smapg

未分類

エイ

何という完全な形これも未来エンジニアリングの目標形
未分類

青がこころを慰める

もう東京神奈川では青い海はない青はなぜこころを慰めるのだろう
未分類

色とりどりの魚

未分類

集合としての魚

未分類

いるかショー

賢くて筋肉のかたまり急発進と急停止効率のよいエネルギー代謝これからの技術開発の方向はこれだ
未分類

おさかな

未分類

ペンギン

ぴょんぴょん跳びはねていますこんなんで生きていけるのでしょうか不思議です
未分類

あしかショー

とても賢いのでびっくり
未分類

直帰でエプソンアクアミュージアムに

きれいな水槽
未分類

五反田で

会社の用事で五反田まで外出道で待っている人はTOCへのシャトルバスの係のようでした
未分類

外苑いちょうまつり

未分類

朝日新聞ディベート経済より

1.これまで、「市場の欠陥を政府の介入と、再配分によって、正すのが政治だ」とするのが、保守にも革新にも共通する認識だった。1-1誰に手厚く再分配するのかで、保守と革新は別れた。保守は農家、大企業。革新はサラリーマン。2.これからは、「市場自...
未分類

神宮外苑2

未分類

神宮外苑1

未分類

青山墓地にて

未分類

社会格差

現在、各人にとって、社会格差を切実に感じさせられる場面は、たとえばどんな場面だろう。そんなに格差は拡大しているのか?所得の差、労働時間の差、自由時間の差、通勤時間の差、有給休暇の差、これらが一体となり、格差を構成している。しかし、所得の格差...
未分類

ナショナリズム

朝日夕刊で加藤周一がナショナリズムについて。考えてみれば、「うちはいいなあ」と感じるのは、誰でもそうで、ナショナリズムの原型は誰にでも当然ある。それがいいと言って育てられたのだから、当然いいと思うはずだ。それは韓国でもマレーシアでも同じこと...
未分類

後ろ姿もりりしくて 頼りになる警備

未分類

のどかな警備

展示は宝石ですが、警備はのどかです。
未分類

庭園美術館の小さなデザイン

真似したらできそうだな。
未分類

塀の穴 排水のためです

未分類

はしゃいでいた日本人

昭和8年、日本人は確かにはしゃいでいた。そして中国と太平洋で戦争である。平成18年、いま日本人もはしゃいでいると思う。教育基本法を強行採決。そして憲法問題へ。そんなことをしている場合なのか。国の借金は800兆円。地方公共団体の借金が400兆...
未分類

朝香宮邸とは

朝香宮邸(朝香宮殿下は久邇宮家第8王子、妃殿下は明治天皇第8皇女)は1933年(昭和8年) に建てられた建物 。わたしは大いにつまらない。こんなくだらない西洋のまねごと。西洋人から見たらとても醜悪だろう。こぢんまりして哲学がなくて物まねで。...
未分類

東京都庭園美術館

行くつもりはなかったけれど、極度に暇だったので、会社の車で東京都庭園美術館に行った。受付で入館料1000円を払い、駐車場代1000円を払った。向かいのTime駐車場ならすこし安いとのことだった。旧朝香邸は瀟洒。展示は宝石とそのデザイン。美術...
未分類

新宿 東急ハンズ 1階 クリスマスコーナー

もう大変な人混みでした。そんな中で、悩んでいる親子もたくさんいました。思い出を作るということ。自然にできると言うより、やはり、作る感じでしょう。
未分類

道徳と倫理の概念規定

普通の会話や文章で、道徳と倫理は同じように使われる。道徳観に欠けると言う時と、倫理観に欠けると言う時は、ほぼ同じ意味だろう。学者の世界ではやや違い、例えば、カントは、次のように区別する。カントは「実践理性批判」において、道徳は定言的命令の自...
未分類

広告ひとつ

未分類

新宿ツリー

未分類

黒いコート

このシーズンは、黒いコートを着ている人が多い。ディスプレイには白いコートが新鮮である。このディスプレイは珍しく黒。
未分類

新宿交差点2006年店舗

コンタクト屋、貸し金屋、ダイエット屋、英会話屋、人材派遣屋。以上が新宿的風景。
未分類

ここの洋服はいつも好き

未分類

新宿

東急ハンズで待ち合わせしたらすごい人の洪水でなかなか会えず、反省。こんなにもせわしく人が動いているなんて。新宿はやはり別格だ。これが日本の縮図?いや、多分、違う。日本はもっと品格がある。
未分類

浜離宮 汐留

車がうるさくて閉口。園内で大道芸を披露していた。入園大人一枚300円。パノラマ写真にしようとしたがうまくできなくて退散。
未分類

出光美術館

日比谷・出光美術館にて収蔵展-2を観る。素晴らしいものだった。長谷川等伯、松尾芭蕉、蕪村、淋派、古九谷。其一は人を馬鹿にしたようにきゅうりと茄子を描いている。名前も、其の一で、其の二、其の三を予定していたのではないか。わたしは淋派が好きで、...
未分類

いじめ

いじめとは、大きく言えば権力闘争なんだと思うだから人間につきまとうなくならないだろう本質なんだもの大人になって社会にいじめはあるよね猿の群れでは、まず雄同士が順位を決めるじゃれ合っているようできちんとルールがあり、負けた方はクビを差し出して...
未分類

品川プリンス クリスマスディナーショー

未分類

モンドリアン 菊

アイディア溢れる作品。こんなのは好みです。富士山は、どの方向から登っても、最後にはみんな頂上にたどりつく。絵もそのようです。
未分類

So-net好調

最近はソネットが好調です。だいぶ改善が進んでいるようで、ありがたいと思います。全く無料で使わせていただいています。nice!もコメントもトラックバックも拒否しています。
未分類

マティス 花のフェスティバル

軽いよどみなく流れる心地よく悩んでいるのは時間の無駄デュフィのようですね
未分類

モディリアーニ 女の肖像

色といい形といい出色の出来である。そして人間の表情の奥にある好ましい人柄を感じさせる。日本人にもいるけれども、ある典型的な婦人像であると思う。性格まで予測できるように思う。さらにかかるだろう病気まで予測できるのではないか?
未分類

ピカソ ビン、グラス、フォーク

ジャズ という感じ
未分類

ピカソ 扇子、塩入れ、メロン

三次元の物体を二次元の絵に変換する方法としてピカソは独自の解決を示した。そして誰もが心撃たれた。視覚は、運動しつつ、感覚している。猫の眼球を固定し、さらに頭蓋骨を固定して育てると、視神経はまともに育たない。人間は眼球と頭蓋骨を常に運動させて...
未分類

社会改革の方法論

社会を改革するためにはどうするか。問題点は以下のようだ。民主主義的な選挙制度があるが、それを信じてはならない。政治家は民衆の味方ではない。報道機関があるが、それは民衆の味方ではない。官僚は民衆の味方ではない。資本家は民衆の味方ではない。つま...
未分類

ミニチュアシャツ

未分類

白いツリー

いまとなっては珍しくもないですが、多分、意気込んで作ったものでしょう。消費される美術はやはりそんな運命です。
未分類

ニナリッチ ポスター

未分類

ゴールド ゴールド ゴールド

未分類

ゴールデン鹿ヘッド

未分類

ゴールデンうさぎヘッド

未分類

松屋 クリスマスの赤い本

美しくねじれています
未分類

松屋 リース アップルショップの光

未分類

和光 チョコショップ

意味を求めず意匠だけにこだわるそして意匠をほのめかすだけでよい
未分類

平面ツリーも楽しい

平面のほうが自由度がある
未分類

銀座ミキモト クリスマス飾り

さすがに老舗。
未分類

ソニービル

ソニービルに行った。テンション上がらない。ユニセフ?ブラビア?色に力なし。ブルーレイはまだ普及しない。高い。PSは興味ない。ハイビジョンはきれいだけれど、その解像度を本当に必要とするだけの映像は、まだ少ない。そして、本当は解像度なんかは問題...
未分類

もつ鍋 数寄屋橋

もつ鍋が好まれているのだろうか?プリマハムはこんなところで買わない?カラオケ屋さんがある。利益率は高くないと思うが、それでも経営が成り立つのか?
未分類

蘭の花

蘭の花並べられ仲良く競うこれだけの蘭の花が売れるんだねえお花屋さんに仕入れの秘密を聞きたい
未分類

品川的かばん

こんなのをごろごろ引いている人、多いです、品川は。飛行機でちょいと飛んでくるのでしょうね。品川生活もうっかり買いました。荷物が全然入らないので、不便。
未分類

バグダット 政治混乱

バグダット・カフェという映画で、「Calling you」が歌われた。バグダットでは自動販売機も壊れていて、珈琲も飲めない……そんな歌詞
未分類

ルロール夫人 素材の美

ルロール夫人を一見してまず驚かされるのは、洋服の表面をきれいに一面に覆う金色の細い糸である。洋服の表面だけを金糸で飾るように設計されたものと感じられる。超現実派、超細密描写、そんな感じに近いだろう。スーパーリアリズム。スーパーなどという生や...
未分類

彼女はTissotのモデル、美神、愛人。

Tissotはモデルを描き、彼女は彼の美神となり、愛人となった。そして彼女はそれにふさわしい。画面から溢れ出て放射するものを、この国ではなんと名付けるものだろう。布を見事に描ききったことは成功の第一因である。ソファとクッションの布の皺の具合...
未分類

あまりにも輝いているルノワール

あまりに輝きすぎているルノワールのせいであるこんなにも輝いた少女はその後どのように生きればよいのだろう写真ではよく分からないが、本物の画面には明らかに魔法がある白いブラウスの何という輝きだろう瞳の色の何という魅惑だろう肌の色の何という若さだ...
未分類

好きな絵 ルドン 夢の具体的客観的描写

ルドンが書いたのは多分1905年、だから100年たっている。ルドンの夢は色あせていない。解説によれば、植物学的、客観的正しさではなく、夢の中で見る花を描いた。そして見事に成功している。感受性の中心はルドンとわれわれとで、時代の隔たりがあり、...
未分類

品川シーフォート ジャスコ電飾

未分類

地下鉄一日乗車券でお得があります

未分類

届かない声こそ届けたい ほー!

未分類

オーストラリア現代美術展のポスター

未分類

ジーンズならここ アルマーニジーンズ 六本木と恵比寿

ディスプレイ配色が巧妙。拍手。
未分類

高輪バシフィックの柘榴坂玄関の小さなツリー

未分類

秋葉原 ヨドバシ前 ツリー

未分類

氷点 テレ朝ロビーにて

未分類

今日の六本木ヒルズ

未分類

毛利庭園

未分類

ヒルズの敷石 向きがさまざま

未分類

六本木ヒルズ 青いクリスマスツリー

これはまた、素晴らしい。センス溢れる一品。ヒルズ周辺の開発も徐々に進んできている様子である。テレ朝内でドリンクをも持っていて、いけないと注意された。飛行機と同じか。
未分類

クリーブランド美術館展 六本木ヒルズ

大変充実した展覧会。年配の方もゆっくりとご覧になっていた。個人的にはゴッホとセザンヌがやはり飛び抜けていい。ルノアールは見事、その他、見たことがある絵でも、実物の輝きは素晴らしい。
未分類

花束を抱いて歩く男

品川駅構内の道を歩いていると、中年男性が花束を抱えている。いいものだ。こういう文化が根付くといい。スーツ以上にかっこいいセーターを着たい。革靴以上にかっこいいサンダルを履きたい。ベンツではなくブリジストン自転車で圧倒したい。
未分類

キャノンギャラリーにて

キャノンギャラリーが閉店になったので出ると、ギャラリーの案内をしていた美しい女性たちが、機器の電源を切り、帰り支度を始めた。外を歩いていたキヤノンの社員が、「笑顔でスイッチ切ってるよ」と言っていた。どのような心理なのだろう。何か人間の微妙な...
未分類

品川キャノンで写真ギャラリー

キヤノン S タワー1階 キヤノンギャラリー Sにて、齋藤康一「昭和の肖像 人物交差点」を観た。青島幸男、赤塚不二夫、秋山庄太郎、安藤忠雄、池田満寿夫、池坊専永、石井ふく子、石元泰博、磯崎 新、市川 崑、 五木寛之、糸川英夫、井上ひさし、井...
未分類

愛国心

愛国心は結局、普遍的恒久的な価値ではなく、ただ何かの目的のために利用されるだけだったと、歴史は教えていますよね。「国」とか「民族」というものは、時代により、つまり、交通や通信の変化により、意義が変化する。よく言われることであるが、ヨーロッパ...
未分類

山月記について-2

理想に燃えること。理想に忠実であること。生活の必要はその次だと論理の上でも、感情の上でも、完全に納得すること。その手続きさえ完了していれば、生活が苦しかろうと、未来に疑念が生じようと、自分の才能に疑問が生まれようと、とにかく、まっすぐに生き...
未分類

教育基本法アラタメの件 愛国ランチ

教育基本法を改めたいというので、与党自公は衆議院にて強行採決した。野党民主党の対案もはっきりしないのだけれど、それにしても、自民案は何が目的なのかはっきりしない。解説によれば、現状の諸々の教育問題や、青少年の問題が、「愛国心」の教育で解決さ...
未分類

バリとミラノどちらがいいか?

行きたい旅行バリとミラノはどちらがいいだろう知人の間では、バリ島のアマンダリなど評判がいいようだ。でも、きれいなだけで、飽きるなあとの感想もあり。ミラノに行って、スカラ座で何か見たり、ブランドの店をさまよったり、その後、フィレンツェをひとま...
未分類

カーディガンの上司

品川インターシティを歩いていたらすてきなカーディガンの紳士とすれ違った部下が追いかけてきたらしくて立ち話を始めテキパキと指示している様子だったみんな同じようなスーツの中でひときわすっきりりりしかった知的なアピールがあった
未分類

庭園美術館のあたりの景色

日差しが斜めできらきら秋になって日差しは斜めになり落ち葉を横から照らしているはらはらと舞い降りて静かに着地する軽い軽い枯れ葉だった庭園美術館のあたりの景色
未分類

フレディ・マーキュリーとインドとゾロアスター教

雑誌で、「アジアの60人」を特集。王貞治などが紹介されていたが、中でもおもしろかったのはクイーンのボーカル、いまは亡きフレディ・マーキュリー。両親はインドの人で、宗教はゾロアスター教だったとか。あのみなぎる力はインドだったのか。
未分類

ミルトン・フリードマン死去

新聞でミルトン・フリードマン死去が報じられた。11月18日朝日12面に解説が報じられている。ハイエクとともに、マネタリスト(通貨供給量理論)、反ケインズ、徹底した市場主義、シカゴ学派、シカゴ・ボーイズ、共和党経済政策、レーガン、サッチャー、...
未分類

ネット経済新聞

ネット経済新聞が続々誕生と朝日新聞にある。地域情報をデジカメ片手にネット配信、流行をリードとある。たとえば、「店を閉店、希望者に譲渡」など。品川ランチもレベルは低いながら、そのような趣向だが、一向にさえない。「広告に過度に依存せず、好きなこ...
未分類

節約倹約ディノス棚

節約してランチ代をためないといけないので、洋服ダンスはディノスで買って、自分で組み立てた。かなり汗だく。考えてみれば、そんなに安いわけでもない。カタログには大量の商品が掲載されているので、近くに店舗がない人でも選択枝が大幅に増える。価格より...
未分類

ウエスティンホテルから東京タワー

最近は終夜点灯の様子
未分類

恵比寿三越の食材

恵比寿三越にて買い物。食材の品揃えは、最高に豊富。総菜ものは少ないと思う。少量包装で、たとえば、白菜なら四分の一、キャベツなら半分。アサリは一個一個検査して売っている。同じ食材でも、色が違っていたり、少しだけ変化があったりする。目先を変えつ...
未分類

ウエスティンホテル17階の窓からバカラシャンデリア

未分類

三菱自動車品川ショールーム12月15日閉館

*****品川ショールーム閉館のお知らせ。 いつも三菱自動車品川ショールームホームページをご利用頂きまして誠にありがとうございます。大変残念な事ではありますが、弊社田町移転に伴い、品川ショールームは12月15日をもちまして営業を終了させて頂...
未分類

松坂の件で上原の反応は

巨人上原はどう思っているだろうか。松坂には負けないと思っているだろうし、巨人というプレッシャーのかかる球団のエースを何年も勤めてきたのだから、実際に評価は高いだろう。巨人球団としては、「選手を売る気はない」、「一時的には球団財政が潤っても、...
未分類

韓国映画 彼女を信じないでください

笑いたかったので「彼女を信じないでください」を再見。見たはずだけれど、そしてところどころは筋書きが分かるけれど、それでも楽しめた。根が善良な人間が描かれていて、楽しい。音楽の使用は極端に抑制的。これも珍しい。天才的な嘘つきから「あなたが好き...
未分類

湯飲みの文字

湯飲みのWの文字のところにギザギザが入っていて、いいデザインだと思っていた。もう一個あったというので比較したら、デザインではなくて、偶然の産物だったようだ。心電図か脳波のようで、かっこいいと思っている。
未分類

花はすぐ枯れる 心痛ましい

未分類

笑える経済制裁品目 輸出禁止

その国は国際社会に対する挑戦的な態度を改めずますます強硬となり、核武装、核弾頭ミサイル、偽札、麻薬、偽薬、拉致誘拐。見るに見かねて、今回、日本は、強力な経済制裁を実施することとなった。マグロのフィレ、牛肉、腕時計、家電、宝石など、北朝鮮上層...
未分類

プロ野球選手を「売買する」こと

松坂投手がポスティングシステムで移籍、その入札金額がどうのとか、報道されている。それにしても、その金が松坂に支払われるのではなく、球団に支払われるということが、驚きである。パンダでもあるまいし。何かしら法律的な構成があるのだろうけれど、まあ...
未分類

うそつけ 嘘つきなさい この命令形

昨日テレビで、嘘つけ!嘘おっしゃいなどの言葉は、命令形なのに、「嘘はやめなさい」という意味になるので、特殊だという話をしていた。日本語学校などではどのように教えるのだろう。確かに不思議だ。他に、ほざけ!など、命令形を使った禁止の用例がある。...