未分類 目取真俊「帰郷」「剥離」「署名」 目取真俊「帰郷」他の話が心理劇であるのに比較すると、冒頭に置かれているこの話は、夢幻的で半ば幻想の体験のようにも思えるものだ。話をつくるという点ではよくつくっていると思う。「剥離」これは学級崩壊によって小学校教員である妻が身体的・精神的危機... 2007.04.18 未分類
未分類 巨人第16戦目 今日は広島黒田に完敗。いいんじゃないでしょうか。黒田にはたま~に勝てば充分です。西武涌井、好投。でもスタントがガラガラ。中日・山本昌、阪神相手に好投。いい投手は打てません。 ピッチャーの給料を上げるわけには行かないんだろうか? 2007.04.18 未分類
未分類 グールドのモーツァルト 芸術の表現を語る時、「何を」と「どのように」とがあり、その幸福な一致が目標なのだといわれる。グレン・グールドがモーツァルトのピアノソナタを弾く時、モーツァルトの音楽とグールドの弾き方はどうもあまりぴったりしないようなのだがと言われることも多... 2007.04.18 未分類
未分類 被爆地・長崎が訴える核兵器廃絶の基本は人を殺さない、いかなる暴力も許さないということ 長崎市長銃撃:「2代続けて銃撃は異常」…本島・前市長 90年1月に長崎市役所前で右翼団体幹部に銃撃され重傷を負った本島等・前長崎市長(85)は17日、毎日新聞の取材に応じ「驚いた。二度と長崎で僕のような事件が起きるはずがないと思っていたのに... 2007.04.18 未分類
未分類 不撓不屈の魂 ピッチャー・桑田の人生を思うに、入団時にバッシングがあり、その後も投げる不動産屋とか言われたりしたものだ。大リーグを希望しても、ナベツネさんに借金はどうするなんていわれたり。そのあとは怪我との戦いだ。さらに起用法をめぐっての問題もあったよう... 2007.04.18 未分類
未分類 日本美術への回帰 おばあちゃんの部屋に転がっているがらくたみたいでいいものですもちろん おばあちゃんの部屋にあったのは温泉場でつい買ってしまった粗悪な民芸品ですがそれだっておばあちゃんの刻印ゆえになつかしく ゆかしいものです 2007.04.17 未分類
未分類 いやなニュースが続く 伊藤・長崎市長、銃撃され重体…殺人未遂容疑で男を逮捕響く銃声、教室はパニックに…米大学銃乱射、州立バージニア工科大学こんな寒い日、こんな嫌なニュースが続く。どちらも銃がからんでいる。ライフル協会は、銃が人を殺すのではなく、人が人を殺すのだと... 2007.04.17 未分類
未分類 藤とツツジ NHKFMで、亀戸天神の藤の花がそろそろ見頃を迎えるとのこと。朝日新聞で、根津神社のツツジが見頃を迎えているとのこと。すべてこうしたことは、すべての人が一歩ずつ死に近づいていることを示している。 2007.04.17 未分類
未分類 大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」7 ○子供だった時期の、一年一年、私はあのような難しさ、危険さにみちていた日々を、どうやって生きのびねことができたのだろう、と思うことがあります。●そうだねえ。確かに。子供の頃、世界は非道いものだったなあ。狭くて、愚かで、圧迫ばかりあったように... 2007.04.17 未分類
未分類 大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」6 ○もうひとつ別の豊かさに向けて小説を展開させる。●「もうひとつ別の豊かさに向けて」が可能であるかどうか。これは超越を説く宗教者の課題でもある。●この目の前にある現実以外の状況をビジョンすること。●現実を生きていれば、このただひとつの現実以外... 2007.04.16 未分類
未分類 ダルビッシュへの期待を形成する根拠は薄い そういえば、知り合いというべきかどうか微妙なくらい縁の薄い人なんですが、視力の弱い、全盲というのではないですが、道を歩くのにも介助が必要なくらいの人がいて、その人が、ダルビッシュが甲子園にでていた頃、イヤーすごいね、楽しみだね、なんていって... 2007.04.16 未分類
未分類 暗い雨の日 今日は雨が降ったり止んだり暗い一日で昼もやんわりと憂うつ心の中でゴールデンウィークの輝かしい日を思い浮かべてみるときどき選挙カーが近づいて名前を連呼しているおばかさんだな選挙カーに乗る鶯嬢の話普段その人は結婚式の司会とか野球場のアナウンスと... 2007.04.16 未分類
未分類 ワードからコピーは注意だ ワードにメモをして、それをコピーして、ソネットブログにペーストしたら、いろんなおまけの情報が山盛り含まれていて、途中から表示されていませんでした。メモはメモ帳を使えばいいし、一太郎ならこんなことは起こらないようです。微妙にいろんなことがあり... 2007.04.16 未分類
未分類 ゴッドファーザー 2 ファミリーの幻想を維持する力。幻想を作り出し維持するために精一杯の演技をし続ける。集団催眠に近い。男が外部から勝ち取り、男の間で山分けし、そのあとで女と子供は男から分け前をもらう。そんな制度を全員で維持する。敵を作り敵を攻撃し強さを証明する... 2007.04.16 未分類
未分類 広告は心を満たすのか 憧れのスリムボディ春夏挙式はブーケで飾ろう素敵なマンションに入居して時にはホテルでグルメと温泉これが広告欄で見かけるイメージそれはいつもどこかの誰かの幸せわたしのじゃない 2007.04.16 未分類
未分類 巨人第15戦目 先発の高橋尚は、2試合連続完封、開幕3連勝、開幕から25回連続無失点。これは強いわ。完璧です。巨人9―0ヤクルトというわけで打線も好調。言うことないです。もう視聴率なんかどうでもいいじゃないですか。 2007.04.16 未分類
未分類 楽天・松崎1年目の昨年から勝ち星なしの11連敗 楽天・松崎が15日の日本ハム戦(札幌ドーム)で敗戦投手となり、1年目の昨年から勝ち星なしの11連敗。これは1950年、国鉄・成田の開幕からの連敗記録に並ぶものだという。楽天は2番手一場が18被安打14失点の大乱調で、強力なアシストだったわけ... 2007.04.15 未分類
未分類 ジャスコでまとめ買い 夜になってからイーオンに出掛けて、ジャスコでまとめ買いしました。先日試しに買って来ていた、カロリーメイトに似たブロックで、トップバリュー印のものがおいしかったので、追加していろいろと買ってきました。確認したところ、ライトミールブロックという... 2007.04.15 未分類
未分類 井上ひさし「頭痛 肩こり 樋口一葉」 これも良くできている。幽霊まで含めて舞台で処理するのだから、大変。引用はしないが、おおむねをいえば、世間の常識やしきたりに縛られることは苦しいと思いつつ、生きるからには仕方のないところもあり、結局内心で世間なんてこんなものと軽蔑して処理して... 2007.04.15 未分類
未分類 ダルビッシュ有 奪三振ショー 日ハムのダルビッシュ有です。今シーズンは今日が三試合目、一戦二戦といずれも14奪三振、今日はNHKも注目の中、9奪三振、もちろん勝ち投手。スライダーが「グビッ」と切れている様子がテレビでも分かる。私にも分かるくらいだから、まあ、相当なんだろ... 2007.04.15 未分類
未分類 レム「ソラリスの陽のもとに」-6 6.想念が実体を生み出すなら、進化論は飛ばして考えることができる。自意識の発生に関しても、発生のプロセスを省略して、結論だけを取り出すことができる。7.意識の宿る生物。意識の宿らない生物。両方考えることができる。意識をどのように定義できるか... 2007.04.15 未分類
未分類 レム「ソラリスの陽のもとに」-5 1.たとえば、私が誰かのことを考えると、その人が目の前に現れる。その場合、想念の内には、その人の細部のどの程度までが含まれているか。設計図のように詳細であるはずはないので、想念のままであれば、ほとんど生きていることなどはできない何かである。... 2007.04.15 未分類
未分類 レム「ソラリスの陽のもとに」-4 ●作り出された像が思考して、その結果としてまたさらに像が形成されるとすれば、像が二次的に像を造り出すこともあるだろうか?●意識と肉体の問題がこのように長引いているのはなぜだろうか。その原初に、ソラリスのようなメカニズムを仮定してみるのもいい... 2007.04.15 未分類
未分類 スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」-3 意識や理性は、独立に発生して、発展して、それぞれに交流可能なものになるだろうか?数学で、異なる公理系から出発した体系が、それぞれに翻訳可能なものになるであろうか?海の活動と人間の活動はどのようにして比較可能な知的活動となるだろうか。それぞれ... 2007.04.15 未分類
未分類 スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」-2 海が活動しているらしい。そこに何らかの理性や意識を見て取るかどうか。まったく物質的な振る舞いであると解釈することもできるし、そこに何らかの意識や目的性や意志や感情を持ち込んでよく分かるようになるかもしれない。また、そういった状況をすこし遠く... 2007.04.15 未分類
未分類 スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」早川書房-1 スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」早川書房●ずっと読みたいと思っていた作品。今回初めて読んだ。●まず映画に出会った。タルコフスキー版1972年「惑星ソラリス」。この映画では、想念が実体化するという状況の中で何が起こりうるかが刺激的に... 2007.04.15 未分類
未分類 巨人第14戦目 早稲田斉藤 入学権利保持制度は? 門倉が投げて3ランを打たれるなどして敗戦。今のうちに打たれて、巨人の投手になってください。特有のプレッシャーがあるでしょう。他球団で成績を残した投手も、巨人ではなかなかうまくいかないことが多いのでして、そこを何とか飲み込んで、最後の天王山ま... 2007.04.14 未分類
未分類 NHKドラマ 病院のチカラ 57歳の男、ガンに侵され、余命は長くはない。事業は途中で挫折したらしく、海岸には建設機材とか建設機械が放置されている。この海岸に新しい町をつくりたかったということらしい。仕事に挫折して、おまけに命も尽きようとしている、何という過酷な設定。N... 2007.04.14 未分類
未分類 CTRL+ホイール で あきれた もう一つあきれた話。さっき、ルナスケイプの画面を見ていて、ホイールをくるくる回すと、上下のスクロールをしてくれないで、文字が大きくなったり小さくなったりするんですよ。アレ、と思って、クリックなんかしてみると、そこら中が反転してしまう。何だろ... 2007.04.14 未分類
未分類 大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」5 ○小説の中で、時間の構造が崩れている。無構造になっている。●書き手は時間の構造を崩すのだし、そのことによって、読み手は、はっきりと新しい認識に至るのだ。●崩して並べて比較可能なものにしている。○死すべき存在としての人間全体への、せつない感情... 2007.04.14 未分類
未分類 ピエトロ 品川インターシティ 品川インターシティのピエトロでランチ。カルボナーラ約1000円、ピエトロサラダ約700円。ピエトロというからにはサラダは力を入れているだろうと思ったけれど、特にそんな様子もない。セットメニューにすると小さめのサラダとがついてやはりお得のよう... 2007.04.14 未分類
未分類 巨人第13戦目 内海勝利で、これで巨人の開幕投手を務めた左投手としては初めての、開幕三連勝となるということで、おめでたいことだ。打線も安心。巨人の試合の視聴率が下がっていて、はやくも二桁を維持できない状態とのこと。他に楽しみがあるから。野球というものがかっ... 2007.04.14 未分類
未分類 大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」4 ○本を読むことと人生を生きることの関係または重なり合い。それは旅よりも冒険よりも不思議な経験である。●その神髄をもっと享受したいと思う。●人生を生きること。それは人生という本があって、時間の進行と共に一ページずつめくれて行くことと関係がある... 2007.04.13 未分類
未分類 エースの座 西武で松坂が抜けた後西口がとてもいい涌井もとてもいい結果首位を走っているエースはチームに一人だ江川が入団した時新浦が萎んでいった桑田が頭角を現してエースは交代し江川は去った野茂が近鉄に入団して阿波野が萎んだ松坂が入団して西口が萎んだ今度は松... 2007.04.13 未分類
未分類 巨人第12戦目 巨人は木佐貫で勝利。4試合連発中の新井からは3打席連続三振を奪った。右肩の手術などもあり973日ぶりの勝利投手。肩に負担がかからないように、打ち取ることを優先した新しいスタイルなのだそうだ。広島戦は最低2勝1敗ペースを守ろう。こうして書いて... 2007.04.13 未分類
未分類 夏のスタイル 夜、お風呂上がりに冷たい水に氷まで入れて一気に飲みましたさて、今年はどんな夏を過ごしましょうかどんな生活スタイルがいいか可能性を検討してみるのも楽しいどこで誰と何をして過ごすのか自由とはそんなものだわたしは自由に生きる 2007.04.13 未分類
未分類 聚寶園 白金 ランチ 白金の東急ストアの並びにある、聚寶園にてランチ。ランチセットは敬遠して、宣伝しているらしい、何かのあんかけの乗ったチャーハンと、五目焼きソバを頼んだ。学生食堂のようなものだな。料理は、1000円しか払わないのだから、何も言いません。サービス... 2007.04.13 未分類
未分類 石原再選 再選を果たした石原氏に対して何の期待も聞こえてこなくてひたすら東京都民の民度を疑うさらには失望やっぱり傲慢復活といった感じの論評が多い石原擁護の立場の人が何を期待しまず一歩として何を見ているのかそんな当たり前の声が少ないのは石原支持層が意見... 2007.04.12 未分類
未分類 大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」3 ○「話して考える」と「書いて考える」の対比●正しいことも、あるべき理想のあり方も、すべて人間関係に還元され、結局、生活に還元される、そのような「話して考える」風土ならば、変えなければならない。●「書いて考える」はガリレオ・ガリレイの場合のよ... 2007.04.12 未分類
未分類 復讐するは我にあり テレビドラマ 柳葉 有名なのは、今村昌平監督の映画「復讐するは我にあり」。緒形拳扮が連続殺人犯。その父親は三国連太郎扮で神父。小川真由美や倍賞美津子がからむ。原作は佐木 隆三。この映画では、緒形、三国、倍賞、いずれも強い印象を残している。今回のテレビドラマは少... 2007.04.12 未分類
未分類 ランチ 四川 タンタンメン ランチはシェラトンの四川でラーメンを食べたすったゴマに四川味噌、という感じのどろっとしたスープ。ここの四川は実際辛い。汗が噴き出た。鎖に似たものを下げている変格カーテン窓の外ではこんなにも緑 2007.04.11 未分類
未分類 ロッドアンテナ 子供の頃のこと、記憶ははっきりしないのだが、電子工作キットのようなものがあって、とても単純なラジオの回路をつくり、それに長いロッドアンテナをつないで、イヤホンでAM放送を聞いた。そのうちにいろいろなことをしたようで、イヤホン端子を回路の中の... 2007.04.11 未分類
未分類 大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」2 ○小説を書くとき。準備期間の後、ある時間をかけて文章を書く。その草稿を、最初に要した時日の三倍かけて、二度、三度と書き直す。●書き直している間に、芸術の度合いは高まる。しかし一方で、その外観で読者を拒絶する場合があり、または読者が作品を拒絶... 2007.04.11 未分類
未分類 NHKドラマ「グッジョブ」 松下奈緒 松下奈緒主演で5回連続。原作がいいのだろう、おもしろい。かたおかみさお作のマンガで、第七巻。仕事を始めるにあたっての、ガイダンスに最適かもしれない。ノウハウが詰め込まれているドラマは見ていて得をした気分になる。腐って愚痴を並べているよりは、... 2007.04.11 未分類
未分類 巨人第10戦 一点差で負け。しかし一点差でというところがいい。気力が途切れてどんどん点数を入れられたということではない。一点差なら、あと少しで何とかなったかもしれない。このような試合を続けていれば、こんど3点差くらいで負けているときも、一点差にはできたの... 2007.04.11 未分類
未分類 グルメに疑問 グルメに疑問です素材を生かし、組み合わせを楽しむ、それに尽きると思うのですが、逆に、素材の欠点を隠す調理、組み合わせでごまかす料理、となっているのではないか?わたしはたとえば、美味しいご飯といい卵をつかって、あとはそのときどきの薬味を考えて... 2007.04.10 未分類
未分類 現代版旅日記 旅に出て日記を公開しつつ歩くことができるだろうコメントやトラックバックを参考にして旅の行程を変更しつつときにフィクションも混ぜて構成することができるなによりリアルタイムの天気とか出来事を特派員のように提示しながら遊び回ることができるそのよう... 2007.04.10 未分類
未分類 流れる花びらはやはりきれいだけれど こんなところを歩いて写真など撮っている自分の人生がくだらないと感じるわたしには隣の芝生も、自分の芝生も、色あせたものに見える流れる花びらはやはりきれいだけれど辻邦生が死んでから何年経つだろう 2007.04.10 未分類
未分類 大江健三郎「話して考える」と「書いて考える」1 大江健三郎 著 「話して考える」と「書いて考える」 より○小説家の仕事とは、言葉をみがくこと、みがいた言葉によって自分を表現すること。●なるほど。言葉をみがくこと。私なりにいえば、言葉の精密な地図があり、その地図に従って、思考や感情を精密... 2007.04.10 未分類
未分類 ミラーニューロン ミラーニューロンは、猿の脳の前頭葉の運動前野から発見されました。この神経細胞は、猿が自らある行為(手を伸ばして餌をとり、自分の口に運んでくる)をするときにも、他者が同じ行為をするのを見ているときにも、鏡に映したように同じように活動するのです... 2007.04.09 未分類
未分類 小さいワープロ 電子辞書とワープロを合体させればそれに越したことはないけれど、そうでなくても、電子辞書のボディをそのまま使って、小さなエディターがあれば使いたいな。メモ帳の代わりで、携帯でもいいのだけれど、携帯は入力システムが気に入らない。ウィルコムみたい... 2007.04.09 未分類
未分類 電子辞典+ワープロ 「たのみこむ」というサイトがあって、そこで 電子辞典+ワープロで検索、すると、電子辞典にワープロ機能をつけてくれれば必ず買いたいとの意見が多数。そうでしょう、私もそう思って探してみました。結果としては、ないとのことです。電子辞典は、辞典をつ... 2007.04.09 未分類
未分類 言葉と体験 所詮、言葉は体験に届かないその点では無力であるしかしまた言葉は体験の外のものを作り出すことさえできるのだそれは奇跡のようだ4月9日の午後、雷が鳴り、雨が降り、地震が起こり、津波が発生し、品川プリンスホテルがぽっきり折れて、部屋を使用していた... 2007.04.09 未分類
未分類 ペギー葉山 学生時代 ペギー葉山という人についてはよく知らずしかし「学生時代」という歌については、私も青春時代にバス遠足のときに歌詞カードを見ながら歌って、なかなかいいなあと感じたことを覚えている。同じバスの中で森進一「おふくろさん」を歌った子供がいて、あんな歌... 2007.04.09 未分類
未分類 越路と金子 新聞に越路吹雪が紹介されていたようだ。越路吹雪と金子由香里を混同されたことがある。金子が好きでたまに聞くよ、というと、どんな感じですか、ああ、越路吹雪みたいなやつね、なんていわれたりして、私としては、越路がきらいだから、その人の意見は、見当... 2007.04.09 未分類
未分類 巨人第9戦 高橋完封 査定ランキングブログを見たい 巨人第9戦は都知事選の夜、高橋が阪神を見事に完封、完全勝利である。打線は阿部が先制打。何といっても阿部がキーマンだと思う。投手の質が高いので、今年はこのままいけるような気もする。まあ、去年も交流戦前まではよかったんですがね。さて、査定ポイン... 2007.04.09 未分類
未分類 さらさらの花びら 風に飛ぶ それは着地してもなお穢れることなく美しいままで存在していたそのことは私に大切にことを指し示している枝から離れ地に着いたとしても、何も変わりはしない魂の浄化と言い換えてもいい内実は美しいままで場所を変え形態を変え生き続けるそれは魂の行方のよう... 2007.04.09 未分類
未分類 敷き詰める花びら 音もなく散り音もなく地を覆い音もなく風に捲かれ音もなくただ去る去年の鎌倉その桜は今も私の心の中にある経験は消えることがない私は成長はするかもしれないが消滅することはないそしてその延長は永遠なのだ今の一瞬を生きているということは過去も未来も生... 2007.04.09 未分類
未分類 まだまだ桜もあり どの桜も別の桜目くるめく繰り返しの中で輝きあるいは風に舞いああ私の心も輝きもして舞いもしたいのだ花よ私もまた一瞬桃色に輝きたいまるでパンジージャンプを試みるように私は思いつめている 2007.04.09 未分類
未分類 終わる桜 終わる桜と同居して新しい緑が輝いている人の社会もこの四月から新しい人間関係が始まるああ一方ですでにゴールデンウィークの予定が決まりつつあるのだ流れてゆく非常な勢いで流れてゆくすべてつらいことは忘れよと激流は続く 2007.04.09 未分類
未分類 雷だ 大音量の雷!こんなに怖いのは久しぶりだ!すごい近い!たぶん、プリンスホテルのどこかに落ちたよ。会社のビルは大丈夫だけど。こわいよ。古代の人はどんなに怖かっただろう。桜も終わり頃、歩いていると土がないことが気になる夏になればこのコンクリートの... 2007.04.09 未分類
未分類 パシフィックホテル ピコロモンド ランチビュッフェ1580円 パシフィックホテルの3階ピコロモンドにてランチビュッフェ、1580円。多分、こんなものだろうというようなものが並んでいる。とりあえず何か食べたいという時にはいいのじゃないか。それにしても、皆さん、すごい勢いで食べています。これが健康というも... 2007.04.09 未分類
未分類 単純な見出しをつけたがる お花見特等席に降る花びら春を過ぎればまた一年待機一年は長いのか短いのか長いとも言える短いとも言えるそのところに人間の脳の処理の特性がある一年は365日であって、長いとも短いともいえるわけではない。それなのに、脳の特性としては、長いのか短いの... 2007.04.09 未分類
未分類 花吹雪 桜を目標に歩いていると強い色の春の花が新鮮だ歩いていると花吹雪に出会いシャッターを押す大きくすると花吹雪だが小さくすると画像の汚れのようなものとして視覚で処理されるのだと思う確かにあるのだが、たとえて言えば、四捨五入しているようだ 2007.04.09 未分類
未分類 高輪で花吹雪 高輪地域の桜ももう終り頃で、今日はどこでも桜吹雪である。カメラのシャッターを押せば、舞う花びらが写りこむ。しばらく歩いていれば、花びらを浴びる。男性の油のついた頭には、桜の花びらがくっついている。音もなく豪華に散る花よ。今年は下町ゾーンの桜... 2007.04.08 未分類
未分類 加賀乙彦さんの近況 本日の日経、最終面に掲載されている。文京区に住んで神田の古書店街や東大の図書館などを散歩しつつ訪れているという。さらに大江戸線を利用して下町地域まで足を伸ばしているという。執筆をして、調べものをして、散歩する、と書いている。-----まこと... 2007.04.08 未分類
未分類 花の降る日曜日 鰻弁当 音もなく花の散る日曜日でございます降りかかる花びらを浴びて私は自分がこの花びらほどにも自己を表現できていないのをもどかしく思うのですくすんでくすんでどんよりと終わるのです花びらの薄桃色はなぜ人間にこんなにも遠いのでしょう桜は確かに最後ですこ... 2007.04.08 未分類
未分類 エクスポートの問題-2 1.画像が一部のみ表示されるパソコンで。IMG src=" ……この部分がIMG src="blog/_images/blog/ ……と省略記法になっているエクスポートlogがあり、その場合には、の部分を挿入すれば、問題なく画像が表示された... 2007.04.08 未分類
未分類 プログ引越しトライ、失敗 ソネットブログは一覧性が悪い。はてな日記は一覧性がよい。そこで、古いものをはてなに蓄積しようかと考えた。ソネットにエクスポートが新設されたので、やってみた。うちにある一台のパソコンでは画像が出る。他の二台のパソコンでは画像が出ない。画像が出... 2007.04.08 未分類