は2008-12-12先日はクイーン・アリスが閉店になったみんなみんな昔になる 2008.12.12 未分類
未分類 No land too big to walk. そうかな。そうだろうな。歩かないのは自分が歩かないからだろうな。でも、かわいそうなことに、歩こうとしない人もいるんだよ。もう充分だよと、肩を落として。No life long enough to walk around.Forever Ma... 2008.12.12 未分類
未分類 自分の子供の母親としてふさわしいだろうか ときに、この女性は、自分の子供の母親としてふさわしいだろうかという観点で見ることがある。これが日常生活主義的視点である。いいお母さんになるか、いい嫁になるか、実家に溶け込めるかとか、そんな視点。笑うでしょう? 2008.12.12 未分類
未分類 90.21 米上院は11日夜、自動車メーカー3社(ビッグスリー)救済法案について、妥協案で合意に達せず、事実上、年内の議会での救済法案をめぐる協議は打ち切りとなった。 自動車メーカー救済法案は、上院での採決に持ち込むための審議打ち切り動議に十分な支持... 2008.12.12 未分類
未分類 吹く風は色も見えねど冬くればひとりぬる夜の身にぞしみける 吹く風は色も見えねど冬くればひとりぬる夜の身にぞしみけるたしかになあ冬寒いクリスマス雪大晦日正月加速度的にひとりがつらくなる肌が乾いて変質した黄色いワセリンを塗る本当は無色だ歌では寒い風が身にしみる吹く風の色は見えないが我が身を染めるという... 2008.12.12 未分類
未分類 ノーベル賞科学者のメダワー夫妻 全体論 ノーベル賞科学者のメダワー夫妻全体論 全体論は自然哲学者とアマチュア哲学者一般に強く訴えかけてきた教義である。その中でもっとも有名なのは、旧イギリス領南アフリカ連邦前首相ヤン・クリスチャン・スマッツ(1870~1950)だった。彼の著書『... 2008.12.12 未分類
未分類 ポリアンナ的上司 ポリアンナ的上司がいたらいいのにととても思う「よかった探し」をして欲しいものだどうせその部下でやっていかないといけないのだからいいところを見つけてやりがいを持って働けるように職場を作って欲しいポリアンナ的部下がいるのもとてもいい他人の言葉や... 2008.12.12 未分類
未分類 鼻毛 東京の人のすごいところは鼻毛が長いところだ。何のせいで空気が汚れているかといえば人間、自動車の排気ガス、神奈川からの空気、などだろう。東京の空気が熊谷に行くらしい。鼻毛の長い子どもを見ると痛々しい。 2008.12.12 未分類
未分類 嘘をつく人 嘘をつかれた人は当分のあいだ優しくなんてできないだろうでも落ち着いて考えてみると嘘は結局ばれるのだし自分を不利にするだけだそう考えてみると嘘をつく人間のその人にとってもどうしようもない状況が見えてくるのではないかとも思う*****個人的には... 2008.12.12 未分類
未分類 あずまぢのさやの山中なかなかにあひ見てのちぞわびしかりける あずまぢのさやの山中は序詞で、なかなかにを引き出す。「うららうららうらうらで」みたいなもんだ、気にしない。かけ声だ。なまじ関係してあと引くぜ こう言われたら女も大したものだ 2008.12.12 未分類
未分類 君により思ひならひぬ世の中のひとはこれをや恋といふらむ 在原業平 在原業平 は 現代風に読むとざいはらごうへい だ剛平 という人がいて ごうへい と読んでいるが、在原業平と通じるのかと想像するとおもしろい。○田剛太郎というのもいるが全然へなちょこなので名は体を現さない。さて、わたしにはこの歌はまことに凡庸... 2008.12.12 未分類
未分類 下もえに思ひ消えなん煙だに跡なき雲のはてぞかなしき 俊成卿女わたしは思い思い思い詰めて消えてしまう思いは燃えてあとには煙も残らない雲の果てには恋の悲しさ私の思いの煙も雲も届かぬ場所であなたはいまも生きている 2008.12.12 未分類
未分類 逢ふまでの思ひはことの数ならで別れぞ恋のはじめなりける 寂蓮 女、送る。あなたと実際に愛を交わすまでの思いは淡いあこがれでしかありませんでした別れが本当の恋の始まりでしたあのときは少しの間だけ慰めてもらえばいいと思っていたのですでももう忘れられません別れるなんてできませんあなたの温かさもあなたの思いが... 2008.12.12 未分類
未分類 大切・信頼感・愛 自分はその人を大切にするそれはいいこちらのイニシアチブで決められるしかし人間はやはり弱いもので相手から大切にされたいと願う大切にした分返してくれというわけではないけれどやはり「大切にする」心の循環があればつらい人生も少しは我慢しやすくなるお... 2008.12.12 未分類
未分類 イヴァン・ツァンカル作品選 イヴァン・ツァンカルという作家。書評によれば、長年主人の下で働いたイェルネルは若主人から追放される。畑も家も自分が働いて作ったものなのに、なぜ追い出されなければならないのか。イェルネルは正義を求めて放浪する。その後、あれこれの話。日本では地... 2008.12.12 未分類
未分類 キャラクター・メイキング・ガネーシャ 夢をかなえる象・ガネーシャの話で主演している女優さんは実に現代的な人物像を演じている笑いながら本気になりながら泣きながら生きている生きていることを肯定しているなんてすばらしいのだろう軽くて薄くて裏も表もなく腹の底がすぐ口にくっついている感情... 2008.12.12 未分類
未分類 自分の使命 「自分の使命」というキーワードで検索してこのブログにたどり着いている人がいる使命とはまた考えさせる言葉である使命が何であるか分からないのであるがしかしおぼろげに感じる使命に耐えられるような自分を作っていく使命と自分は共進化するといえる使命が... 2008.12.12 未分類
未分類 風のガーデン12/11-2 家族というものはいいものだと一瞬思うしかしまた思い返しこれはよその人たちだからうまくいっているのであって私の場合はだめだと思う私も私の遺伝子を受け継いだ子どもたちも多分だめだろうと思うそんな地獄を見るくらいなら何もなくていいただ寒さに耐えれ... 2008.12.12 未分類
未分類 風のガーデン 2008年12月11日放送分 老人は泣いてしまうのでハイビジョンでも意味がない*****周囲の人たちが嘘をつくのはどうしたらいいものだろうか優しさから発しているものだとは理解できるが果たしてそれでいいものかと思う人に対する信頼感の方が大切なのではないかとも思う結局嘘なの... 2008.12.11 未分類
未分類 時間に遅れて生きている いつも時間に追い越されている感覚である電車の駅を歩いていても人に追い越される新聞はたまるビデオはたまる ハードディスクは一杯で何も録画できない郵便もたまる読まなくてはいけない書類が積まれたままで締め切りは実質無視会議にはやっとの事で出ている... 2008.12.11 未分類
未分類 たばこ税 増税しても増収になるかどうか分からないからたばこ増税をやめるのだという財務省もおかしなことを政治家に言わせている政治家のリモコンぶりが可笑しい増税してたばこが売れなくなればそれはそれでいいことだし増収したらそれはそれでいいことだし増税して悪... 2008.12.11 未分類
未分類 本を書くコツ 本を書くときに困るのはたぶん全体の構成です部分部分についてはそれぞれの人の体験や発想がありますから、何とかなると思います。ブログなどはそんな感じですね。それをどのように一冊の本にするか。それが構成になります。*****簡単な方法は、本を見開... 2008.12.11 未分類
未分類 ポリアンナとピカソ そしてフロイトへ 「よかった探し」のポリアンナはそれはそれで微妙ですよねどんな?人間はつらい時には、本当は現実にあるいいところも見えなくなってしまう性質がありますね。悲劇のまっただ中にいると、すべてが悲観的に邪悪に見えて、将来もいいことは「ひとつも」ないだろ... 2008.12.11 未分類
未分類 過労によるうつ病 JFEスチールの男性社員(当時43)が自殺したのは過労によるうつ病が原因だったとして、遺族が同社と出向先のJFEシステムズに約1億2,700万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は8日、JFEシステムズに約7,900万円の支払いを命じた。... 2008.12.11 未分類
未分類 12月の銀座から東京駅まで 明日を信じて 11月まで道路には車も少なく寂しかったものだが12月になってすこし活気が戻ってきているような気がする活気と言うべきか金策に駆け回っていると言うべきかいずれにしても皆さん、仕事なんか諦めてもいいから、人生は諦めないでいきましょう苦しい思いをし... 2008.12.11 未分類
未分類 ワセリン加湿器漢方薬ユニクロ 寒くて冷えて乾燥しますワセリンと加湿器漢方薬とユニクロこんなもので乗り切ります久しぶりに煎茶を入れて飲んでみたらおいしい自分で入れてもずいぶんおいしいまだあの人ほど上手ではないけれどあの人は本当に上手でした私にぴったりありがとう 2008.12.11 未分類
未分類 大岡昇平「ハムレット日記」「野火」「狂人日記」幻覚妄想 なかなかおもしろい。ハムレットの綴る日記という形である。シェイクスピアのハムレットが背景にあるのでなおさら楽しい。本歌取りのようなものか。シェイクスピアと比較してみると、シェイクスピアの豪華絢爛なレトリックが際だつ。大岡昇平は心理描写が際だ... 2008.12.11 未分類
未分類 西行の心すむ 仏教での悟りに至り、それを生活に反映させるために、草庵での安らかな定住を理想とする。そのことを一語で表す言葉が、「心すむ」であるという。ちょうど清らかな水に月影が映るようにして静かに庵で暮らす生活を送りたいと願いながら、西行は旅を続けた。「... 2008.12.11 未分類
未分類 芽を育てたい 十数年に渡るひとつの仕事はわたしに認識の芽と感情の芽を充分に与えたのだと思うそして私はそれを成長させたいと思う疲れ果ててしまわないうちに生活はあったが私はそれだけで充足できない覚醒したい 2008.12.11 未分類
未分類 コリン・ウィルソンとケン・ウィルバー 覚醒という主題で私が参考にしたいのは、コリン・ウィルソンとケン・ウィルバーである。 ウィリアム・ブレイクや空海も参考になりそうだが、手に取ってみても、難解である。 2008.12.11 未分類
未分類 明け方に見た夢 時代は現代かもしれない、あるいは宋代くらいかもしれない。場所は多分、宗の国。アジア各国から踊りの名手が揃っている。音楽に合わせて踊っている。優雅に回転する踊りが多い。衣装はさまざまで、みなあでやかだ。私は男性で、自分もその中に入って踊ってい... 2008.12.11 未分類
未分類 Sadistic Mikaela Band タイムマシンにお願い 最後のリフレインで息継ぎが巧み。プロだ、カエラ。またはこっちの方がVocalの状態がよい。さらっと弾いてる感じのギターがかっこいい。加藤和彦や高中正義だから当たり前か。加藤和彦をたとえて言えば、福島の精神病院で二代目院長をしているけれど、大... 2008.12.11 未分類
未分類 映画「イングリッシュ・ペイシェント」 前にも見たことがある。再見。でも、ところどころしか覚えていないな。主役の眼窩がかなり凹んだ人、似た人を知っています。なかなか幸せになれません。だって怖そうなんだもん。ジュリエット・ビノッシュに似た47歳の女性を知っています。笑うとますます童... 2008.12.11 未分類
未分類 とんぼ玉 とんぼ玉とは 色文様のついたガラスの玉で、紐を通す穴のあいた刺玉(穴あき玉)のことである。作り方は、金太郎飴の感じと思えばいいらしい。最初は金属の棒に捲きつかせて、伸ばし、それを何度か繰り返して、立体的な模様にする。 2008.12.11 未分類
未分類 夫選びと大学選び 結婚する前には誰でもためらう当然だろうでもいつまでためらっていても特にいいことはないある時期を過ぎると今度は焦りが追いかけてくる夫を選ぶのは大学を選ぶのにも似ている選んで終わり、入学して終わりが一番よくない大事なのは結婚してから入学してから... 2008.12.11 未分類
未分類 手の長さはどう決まるか 手の長さは、性器に届く程度に調整されていると思われる。*****人間の手の長さはどのようにして決まっているのだろうか。長すぎると、邪魔だ。ぶつけたりして、痛い。末梢まで血液を回すのに、大変だ。指先が冷えてしまう。短すぎると、困る。お尻がふけ... 2008.12.11 未分類
未分類 若年性アルツハイマー型痴呆 さっきテレビで見かけた。難しい問題である。しかも増加が報告されているとのこと。増えている?なぜ?何か原因があるはずと考えていいのか? イタリア人貴族はワインを鉛の樽に貯蔵して滅びたと書かれていた庶民は滅びなかった 2008.12.11 未分類
未分類 たこつぼ型心筋症 たこつぼ型心筋症一過性で比較的予後良好な疾患。時間とともに検査結果も正常化する。1990年に急性心筋梗塞に類似した胸部症状と心電図変化、画像でたこつぼ型の形態。高齢の女性で精神的ストレスを誘因として発症。ストレス関連疾患と分類される。どう関... 2008.12.11 未分類
未分類 中国映画「小さな中国のお針子」 「わたしは小さなお針子」と自己紹介する部分があるので、題名も、「中国の小さなお針子」がいいのだろう。ラスト10分までは、どちらかといえばつまらない話なのである。ラスト10分になって、ようやく見る人の感情を動かす要素が出てくる。文化大革命のこ... 2008.12.11 未分類
未分類 人生設計の根本3原則 人生に大切なもの1.健康2.生きがい3.それを実現するお金といわれている。生きがいは時期によって、仕事であり、子育てでり、趣味である。中には、健康が生きがいとか、お金が生きがいとかいう人もいて、その場合には、原則は二つになる。1.健康2.お... 2008.12.11 未分類
未分類 システムの復元 Windowsで「システムの復元」があり何か困ったときにとりあえずうまくいっていた昔を復元してみるというものだ。なんてすばらしいタイムマシン人生もそのようにできたらいいのにと痛切に思うほんと痛切にあそこの判断が間違いだったと思うことがたくさ... 2008.12.11 未分類
未分類 ワセリンとメンソレータム ある人は語る別れた妻は肌のきれいな人で日焼けしないように用心して肌には化粧品も使わないでいた一日一回、洗顔石けんだけあるお店で、お肌がきれいねー、どうやってお手入れしているのと聞かれていえなにも何もしないからいいんだと思いますという何かでト... 2008.12.10 未分類
未分類 ネガティブな情念の人間 暗い、ネガティブな情念の人間は存在する人に嫌われつつしつこくまとわりつくだけが人生のようだその人が私は明るくてあっさりしているのなどと言うから腰が抜ける接した人の誰に聞いてもいいところも見つからない隠れて善行でもしていたらいいのにこのタイプ... 2008.12.10 未分類
未分類 ソニーでも解雇 トヨタ、IBMと続いて今度はソニーで大量解雇定期的に一挙に解雇しないと能率の悪い層がたまってしまうからどさくさに紛れて解雇する解雇されたら不景気のせいだと言えるから世間体は少しはいいIBMの1000人に対して8倍の8000人。主力のエレクト... 2008.12.10 未分類
未分類 人生は奥が深い 問題は一個一個片付けるしかないですねとまともなことを話す8丁目で雑談パートナーが家を出て行ってしまい食事も偏ってきたし掃除も洗濯もだんだんうんざりしてきたし何より生き甲斐が感じられないのでいっそのこと私も家を出て自由にしようかと思っているそ... 2008.12.10 未分類
未分類 愛してると繰り返した私に 歳にも似合わず私は少年だった心に満ちている思いを込めて愛してると繰り返したその他にはどんな言葉も正しくないようだったそれは遠い日の夏の終わりその日も波が白く砕けていた少し歩いて少し座った江ノ島を背にしてサーファーは波を待っている夕陽が横から... 2008.12.10 未分類
未分類 町田康「くっすん大黒」 小説 あるいは 語り口思想的 あるいは イメージの新しい構築などあるわけでもないたとえて言えば 新しい語り口いや 新しくもない 昔からある、ある典型的な語り口の芸とでも言えばいいのかこれはすごく大変な技術で才能も必要だマネができない芸最近は... 2008.12.10 未分類
未分類 卑劣でも人に好かれたいとは 人間と人間はやっていくにも限界があります。卑劣な人間でしかも人に好かれるとは無理な相談。一人で生きていくがよろしい。他人を断罪するより先にまず自分を告発して断罪してはいかがだろうか。少しはいい人生になる。自分はいつも正しいと信じているなら一... 2008.12.10 未分類
未分類 ワーキングプア 職場における心の病気 まじめに一所懸命働いてもワーキングプア職場では心の病気の蔓延と慢性化親の学歴と年収で子供の将来が決まる落ちこぼれたらワーキングプア浮かび上がるチャンスはかなり少ない*****以上のような暗い構図が言われ続けている。一方で、すべては個人の努力... 2008.12.10 未分類
未分類 ×経験者 とにかく、一度でも離婚したということは、永遠の約束をしたくせに、平気でそれを破棄した人ということで、あまり褒められたことではない。聞いてみるとみんながみんな、私の場合は相手が想像外に悪かったと言っている多分向こうもそう言っている真相はもっと... 2008.12.10 未分類
未分類 堀辰雄 急に何処というあてもない冬の旅がしたくなったのです 『菜穂子』 堀辰雄 *****堀辰雄はいまでもなぜか心を締め付ける高校の時、国語の女性教師が堀辰雄の風立ちぬを紹介してくれた。高二の夏休みに読んでいた覚えがある。あの暑くてうっとりした感覚... 2008.12.10 未分類
未分類 ただ現世に、まづあるべきようにてあらんといふ者なり われは後世たすからんといふ者にあらず、ただ現世に、まづあるべきようにてあらんといふ者なり 住職『栂尾明恵上人遺訓』 明恵 2008.12.10 未分類
未分類 太宰治 太宰治 自分には幸福も不幸もありません。ただ、一切は過ぎて行きます。自分が今まで阿鼻叫喚で生きて来た所謂『人間』の世界に於いて、たった一つ、真理らしく思はれたのは、それだけでした。ただ、一さいは過ぎて行きます 『人間失格』人間は恋と革命の... 2008.12.10 未分類
未分類 甘やかされてきたから、自分がいつも1番でないと気がすまない 甘やかされてきたから、自分がいつも1番でないと気がすまないこういう人はこれからますます増えるでしょうこういう人が増えてくると周囲の人も引きずられてこのような自己愛的な性質を帯びてきます大人の態度をとっていることは損だと思い始めますますます社... 2008.12.10 未分類
未分類 成果主義 ジャパン・アズ・ナンバーワンと呼ばれた頃、日本企業の多くは年功序列的な処遇を採用しており、その背景には、「安全・安心」が動機付けになるという時代背景や社員の考え方があった。また、年功序列的な処遇制度においては、等級制度などの制度化で序列が価... 2008.12.10 未分類
未分類 核兵器の廃絶を目指す新たな運動「グローバルゼロ(Global Zero)」 【12月10日 AFP】世界の政治や軍事、経済、市民活動などの有識者およそ100人が9日、フランス・パリ(Paris)で核兵器の廃絶を目指す新たな運動「グローバルゼロ(Global Zero)」を創設した。「グローバルゼロ」宣言は、目標の日... 2008.12.10 未分類
未分類 米ドルからシフトする先は日本円と金か 金融素人を悩ませている金融危機であるがオバマが当選したのはいいとして、ここしばらくは米ドルの決定的下落が近いという観測である。長い間米ドル中心の生活をしていた私などからすれば考えられない話なのであるが、こう連続して言われてしまうとだんだんそ... 2008.12.10 未分類
未分類 大分の教師採用事件 大分の教師採用事件の背景には高学歴者の就職難極端な言葉では、博士のワーキングプアがあるといわれていて、修士なら仕事はあるが博士なら教師しかないとかの言葉も新聞に出ている。また一方では、地方であるゆえの就職難も現実としてあり、教師と公務員はど... 2008.12.09 未分類
未分類 何か良いことをして、心を温かくしてください 週末です。何か良いことをして、心を温かくしてください *****心を温かくするには何かよいことをすればいいのだとの意見なるほど 2008.12.09 未分類
未分類 裁判と弁護士がその依頼人を不幸にしてしまった その人の不幸は最初は小さなものだった弁護士と契約して最初は裁判になるぞと脅していたたいていの人は弁護士と裁判を恐怖するものだその恐怖を利用して相手を黙らせるのだったしかし次第に明らかになったのだが最終的に仲良くさせることが目標であったのに決... 2008.12.09 未分類
未分類 多少のマリア 我々はあらゆる女人の中に多少のマリアを感じるであろう。同時に又あらゆる男子の中にも――。いや、我々は炉に燃える火や畠の野菜や素焼きの瓶や厳畳に出来た腰かけの中にも多少のマリアを感じるであろう 『西方の人』 芥川龍之介 2008.12.09 未分類
未分類 性格は頸すじに 僕等の性格は不思議にも たいてい頸すじに現れている 芥川龍之介*****相変わらず血液型で性格を解説する本がよく売れたそうだ買ったと言う人がいて話を聞いてみる距離を置きながらしかしいま世間はこんな感じかなと思っているようで同調性の一部なのだ... 2008.12.09 未分類
未分類 どうか英雄とならぬように どうか英雄とならぬように。英雄の志を起こさぬように力のないわたしをお守りくださいまし 芥川龍之介 *****なるほど英雄になろうとしてまたは英雄にさせようとしていろんな人が困っている 2008.12.09 未分類
未分類 愛と死との戯れ なるほど名誉と恋とはいかにも美しいに相違ないが一時的なもの。そして最後まで残るのはただ自分自身というものだけなんだ。そうしてこいつを持ちつづけることは恐ろしくむずかしいことなんだ 『愛と死との戯れ』 ロマン・ロラン*****名誉と恋を並列... 2008.12.09 未分類
未分類 猫から見たら理解しがたい事態 秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりです 私は何にも発明しません。私は掘り出すのです 天才? そんなものは決してない。ただ勉強です。方法です。不断に計画しているということです ロダン*****一つの脳と別の脳とが彫刻を間にして... 2008.12.09 未分類
未分類 肝心な点は感動すること 肝心な点は感動すること、愛すること、望むこと、身震いすること。生きること ロダン*****だんだんそういうわけにも行かなくなりますがとりあえずは感動はしたいですね急に格調が落ちますが大画面テレビでハイビジョンそこに小沢征良さんなんかが出てい... 2008.12.09 未分類
未分類 いっさいが象徴です だが、本当に言えば、いっさいが思想です。いっさいが象徴です 『ロダンの言葉抄』 高村光太郎訳 *****そうだと思う彫刻ならばものそのものとしていうならばブロンズなのだ感動しているのは思想と象徴にである 2008.12.09 未分類
未分類 人間は知ることがすくなければすくないほど 人間は知ることがすくなければすくないほど、知っていることが多いと思うものです 『学問芸術論』 ルソー *****いや、少なくても多いと思うし多くても多いと思うしどちらにしても自分は生きるのに必要な充分なことを自分なりに知っていると思うように... 2008.12.09 未分類
未分類 ふたたびそれがよみがえってくるのを待つ 思い出を持つだけでは十分ではない。思い出が多いときには、それを忘れることが出来なければならぬ。ふたたびそれがよみがえってくるのを待つだけの大きな忍耐が必要なのだ 『マルテの手記』 *****意識して待つわけではないけれどたぶんとても軽いフラ... 2008.12.09 未分類
未分類 本当は待つべきものなのだ 若くて詩なんか書いたって始まらぬ。本当は待つべきものなのだ。一生涯かかって、しかも出来たら年老いるまでの長い一生をかけて、意味と蜜を集めるべきものなのだ 『マルテの手記』 2008.12.09 未分類