未分類 Wii Musicのバーチャル度 Wii Musicのコマーシャルをかなり見かける見ているととても違和感を感じるけれどおもしろいのかもしれないWii Fitはせっかく買ったけれどしまい込んだままという人もいるバーチャルな感覚に耐えきれなくなるらしいWii Musicはさらに... 2008.10.17 未分類
未分類 NHKスペシャル 世界同時食糧危機 こういう話題ならNHKは強みを発揮できると思う。食料の値上がりは続いている。*****食糧自給率が40%だから少子化の延長で日本の人口を現在の40%にしてたとえば4千万人くらいにしたらどうかという意見もある。でもそうなると現在の農業酪農漁業... 2008.10.17 未分類
未分類 米国投資銀行29歳で15億円 ソロス氏とともにファンドを創設して成功したジム・ロジャーズさんのインタビュー。朝日新聞朝刊。米国投資銀行、29歳で15億円の年収。ばかげている。救済は間違いだ、わずか数千人の金融村の人たちを救うために、3億人のアメリカ人が害を被る。だめな会... 2008.10.17 未分類
未分類 自分にぴったりのものを「見つける」 財布でもノートでも携帯でも自分にぴったりのものを「見つける」ということはどういうことなのかもともと「自分」というものがくっきりとあって、目の前の財布や携帯がぴったりかどうか分かるという説。もともと「自分」はあいまいで、現実の何かに出会ったと... 2008.10.17 未分類
未分類 銀座伊東屋の豊かさ 自己愛回路 銀座伊東屋を一回りして確かに豊かな消費社会の現実がここにあると思う東急ハンズと似た質のものしかしこのような多様化が必要不可欠なのかといえばただ生きるためには省略可能しかし自己愛を満たすためには省略不可能である*****おもしろいと思うのは、... 2008.10.17 未分類
未分類 パニック体験談の一例 日経ビジネスオンラインで藤岡 清美さんの文章。***** それは、突然襲ってきた―。 まるでサスペンスドラマの出だしのようですが、一言で言えばこんな感じでしょうか。 「最初の」パニック発作の恐ろしいところは、突然やってくる、ということで... 2008.10.17 未分類
未分類 ジンシルさんの自殺 趙 章恩(チョウ・チャンウン)さんのレポートが分かりやすいこうした事態を、加害側の家族はどう見ているのだろうかと気になる。*****韓国有名女優の自殺ショック・なぜ悪質書き込みは止まないのか こんなことが起きるとは、夢にも思わなかった。20... 2008.10.17 未分類
未分類 マックとレッツノート新型 マックノートの新型を見るMacBookとMacBook Proますます使いやすそうタッチパッドが進化しているでももう場所がないので買っても使えないPanasonic レッツ・ノートも新型の宣伝何が新味というわけではないが電池駆動時間が長いこ... 2008.10.17 未分類
未分類 パソコンが遅くなるのはなぜ? 別にパソコンの専門ではないが文化系の人からパソコンが遅いけど見てくれない?などと言われることがあるデフラグとウィルス対策ソフト、それと常駐ソフト、さらには何かメモリーを食いそうなものを載せていないか眺める。XPがだんだん遅くなっていて、しか... 2008.10.17 未分類
未分類 ムービー塾 このサイトでは、一般の人が、ワープロやメールを使うのと同じくらい簡単に、ムービーを作ることができますよ、と呼びかけています。実際、作品を見てみると、できそうな感じです。シナリオを入力すれば、あとは大部分のことを自動で助けてくれるものらしいで... 2008.10.17 未分類
未分類 父の名と出生率 心理学領域で「父の名」などという言葉を聞くと思うそれは秩序であり、法であり、真義であり、制度である。擬制であるとしても制度である。何のことかと言えば、女性は子どもを産むときに、自分の子であることは間違いがない。男性は本当のところは分からない... 2008.10.17 未分類
未分類 晩婚と自己愛 自己愛傾向の小さな例 晩婚と自己愛は関係しているかといえば答えはすぐに分かる自分は少しは魅力的だと思っているからなかなか結婚しようとしないまた夜の酒場で給料や待遇について文句を言っている自分は少しはデキルと思っているからだ自己愛性などというと大げさみたいだけれど... 2008.10.16 未分類
未分類 配られたトランプで スヌーピー 配られたトランプで勝負するっきゃないのさ スヌーピー *****早くその覚悟をして本当の人生に踏み出した方がいいのだがぐずぐずしているのも方法でありどっちでもいいとも思える*****わたしなら配られたトランプで勝負する 2008.10.16 未分類
未分類 日本人は子どもが嫌いになったのか 朝日新聞朝刊に意見が載っていて、考えさせられる。日本人は子どもが嫌いになったのかと問いかけている。少子化の中で、子どもの存在が希薄になり、大人が子ども嫌いになっているのではないかという。うるさくて分別がないお金がかかる危険なことをする噴水を... 2008.10.16 未分類
未分類 自分のしたいこと 大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことだよ スナフキン 『ムーミン谷の夏祭り』 トーベ・ヤンソン *****「自分のしたいこと」は実は自分だけの問題ではない。それが社会で肯定されて承認されるときに安定した「自分のしたいこと」に... 2008.10.16 未分類
未分類 新しいマーケットモデル ディーラーにとっては「表だったら俺の勝ち、裏だったらあんたの負け」だと。普通だったら表で勝ちで裏で負けなんですけど、「表なら俺が儲かって、裏だったらあんたが損をする、俺は関係ない。これが金融のゲームだ」。他人のカネを扱って、負けても責任がな... 2008.10.16 未分類
未分類 ゴッホ 人間には教会にないものがある。それを絵に描きたいのだ 映画 『モンパルナスの灯』 死人を死んだと思うまい。生ける命のある限り、死人は生き、死人は生きていくのだ 2008.10.16 未分類
未分類 米国ティーンの4分の3がネットいじめを経験 米国ティーンの4分の3がネットいじめを経験――UCLAの調査 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)心理学部が米国ティーン・エイジャ(12~17歳)におけるネットいじめの実態に関して調査したところ,約4分の3が過去12カ月間に少なく... 2008.10.16 未分類
未分類 強迫性傾向+マゾヒズム+教養主義的宗教 私は地獄がなければならぬと思います。その時に、同時に必ずその地獄から免れる道が無くてはならぬと思うのです。それでなくてはこの世界がうそだという気がするのです。この存在が成り立たないという気がするのです 私はどんなに親しくその人たちをながめた... 2008.10.15 未分類
未分類 品性 人より人に及ぼす感化は、その雄弁よりも主義よりも、信仰よりも学識よりも、実に品性の力量を深甚なりとす 国木田独歩品性とか品格という言葉は好きな言葉だったけれど、マスコミでこの言葉を流行させた男性と女性の顔が浮かんできて、恥ずかしくてもう自分... 2008.10.15 未分類
未分類 女は産みたいという 男はどうか? 少子化だけれど女性たちは産んで育ていたいと言っているぞ。おかしいじゃないか。産みたくないのは男の子たちなのかな。妊娠しましたと女性から言われて、腰が引けてしまうのだろうか。そこで、是非産んでくれ、というのが男らしいことで人間として価値のある... 2008.10.15 未分類
未分類 シングルマザーもいいかも 日本の将来を憂慮した私は内需を喚起してかつ日本語を守るために是非子どもを増やしたいと考えました。まず8丁目でインタビューをしました。そうねえ、それは子どもは大好き。生めたら生みたいな。三人でもいいわよ。みんなそうじゃないかな、子供は産んでみ... 2008.10.15 未分類
未分類 川端康成 日本の子供には、もっと孤独を教えないと、思想は生まれませんね なんとなく好きで、その時は好きだとも言わなかった人のほうが、いつまでもなつかしいのね。忘れられないのね。別れたあとってそうらしいわ。 死んだ者の罪を問わないのは、今は生きていてや... 2008.10.15 未分類
未分類 ゾラ 私は今、我が家の庭で、自分を取り巻くすべての生き物を見守り、悦びに満ちた午後を過ごす。老いが深まるにつれ、すべてのものが私から去っていくことを感じ、だからすべてのものを、今まで以上に情熱を込めて愛する ゾラ 2008.10.15 未分類
未分類 見たまま聞いたままにとらえることの困難 最近思うのだが人々はものを見たままに経験していないようなのだ聞いたことを聞いたままには経験していないようなのだだから絵を見てもつまらないのだろうし景色を見ても感動しないし言葉は誤解が多くあり誤解の大半は被害的な言葉になる壁のシミが人間の顔に... 2008.10.15 未分類
未分類 ネット社会がどうして問題社会になったか たとえばネット社会では日本語が使えなくて、しかも技術的にかなり専門的な人でなければアクセスできないものだったとしたら、誹謗中傷や人を自殺に追いやる発言はあっただろうか。誰にでもアクセス可能でしかも匿名可能であると思ったときそのようになるのは... 2008.10.15 未分類
未分類 よきネット社会 ネット社会の書き込みが原因で自殺する人まで出てしまうのはどうしたことだろう本来ネット社会の参加者はそのような誹謗中傷を書く人がいるとしても集団の中では諫められるしあるいは無視されてほんのわずかのノイズの程度で収まるはずで、大半の人たちには、... 2008.10.15 未分類
未分類 理解と被害的と誇大的 物事を理解するのに十分な情報がない場合、あるいはその情報を十分に理解する理解力がない場合、人はしばしば被害的になり、場合によっては誇大的になる。被害的になれば危険から自分を守ることができる。誇大的になれば、くよくよする時間をなくすことができ... 2008.10.15 未分類
未分類 並列型コンピュータ配列 ネット社会 ネット社会の利点は、個人の狭い考えを、ネットが並列配列してくれて、考えや感じ方を訂正してくれることではないかと思う。会社などの組織の大半は、直列型の接続であって、上が間違っていれば下も間違うということになる。間違った状況判断を実行するだけと... 2008.10.15 未分類
未分類 少年の正義と大人の分別 少年の正義は教科書に書いてある通りの正義で、誰も反対はできない。どんなときにも通用させようとする。大人は分別があるので、正しいものも時と場合によるのだと諭そうとする。その様子がなんだか大人の側の都合の良さであり、おもしろいものだと思う。正し... 2008.10.15 未分類
未分類 内需振興策 子どもを増やす 外需に頼っているとともすればモラルを外れることもしてしまう。いくらでも借りてください、いくらでも買ってくださいと積み上げたのはいいが、今回のような危機になる。直接の罪人はいないかもしれないが共犯者である。一部実行・全部責任の共同正犯と言える... 2008.10.15 未分類
未分類 経済の現状2008-10-14 新聞などを読んでいるとおおむね次のようなことらしい。1.今回の金融危機に際して米国マーケット主義は米・ユーロ・日本その他の共同での大幅な介入は、新自由主義の敗北宣言であり、アメリカの社会主義化であるとの言い方もあるようだ。威勢のいい言い方で... 2008.10.15 未分類
未分類 成熟がいいのか 見ないのがいいのか 人がなに言おうが、「俺はすごい」って言えるものは、ナイショでもってるわけですよ 糸井重里これは自己愛の切れ端むしろ全然ないと困るものだが適量がいい*****フロイトは幼児的自己愛を克服して正確な自己認識を受け入れることを精神的成熟とした。で... 2008.10.14 未分類
未分類 魔法使い 自己愛的全能感の一部として魔法とか魔術がある科学的因果関係を認定できない種類の呪文などで外界を操作するそれはとても子どもっぽい全能感だとすぐに分かるけれど根強い人気があって子どものマンガにも登場し宗教的道具立ての一部にもなりいまだに魔法は健... 2008.10.14 未分類
未分類 朱の唇に触れよ 汝の血の猶熱き間に 朱の唇に触れよ、誰か汝の明日猶在るを知らん。恋せよ、汝の心の猶少く、汝の血の猶熱き間に 『即興詩人』 アンデルセンゴンドラの唄のもと? 2008.10.14 未分類
未分類 自分だけは特別と他人も思っている 自分だけは特別という心理が自分にはあると分かったらたぶん他人にもその気持ちはあるはずでだからこそ隣人を特別に大切にしなければならないと考えられないだろうか?人に特別に大切にされた体験は重要で、そのことが核となって、その延長に一種の宗教感情が... 2008.10.14 未分類
未分類 自己愛の「自分だけは特別」心理 自己愛の誇大性の成分として、「自分だけは特別」という心理がある。誰か他人が自分だけは特別というのを聞けば考えの未熟な人だと感じるものだが誰でも心の中には自分だけは特別という考えがあるはずでたとえば宗教ではそのあたりを利用することがあるイエス... 2008.10.14 未分類
未分類 はちみつ はちみつは伝統医学では、何百年にもわたり抗菌作用を持つ天然の保護材として感染創に使用されてきたが、慢性副鼻腔炎の軽減にはちみつが有用である可能性が、カナダの新しい研究によって示唆された。はちみつに含まれる天然の細菌退治物質が、不快な疾患を引... 2008.10.14 未分類
未分類 カミュ この年になると、いやでも本気のことを言っちまいますよ。嘘をつくなんて、とてもめんどうくさくて 『ペスト』人間は、理由もなしに生きてゆくことはできないのだ 『カリギュラ』 *****いや、最近では人間は、理由もなしに生きてゆくことができてい... 2008.10.14 未分類
未分類 リハビリ開始の時期 わたしはEy H(アンリ・エー)のNeo-jacksonismが好きで考え方のよりどころの一つとしている。脳の階層構造を反映して症状が発生して消えるはずだから当然このように考えるのがよいと思っている。笠原先生が簡潔に結論だけを紹介していて、... 2008.10.14 未分類
未分類 正岡子規 悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思つて居たのは間違ひで、悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であつた『病状六尺』 人に希望は初め漠然として大きく、後漸く小さく確実になるならひなり『墨汁一滴』 いくたびも雪の深さを... 2008.10.14 未分類
未分類 明石家さんま おまえはホント、自分のうまさにつまずくタイプやろね。得意なものにつまずくからなぁ、全員 追いつめられた時には追いつめられた時なりのギャグいうもんがあるんですわ。人間、どんなに沈んでいても笑うんです。葬式の日でも絶対笑えるんですわ。こらスゴい... 2008.10.14 未分類
未分類 アインシュタイン エルザ アインシュタイン 私は天才ではありません。ただ、人より長くひとつのことと付き合ってきただけです 私はもう、戦争はたくさんだと思っています 大切なのは、問うのをやめないことです。好奇心は、それ自体存在理由を持っているのです 普通の大人は立... 2008.10.14 未分類
未分類 230万人の雇用機会が失われた 米ワシントンに拠点を置くシンクタンク、経済政策研究所(EPI)によれば、対中貿易赤字を抱える米国では2001年から2007年にかけて230万人の雇用機会が失われた、との推計を出している。米国の玩具、靴、家電製品などのメーカーが、国内の工場を... 2008.10.14 未分類
未分類 ピカソ行きたいなと思いつつ ピカソ行きたいなと思いつつ面倒くさくてそういえばピカソは長引かせる人だなあと思うこんなにたくさんやりたいことがある世の中であんなに長引かせそうな人に用はないなあと思う8丁目で聞いてもやはりちょうど良いのが一番いいらしい当たり前か 2008.10.14 未分類
未分類 旅行者の歩行速度について 旅をすると景色が新しく心も新鮮になるものだがなぜかというと実際ゆっくり歩いているからだその理由は道が分からないからだ自分が普段歩いている道を旅行者がふさいでいて実際思ったのだが旅行者は歩くのが遅いなるほど景色が違って見えるはずだと思ったきょ... 2008.10.14 未分類
未分類 Gymnopedia No 1 いい演奏と思って探していると見つからないがこうしてなんとなく聞いているとそれでいいので不思議チッコリーニの弾いたサティの全集が5枚組4200円で出ていた。ちょっとだけ迷ったが買わなかった。 2008.10.14 未分類
未分類 シューベルトのセレナーデ シューベルトのセレナーデこれはピアノ版フィッシャーディスカウ まじめハンス・ホッター 深いシュライアー きれいだけれど深くないフリッツ・ヴンダーリヒ Fritz Wunderlich これが一番好き 浮気男がしおらしくまじめな歌を歌う様子 2008.10.13 未分類
未分類 村治佳織 アルハンブラの思い出 楽器を演奏するほどの人はみなさんすばらしいがこの人もすばらしいNarciso Yepes Matthiesen Mouskouri のバージョンもあってこれはとても大げさだけれど知人はナナ・ムスクーリが大好きで車でもよい聞いているらしい。ア... 2008.10.13 未分類
未分類 知床旅情 – 加藤登紀子 知床旅情 - 加藤登紀子 味わい深い石川さゆりさすがにうまい森昌子このビデオではあまり上手ではない森繁版ますますいい歌だRAICO - 知床旅情ほぼ同じ遺伝子でも環境が違えばこんな風になるという実証材料(1) 知床(シレトコ)の岬に はまな... 2008.10.13 未分類
未分類 集団教育の意義 誰でもそれなりに自分は特別で自分の家族は特別だという意識を持っている他人から見ればつまらないことに一族の誇りがあったりするそれは当然のことながら考え直した方がいいものなのだがそのきっかけが難しい日本では長く集団公教育が自己愛矯正の役割を担っ... 2008.10.13 未分類
未分類 攻撃している自分にうっとりする人 他人を攻撃して攻撃している自分にうっとりしている人もいてうっとりしたいから攻撃する次第で攻撃された方はたまらないと思う他人を攻撃なんかして相手は今頃傷ついているなとかあとで恨みに思うだろうなとか考えないところが怖いただひたすら興奮してうっと... 2008.10.13 未分類
未分類 選挙向けにいろいろ 昔の構図自民党=自由主義+資本主義+民主主義 社会党=社会主義+平和主義+福祉国家 最近の構図自民党=旧福田派=官僚主義(財務省支配)+新自由主義(マーケット至上主義)+大企業(経団連)+宗教団体民主党=旧田中派=国民主義(反官僚)+リベラ... 2008.10.13 未分類
未分類 二人称と三人称 二人称と三人称の議論を読んでいた。二人称の関係を愛と呼び、三人称の関係を仕事と呼んでいいのかもしれない。例えば、You loved me.ならば愛の話である。He loved me.ならばそれは仕事の話である。世界を大きく分節するものとして... 2008.10.13 未分類
未分類 ネット社会とハリネズミの針の長さ ハリネズミの比喩というのが心理学では有名で小此木啓吾先生などは概ね次のように書いていると私は理解している生まれたままの母子一体の状態ではただ暖かいだけで母親の針は感じられない父親と接触すると確かに針を感じて一方では暖かさも感じる社会に出ると... 2008.10.13 未分類
未分類 ファン・ジニ 相変わらずの韓国風変わらないのもいいものだあの髪型は見ているうちに慣れるだろうか三千拝をして要求を貫徹してしまうのだがこのような形で人を操作することは個人的には好きではない落花流水の話が出てきて咲いている花が落ちて水に流れてゆく悲しい様子だ... 2008.10.13 未分類
未分類 芸人は悲しいときも笑っている 芸人は個人的に悲しいときもステージでは笑っている個人的に楽しいときもステージでは泣いていし観客を泣かせているそのように感情コントロールできる能力はやはり特殊なものだ人間の持つ、嘘をつく能力と関係している。厳しい現実を生き抜くには場合によって... 2008.10.13 未分類
未分類 王と長島 マゾヒスト型と自己愛型 小此木先生が王と長島を対比してマゾヒスト型と自己愛型と表現していたと思う細かくいわないとうまく伝わらないと思うがどちらも賛美しての言い方であるそして二人が二人ともすごいのであえて対比すればこんな風に表現できないかということだ 2008.10.13 未分類
未分類 うぬぼれ屋独りよがり子 最近は姉妹がいましてうぬぼれ屋独りよがり子うぬぼれ屋夢見がち子うぬぼれ屋アタッカーなどそろっています昔の日本には謙遜村がありまして謙太君が住んでいたものですが 2008.10.13 未分類
未分類 因果関係の推定 外来臨床でうつ病の様子を見ているとどうもメランコリータイプではないどちらかといえばディスチミア親和タイプなのだけれど区分していえば病前性格としてはナルシスティックな成分の多い人が増えているのかという感じがするこれは日本人全般にという印象では... 2008.10.12 未分類
未分類 脳耕民族ノーベル賞 ノーベル物理学賞が日本人同時に三人、化学賞が一人、合計四人。すばらしいことだ。皆さん人生の晩年になって表彰された。地面を掘っても何も出てこない、地面を耕すのはいやになった、そうだとしたら自分の脳を耕していいものを見つけるしかない。百年かけて... 2008.10.12 未分類
未分類 苦手 脳耕 ちょっとやってみて苦手だったことも年月がたってからまたやってみるといいその方面の脳はあまり開発されていないはずでひょっとしたら時期が来てちょうどうまい具合に行くかもしれないそんな感じの楽観主義でいこう*****絵を書くのが得意な人はその程度... 2008.10.12 未分類
未分類 まかせるのでよろしく まかせなさい まかせなさい とりあえず まかせなさい なすがまま なるがまま 吹く風に まかせなさい 『まかせなさい』 トータス松本まかせるのでよろしく 2008.10.12 未分類
未分類 自分のことは自分が一番よく知っているというものでもない わたしがよく知っている人間でも、ときには、まるで知らない人間になってしまうことがあるものだ。わたしがよく知っているのがほんとうのその人なのか、わたしの知らないのがほんとうのその人なのか 『久助君の話』 新美南吉「ごん狐」で有名な新美さん。... 2008.10.12 未分類
未分類 公的資金注入 公的資金注入について昔自民党政治家宮沢さんが税金を使うわけじゃない、国民の資産がなくなるわけじゃない、そんな話をテレビで流していたように思う。たしかに確実に返してもらえればそれでもいいわけだけれど。注入したあとで外資に安く買われるとかそんな... 2008.10.12 未分類
未分類 雇用保険の国庫負担削減の話 衆院選で県医師連盟が民主党支持を打ち出したことから注目を集めている茨城県で7日、茨城県歯科医師連盟(鈴木明夫会長)と日本歯科医師連盟(永山一行会長)が共同で時局講演会を開催し、自民党支持を打ち出した。ねじれ。同日の講演会には丹羽氏のほか赤城... 2008.10.12 未分類
未分類 人間であることのもろさ 人間であることのもろさをどう表現したらいいのだろうあまりに脆いものしかし砂を脆いとはいわないのでわずかに形をとどめているものなのださわると崩れてしまうがそれまでは確かに形をとどめているものHow fragile we are.たとえば老いと... 2008.10.12 未分類
未分類 分に応じて安んじる 昔から分に応じて安んじるという言葉があり皆さんそのようにしている愚かな母は愚かな母のままで生きることを許されている愚かな娘は愚かなままでただ生きることを許されているただ呼吸しているという意味で生きている抜け出ようとすると途方もなくつらい思い... 2008.10.12 未分類
未分類 脳をコンピュータにたとえる 脳をコンピュータにたとえることが多い昔々は脳を電話交換機にたとえていた脳はスタンドアローンの存在ではない必ず他の脳とつながっているつながっている中で文化と言語といういわばOSがインストールされる言語はOSなのかコンテンツなのかという問題はあ... 2008.10.12 未分類
未分類 誇大性 誇大性、誇大自己、誇大感、自我膨張、尊大,傲慢、a grandiose sense of self-importance、ego-expantion、などの言葉が並ぶ。昔は誇大性といえば躁うつ病のときに使ったもので、そのあとは自己愛パーソナ... 2008.10.12 未分類
未分類 宗教 脳にとって言語がOSだとすれば内容はたぶん宗教であった宗教は世界観を提供するそして宗教は全能感を提供する現実の不満の仮想的解消であるソクラテスとプラトンは現実世界で是正されない不正義や報われない善を来世では是正され報われると説いた従ってソク... 2008.10.12 未分類
未分類 人口密度 人口密度が高くなるだけで精神的に異常になることが知られている勿論必ずではないし人口過密の方が商売はしやすいしいろいろな便利も生まれるのだがそのこと自体で自律神経失調症になったりもする朝の通勤で人口過密を実感できるがそのときはやはりテンション... 2008.10.12 未分類
未分類 お互い様 お互い様という考えもなくなりつつあるのだろうテレビで展開される目をむくような攻撃性メディアは躁状態傾向の拡大に作用するのだろう自分だけが偉くて自分だけが正義である立場が違えば自分もそのようにするかもしれないなあとは決して思わないらしい人間と... 2008.10.12 未分類
未分類 ルール変更権を持つ勢力 経済的行き詰まりまたは破綻をどうするかについてアメリカ議会や大統領が動いているが決定がなされれるたびに株価が下がっているようで市場の信任はないようだ考えてみればゲームの途中でルールを変えるようなもので大変なことではある弱い人たちはルールの変... 2008.10.12 未分類
未分類 Sweet Dreams チャット篇 あなたの好きな歌 Dreamsユーミンこの電話が最後かもしれない他人事に思える 涙だけ溢れて 溢れてるの? 僕も 溢れているよもう切るわと何度もいいながらひきのばすのは私のほう それも君の優しさ 僕もひきのばしているSweet Heart写... 2008.10.12 未分類
未分類 20インチでxp、Atom+1G+160+Office全部で6万円 株式会社マウスコンピューターは、2008年10月10日、インテル Atom プロセッサーを搭載した超小型の NetTop「LM-M100S」を発表した。「LM-M100S」は、スモールフォームファクタを採用した NetTop と呼ばれる超小... 2008.10.12 未分類
未分類 脳回路の外在化 こうしてたくさん書いているたぶんあとで思考解析機械ができると思考パターンが抽出される金融危機に際して9.11に際してその他外界刺激に対してどう反応したかが分析されてゆけば将来の出来事についてもこの人ならどう考えたかが予測できるはずでそれは実... 2008.10.12 未分類
未分類 何も知らない誰も知らない 何も知らない人がいたとすれば一番幸せだろう他の誰をも知らない人がいたとすれば自分が一番すばらしいと思うだろうそれも幸せだろう生きるということは人生の時間と人生の可能性を失うことである延長すれば生まれなかったら幸せだろう生きるということと知る... 2008.10.12 未分類
未分類 天下り 天下りを批判する人がいるけれど直接建設業者に払うのと、一回天下り官僚に給料や退職金を支払い、その人たちが勝手にいろいろとお金を使うのと、結局あまり変わらないだろうと思う。予算担当当局が決めるのがいいか、天下り官僚がそれぞれに個人的な考えで使... 2008.10.12 未分類