未分類 BPD 今後の課題 広瀬先生の言葉*****BPDと気分障害をめぐる今後の課題と期待 ―今後の検討が期待される課題をお聞かせください。 三つの点を挙げたいと思います。 PDの概念は精神分析の中から生まれ、DSMによってわかりやすく記述されました。これは... 2008.07.25 未分類
未分類 他人の心の推定 自分の心をモデルにすれば、こういう解釈、一般の心をモデルにすれば、こういう解釈、と別々に考えてる習慣もいいのかも知れない。一般の心をモデルにした場合に、どのような解釈になるのかを、知ること。 2008.07.25 未分類
未分類 災害の援助 他国の制度や憲法の内容について知らないので、はっきりとは分からないが、最近、災害などがあったとき、政府に補償しろと騒いでいるのはなぜなんだろうと思う。高福祉高負担の世界ならば、自分の貯金の代わりに税金で収めているはずで、災害時に、自分の貯金... 2008.07.25 未分類
未分類 成熟した大人 性格が成熟して大人になるということは、相手の立場に立って物を考えて、納得できるということだ。精密に相手の立場に立って見て、やはり相手の側に罪があり、非があるときには抗議すればいいが、その抗議の仕方も、大人らしいものである必要がある。子供の議... 2008.07.25 未分類
未分類 コミニュケーション不全 確立されて共有された病像ではないが、コミニュケーション不全とでも言うべきものがある。二方向の不全を含む。*****自分の考えていることや感じている事を簡潔に相手の分かるように説明できない、伝えられない。なぜ伝わらないのか、もどかしい。やっと... 2008.07.25 未分類
未分類 コップの水と性格障害 コップに水を入れると、コップのかたちの通りに水の分子が並ぶ。それは当たり前のことだ。人間を集団にすると、必然的に、ある人はボケになり、ある人は突っ込みになり、ある人は超自我的となり、ある人は理性を代表し、ある人は本能を演じる。それはまるでコ... 2008.07.25 未分類
未分類 引き続き新聞で ・長寿医療制度に関してのお知らせ(広告として)東京都後期高齢者医療広域連合・激動の昭和、戦前、戦中歌謡大全集(こういうのは認知症病棟で不可欠)・涼感シーツの全面広告・ニチイ学館のホームヘルパー講座・求人広告に隙間が多い・パチンコSANYOの... 2008.07.23 未分類
未分類 新聞を眺める 新聞を眺めると新聞の劣化と社会の劣化このような社会に生きているのだし逃げ出すにはもう時間がないがここまで来たのだなあと感慨はありいいニュース・片瀬海岸のきれいなパラソルの写真。これはキレイ。・源氏物語の定家以前の古いテキスト以下は暗黒ニュー... 2008.07.23 未分類
未分類 終身医療保険 新聞で終身医療保険のコマーシャルアリコ、オリックス、アクサダイレクト。月に2500-3500円くらい。テレビではお葬式代が出ますと言っていた。しつこく言われると嫌悪感がわきあがる。見ている人はあまりいい気持ちではないだろう。昔の日本生命のよ... 2008.07.23 未分類
未分類 源氏物語大沢本 源氏物語大沢本発見。藤原定家の前田本が定家によって表現が洗練されたといわれているようで、それ以前の形が復元されるはずという。はるかな思いにとらわれる。 2008.07.23 未分類
未分類 地球温暖化で腎臓結石 地球温暖化が進行すると体の水分を失い、尿の濃度が上がり、カルシウムやシュウ酸の結石が腎臓でできやすくなる。温暖化による腎臓結石の医療費はマラリア流行のリスクより大きいといわれていて、こんなところで引用されるマラリアのしぶとさにも驚くのだった... 2008.07.23 未分類
未分類 別れよ 七月お嬢さん、腐りましょう天の川も海の日も新橋こいち祭りもどこかでは花火祭りも線虫のテロメア遺伝子に挟撃されて醗酵を開始するすべてを醗酵させてアミノ酸に還元するやあねえ、男の爪は硬いからその爪は当分腐りそうもない用意された道の先には何もない... 2008.07.23 未分類
未分類 老化とホルモン 老化でまずイメージされるのは性ホルモンの低下だろう単純に性ホルモンを補えば若々しくいられるかといえばそういうものでもない標的器官そのものが衰えていたり、レセプターやそのあとの受容体シグナル系に減弱があったりする。また例えば、男性ホルモンを入... 2008.07.22 未分類
未分類 チンゲンサイ 野菜で言えばチンゲンサイのクリーム煮とかあとしゃっきり食べるたまねき、など。まずたまねぎを炒めて食べてみようかと思う。*****で、何を書きたかったのか、続きが思い出せない。 2008.07.22 未分類
未分類 長寿遺伝子Sir2 Sir1 ビタミンD Sir2はNAD+依存性脱アセチル化酵素。酵母、線虫、ショウジョウバエ、など、古細菌から哺乳類にまでいたる範囲で、長寿遺伝子として知られている。特定リジン基を脱アセチル化する。Sir2はカロリー制限のよる長寿と関係しての働きも知られている。... 2008.07.21 未分類
未分類 適切な寿命とは 適切な寿命はどのくらいのものだろうかと考える脳のない生物の場合、変異を作り出して、その中から適切な遺伝子を選択すればよいのであまり長い時間は必要ない時間が長すぎると、どの環境に適応したのかが分からなくなってしまうそう考えると、環境の変化の速... 2008.07.21 未分類
未分類 乗り物と長生き ルックス、才能、財産、人脈、これらはみんな一種の乗り物なのだと思う。東京駅から、徒歩で、鈍行で、特急で、新幹線で、飛行機で、それぞれ一時間をかける事を考えると、歩くのはもちろん疲れるし、豪華な飛行機の席もあるだろうけれど、一時間を生きるとい... 2008.07.21 未分類
未分類 レストランの案内係 レストランの案内係は誰にでも心地よい程度に笑顔を分けて言葉をかけている節度を持ってしかし客がひっょとしたら自分の事を覚えていてくれるのではないかと思う程度に少し待たされてそれとなく見ているうちにちょうど良い距離と普遍的な対応法があるらしいこ... 2008.07.21 未分類
未分類 和服でビール 軽い色の和服を着て、隙間なくお化粧をし、しかしもともとそんなに美人ではなく、そんな人がホテルの喫茶店で昼下がり、一人でビールを飲んでいる。他にも和服の御婦人を見かけたので何かの会合があるのだろう。この暑い時に大変だけれど、会合の前に飲んでし... 2008.07.21 未分類
未分類 デジタル・コンバージェンス FMV-TEO VAIO TP1 コクヨ足入力机椅子一体型PC マウスサンダル 以前から言われているデジタルコンバージェンスの実例が登場前からあったけれどずいぶん安くなったデスクトップPCとBDレコーダの統合版でFMV-TEOBDドライブに3波デジタルWチューナー、1TB HDD搭載で16万円から20万円くらいVAIO... 2008.07.21 未分類
未分類 後朝 きぬぎぬ オーラ 男女が一夜を共にしたその翌朝を後朝という。「後朝の別れ」にあたり、賞賛、恋心の一層の深まり、帰るつらさ、またすぐにでも逢いたい気持ち、魂が肉体を離れてあなたのもとに行ってしまいそう、などを和歌に仕立てて贈り合う。さて、当時の状況として、現実... 2008.07.21 未分類
未分類 カロリー制限と寿命 カロリー制限と寿命についての話を読むそもそもは1935年にラットについて、食餌制限すると寿命が延びると報告されている。2005年には特定成分の制限によるものではないこと、(たとえばビタミンやうなぎのたんぱく質)毒物の減少ではないこと、(たと... 2008.07.21 未分類
未分類 風呂場で 風呂場で思うのだが、多分そのうち、風呂場で滑って転びそうな気がする。濡れているし、石鹸で滑るし、老人だし、転びそうである。最近の風呂床は細かな溝が切ってあり、そこに水が入れば、表面張力の関係で、水滴がぶつ切れになり、少量になるので、次の日ま... 2008.07.21 未分類
未分類 老年医学の基礎と臨床Ⅰ-1 老年医学の基礎と臨床Ⅰを読み始める。研究者100人で分担。2008年6月10日の出版。6400円。アリセプトについて考えていてなにかヒントがないかと思ったため。いきなり老化とは、老化はなぜ起こるかという、学問ぽい話題。そんなことは定義しても... 2008.07.21 未分類
未分類 2008年5月10日 いつか読むだろう新聞といつか見るつもりビデオといつか読みたい本が一杯になったので夏休みを使って読んでみた新聞をひとつ取ったら2008年5月10日だかろうじて今年であった何があった日かなわたしは何をしていた日かな名人戦羽生大逆転で2勝目とある... 2008.07.20 未分類
未分類 痛みが美に変わる時 ~画家・松井冬子の世界~ 日本画の人現代芸術的解剖図は分かるけれど幽霊が分からない幽霊はそのようなものだとみんなで共有している図があるのだろうかなんとなく歴史を通じて分有しているものがあるようでそれは何だろうかと思うコンセプトを持つ人は多いだろうが表現する技術を持つ... 2008.07.20 未分類
未分類 夏休みの子供 夏休みが始まりました。子供さんのいる御家庭では家計が大変なこの頃は、頭が痛いことです。ディズニーランドに行くのにも、ためらいがでます。どうしましょう?妻がパートでもらった給料が全部子供の塾の費用に消えると語る人もいる。親とはありがたいものだ... 2008.07.20 未分類
未分類 ハードボイルド小説 ハードボイルド小説を書く人は、ハードボイルドかと思うが、全然そうではなくて、人に気を使う繊細な職人だ。俺が欲しいのは××だけだ、そう言い放って、目的のためには他のすべてを手段として、悔いない、そのような人間を造形しているはずなのだが。ものの... 2008.07.20 未分類
未分類 推理小説の宣伝文 推理小説の宣伝文は、まことに申し訳ないような、情報の少ないものにならざるを得ない。ネタをばらしてはいけないし、その上で、おもしろい小説である事を宣伝しなければいけないしで、これは根本的に困難なことなのだ。むしろ、哲学的考察の宣伝文の方が書き... 2008.07.20 未分類
未分類 思い出深い名前 その名前は私にとって思い出深い幸せにもしなかったが大して不幸にもしなかった見かけると思い出してこれが個人のこころの歴史というものかと思うはるか昔関東大震災はうそだけれどそれくらい昔ーーお年寄りのお話をうかがう関東大震災のときまだ赤ん坊だった... 2008.07.19 未分類
未分類 定型業務か応用か 定型業務というものは極端に少ないどれもこれもある程度応用的である割り切れば定型的にできるのかもしれないが人間の生活自体はどの人も応用的に生きているもので基本生活だけを生きている人というものはいないように思うそうすると相談も応用的になる統計処... 2008.07.19 未分類
未分類 30分で処理は完了 何でも役に立てる 夢から覚めてここはどこだと思いなんて暑いんだと思い一瞬の後に理解が戻っているそして夢とはまた違った意味でひどい現実が生きる元気を押しつぶすまうそういっても仕方ないのでしばらく横になって夢を反芻するこれが精神療法なんだなと思いつつ夢の断片を反... 2008.07.19 未分類
未分類 朝方の夢 ヘビーな夢を見てグロッキー目が覚めてしばらく横になっていて心を整えるトラウマのあとの精神療法みたいな時間夢を高速でめくり返し意味をつけて心の引き出しにしまいこむなるほどな なんて思いつつ夢が重かった分少しだけ浄化されたような気分になる映画の... 2008.07.19 未分類
未分類 軽井沢の不動産 広告で軽井沢の不動産の物件を見て、話していたのだが、これから長期的に値下がりするのだから、買うよりも、賃貸でいいよねえという話になり、それより、ホテルに泊まればそれでいいじゃないかとの話にもなった。高原のホテルに泊まればそれで充分。自分のも... 2008.07.19 未分類
未分類 ゼファーが民事再生手続き開始申請 ゼファーが民事再生手続き開始申請、負債949億円で多方面に影響も、とのことで容易ではない。日本の都心部の不動産業はしばらく好調だった。もちろん外資ファンドが買ってくれたから。文京区の取引一覧を見たら外資ファンドがずらりと並んでいた。最近の流... 2008.07.19 未分類
未分類 唾液分泌 歯をしばらく磨いていると、だんだん唾液がたまってくるのがよく分かる。普段はその分の唾液が流れているはずだ。その流れがいいと虫歯になりにくいし、口臭も発生しにくい。流れが悪いと少し不具合である。*****年をとってやせるのはいやなので、少し太... 2008.07.18 未分類
未分類 消化器は大切 薬を飲むと言うことは、消化管から吸収されるということなので、消化器の機能が悪いと、薬の効きも悪いことになる。だから消化器を整えないといけないと当たり前の事を思う。 2008.07.18 未分類
未分類 自分の姿 今日、道を歩いていて、にわか雨が降りだし、信号が赤で、雨宿りのつもりもあって、プランタン銀座の傘の特売のコーナーに入った。2500円にてご提供と鮮やかな声質の女性がさえずっている。いい声だなあ。傘が自分に似合うか確認するための鏡があって、自... 2008.07.18 未分類
未分類 銚子市立総合病院の報道 夜のニュースで銚子市立総合病院が平成20年9月末日をもって一旦休止することを報道していた。重症だから公立病院に来ている人もあるわけで、どこに紹介すればいいか、頭がいたい、といった意味のコメントもあった。入院患者さんもどこかに移らないといけな... 2008.07.18 未分類
未分類 アレルギーにどこまで対応するか 朝日新聞の投書欄で読んだ。こどもさんが卵アレルギーで、外食した際に店には伝えていたのだが、調理器具に卵の成分が残留していたとかで、やはり症状が出てしまったという。社会としてアレルギーにどこまで対応するか、患者さんには生活範囲を狭める事をどの... 2008.07.18 未分類
未分類 むずむず脚症候群 レストレスレッグス症候群 ここがむずむず脚症候群 レストレスレッグス症候群のサイト。キレイな色合い。最新情報に更新していくのも大変手間がかかるのでやはりこんなメーカーのサイトも便利だ。 2008.07.18 未分類
未分類 落語の枕 落語の枕で「あ、はなし家だ。なまいきに、あるいてやがら」というのがあるという。実際に聴いたことはないが、読んでいて吹き出した。あれだけの話をすらすらと覚えられるのがまず偉い。古典落語だとずいぶん難しい。言葉が上手でなくてはいけないし、発声が... 2008.07.18 未分類
未分類 NHK特報首都圏 ピック病 ピック病は若年性痴呆で推定2万人といわれているこの番組のように画像で見るとやはりテレビの説得力は強烈だと思う自分のやりたいようにしたいと思ってしまう性格変化同じものばかり食べて、注意されると怒る反社会的でなければ、年とともにそういうようにな... 2008.07.18 未分類
未分類 野茂が引退 野茂が投げてスポーツ記者は記事を書いてわたしは読んで雨が降って樹が濡れて一生が終わるあっという間でした野茂がメジャー初登板の日私も新しい人生の場面を控えていました偶然だったのですが テレビをつけていて投球の中継を聞いていましたテレビに映る野... 2008.07.18 未分類
未分類 フェスティバル・ホール フェスティバル・ホールを祝祭劇場と翻訳したのは頭がよかった祭り小屋ではワーグナーにならない歌劇という翻訳もいい歌芝居ではやはりよくないでも、やたらに長くて繰り返しが多いように思うが感動的なのだろうか 2008.07.18 未分類
未分類 悪臭 ごみごみした町を歩いていると下水の臭いのようなものが漂っているごみの臭いというよりも硫化水素に近い感じ日用品を混ぜるだけで硫化水素ができるといわれていてそれならば下水の中で混合されて合成されているはずとも言える 2008.07.18 未分類
未分類 妥協点 あなたの心は大切なガラス細工のギフトである何重にもクッションで守られている一つ一つが大切なお守りであるでも、一方で、その「お守り」たちに気を使う気を使うのも煩わしいがクッションがないのも恐ろしい妥協点を探すことになる*****話を聞いてくれ... 2008.07.18 未分類
未分類 静かに見守って欲しい 一番ありがたいはずの親の存在がある場合には一番憂うつなものになる一番ありがたいはずと思うから大切にしてあげたくて尊重してあげたくてだからすれ違いが始まるいろいろなケースがあっても、最終的には、親を大事に思っているけれど、取りあえずのところは... 2008.07.18 未分類
未分類 思い出そう 生きている心地よさを どこまで走ったら小休止できるのか見当がつかないままで走り続ける人生はこんな風ではないはずだととても疑問に思いながら走り続ける休んだら回りの人に悪いなあと思いつつしかし出て行ってミスを続けていたらますます申し訳ないなあとしり込みしつつ引くこと... 2008.07.18 未分類
未分類 眠いとき 昔授業を受けていてとても眠いので居眠りしないように爪で自分を刺激している人がいたものですそうまでしなくてもいいと思うのだけれどどんなものでしょうかねたしかにどうしようもなく眠いことがありますね寝たらいいよ諦めて 2008.07.18 未分類
未分類 歯を食いしばる 今日、歯医者さんと話をした歯の付け根がV字に削れる話で歯ブラシをあてていて歯茎が削れてしまうのだと思っていたら、それもあるかもしれないが、歯を食いしばることが原因かもしれないと言われて思い当たる歯軋りをしたり無意識のうちに歯を食いしばってい... 2008.07.18 未分類
未分類 白米のおいしさ 五穀米とか玄米とかいろいろに言われるがわたしは白米の味が好きだ白米にお湯をかけて食べる塩味はぜんぜんなしそれがふっくらとした味でとてもおいしい肥満、糖尿、メタボなどの関係でカロリーを減らせ、玄米にしろなどとよく言われるが、たまに食べると玄米... 2008.07.16 未分類
未分類 人類移動 今日はまだ水曜日だと気がついてがっかりした夏に東京にいること自体が負け組みだ夏は北海道と思うけれど最近は北海道でもつゆがあるとか北海道でもサツマイモが取れるとか日本は中央政府の場所を前年度平均気温15度の場所にすると決めればいいかもしれない... 2008.07.16 未分類
未分類 適応障害 休職中に、次の点について、考えてもらい、考え方に前進のあったことを確認する。「どうして今回体調をくずしたのか」「休んで何か自分の考え方がかわったか」「同じ局面に遭遇したら今度はどうするか」*****ICDによる診断基準F43 重度ストレス反... 2008.07.16 未分類
未分類 まじめないい子 まじめで、いい子で、すべてをわきまえて、それで結果もついてきて、とまあそんな風に過ごしてきた人たちも、どこまでもまじめが評価されて、突き進めるわけではない。世の中は、上に行くほど、微妙で難しくなる。努力が報われないこともある。そんな時、報わ... 2008.07.15 未分類
未分類 優越したい欲望 正社員になることマンションを手に入れること一応趣味はゴルフだというるようになることいい車を持つことこれらは希望して目指せば実現するかもしれない。そして手に入れたらそれでひとまず落ち着く。でも、人に勝ちたいとか優越したいとか思っている場合、落... 2008.07.15 未分類
未分類 マラリアも心配 地球温暖化でアメリカはマラリアの心配をしているという普通のマラリアも心配だが強毒性のインフルエンザも心配だいったん入院したらどんな薬も効かない強毒性の細菌がひそかに存在しているかも知れず心配だ心配しすぎるとそれ自体よくないし困ったものだ人類... 2008.07.14 未分類
未分類 夏ですね あなたの住んでいるあたりはどうですか新橋は夏です真夏の、蝉も乾燥してしまいそうな暑さとは違って、かなり粘つくような暑さです風も吹かないんだもの汐留のビルのせいで温泉の浴場みたいな感じそう、脱衣場ではなくて浴室サウナと思えば我慢できるかな水分... 2008.07.14 未分類
未分類 自由連想 パソコンに字が浮かぶこれを使って自由連想をする行動療法がパソコンでできるのなら自由連想だってできるはずむしろそうした個人イメージシステムは、各個人辞書の中に眠っているのではないかと期待している。*****現代社会で、自由連想法のプロセスを妨... 2008.07.14 未分類
未分類 同型の体験 「そういう体験をしてきたのならそう感じても不思議はない」と思うなら、感じる側にも同型のあるいは相似の経験があるはず。*****はたしてそうだろうか同型あるいは相似という言葉の意味によるだろうが*****体験はまったくなくても、想像力的なもの... 2008.07.14 未分類
未分類 成田善弘「精神療法家の仕事」―23 自分の思考や感情が明確に言葉にできないのは、結局、内容がないからだと言うのはいかにも精神分析家らしい自転車に乗るこつを言葉で明確に言えるものでもないだろう言葉がなくても鏡を完全な平面に磨き上げる 2008.07.14 未分類
未分類 インドネシア介護人 ある人と話してわたしは台湾生まれです20年と少し前に大阪の大学に来て、そのまま大阪で仕事を続けています。故里には痴呆症の父とその主治医をしている弟がいます。先日胃出血があったので、ドネペジルをいったんやめました。スルピリドとテトラミドを使っ... 2008.07.14 未分類
未分類 介護者に支持される剤形 ライム味のEMECシリーズがあるのだから、チョコレート味の明治製菓シリーズがあってもおかしくもないだろう。老年期認知症の介護者に支持される剤形を調査した口腔内崩壊錠液剤ゼリー錠剤カプセル細粒この順だという。カプセルが嫌われることは分かる。錠... 2008.07.14 未分類
未分類 塀の上を歩いている人 塀の上を歩いている人がいて、中に落ちれば有罪で、外に落ちれば無罪かと思ったら、どちらに落ちても有罪で、落ちないで歩くしか道はないのだった。塀の上を歩いているうちは人々は機嫌がいいいったん落ちたら水に突っ込みさらに棒で打つ昔から、溺れた犬を棒... 2008.07.13 未分類
未分類 成田善弘「精神療法家の仕事」―22 活字になることは自己愛を満足させる*****昔はクラスの文集くらいしかなかったけれど、最近はネットでも携帯でも活字になって表示される。これは一部の人の自己愛を非常に拡大させていると思う。 2008.07.13 未分類
未分類 最大多数の最大幸福 と 不幸の最小化 最大多数の最大幸福 と 不幸の最小化 とはどういう関係にあるのかまず1対1を考察し、その後に、全地球規模の集団について考察しなさい。という問題があったとして、1対1についてはゲームの理論とか囚人ジレンマを取り上げるはず。すると、次のような記... 2008.07.13 未分類
未分類 成果主義の失敗は「当然の帰結」チャールズ・オライリー 最近、ビジネスの思想としても、米国の「安値」が続いている本当に「日和見主義」この人たちは結果に責任を取らないのだから。*****成果主義の失敗は「当然の帰結」チャールズ・オライリー米スタンフォード大学経営大学院教授に聞く 2008年7月12... 2008.07.13 未分類
未分類 「精神療法家の仕事」成田善弘-21 不思議に思うこと分からないと思うこと患者の気持ちを分かりすぎたり先取りしてはよくない*****なるほど(自分には)分かるのだけれどよく考えてみると(普遍的理性には)分からないはずだという、このあたりの呼吸が診断技術であるつまり、了解と説明の... 2008.07.13 未分類
未分類 「精神療法家の仕事」成田善弘-20 沈黙は自我境界を守る沈黙は尊重しなければならない*****強迫症者がよく喋るのは言葉の煙幕であることもある*****昔の本が読みたくなった 2008.07.13 未分類
未分類 「精神療法家の仕事」成田善弘-16 理論というものの背景にあるものを考えなければならないだろうかという問題背景を考えなくてもいい理論は完全に自立しているたとえばニュートン力学ニュートンがどのような手順で何を考えたかを知らなくてもいい理論 プラス 人 が必要かどうか理論プラス人... 2008.07.13 未分類
未分類 兼ねることあたわず悲し 「かなし」「悲しい」「哀しい」「愛し」についてもとは「兼ね」と同根「他人の身を兼ねられるものなら兼ねたい、しかし兼ねることのかなわぬ根本的な悲哀と同情」「他者を兼ねることができず自己でしかありえぬことの悲哀」「自分の力ではとても及ばないと感... 2008.07.13 未分類
未分類 成田善弘「精神療法家の仕事」―19 今一番困っていることは?それについてどう考えていますか?それでどうしましたか?これからどうしたいですか?ここにどういうことを期待してきましたか?*****最後に要約して返す。*****不思議なことだが、話すことによって気分が違ってくるし考え... 2008.07.13 未分類
未分類 ジョンソン・エンド・ジョンソン会長兼CEO インタビュー記事 まず読んでみよう。*****経営哲学の徹底~ウィリアム・ウェルドン(ジョンソン・エンド・ジョンソン会長兼CEO)患者本位の経営を守り 75年連続増収を達成2008年7月10日 木曜日絆創膏の「バンドエイド」に使い捨てコンタクトレンズ──。こ... 2008.07.13 未分類
未分類 成田善弘「精神療法家の仕事」―17 寂しい時にどうしていますか?自殺企図自傷セックスアルコール過食母親の布団にもぐりこむ眠剤・安定剤を飲んで寝る友達に電話をかける買い物風呂音楽を聴く破壊的なものは中止、比較的適応的なものを推奨。 2008.07.13 未分類
未分類 浦浦浦浦 三つ目の浦は三浦でいまならスイカがおいしい六つ目の浦は六浦で日大の獣医学部がある園芸科もあるようでバラを売ってまくれる。芝の浦は芝浦で東芝がある新しい浦は新浦である田の浦は田浦である五つ目の浦は五浦である春先には浦浦している午後もあり浦と裏... 2008.07.12 未分類
未分類 日光菩薩と月光菩薩 日光菩薩と月光菩薩はほぼ左右対称で片足を少しだけまげて腰を少しだけひねり首を少しだけ曲げて、指をおしゃれに結んだりして、粋な感じのインディアンダンスである。キマッテル。このダンスをこの時代の人は見たのかな。キュートでセクシーなボサツちゃんだ... 2008.07.12 未分類
未分類 田んぼの見える宿 8丁目のお店の隅で飲んでいると手が空いたときに声をかけてくれる。いびきをかかれたら困るし、突然死されても困るから。こんなときは東京を抜け出して温泉宿でも行きたいわねえ、などと本気でないことをいう。そうだねえ、田んぼの見える宿がいいね、寝転が... 2008.07.12 未分類
未分類 腹持ちがいい 今日の昼は特にすることもなくあまりにも暇だったのでランチを二回分食べてしまった。夜になってもおなかが空かない。腹持ちがいいなどという言葉を昔聞いたことがある。貧しい時代の言葉だ。それにしても暑い。べたつく。こんな日にもお化粧はしなくてはいけ... 2008.07.12 未分類
未分類 今年は2008年 時々いまが何年か分からなくなることがある。認知症じゃないかと疑われ、診察室に連れて行かれ、白衣を着たバカみたいなやつに、今日は何年の何月何日ですかと聞かれれば、かっとして、見当はずれなことも言ってしまいそうなものだ。私なら徹底的に黙秘してや... 2008.07.12 未分類
未分類 芭蕉と母性社会 松尾芭蕉の半生を綴った番組があり見ていて吐き気がした松平というアナウンサーが何か喋っているがわたしは芭蕉は好きだし尊敬しているのでなおさら失望し見なければよかったと思った世間はそんな風に考えているのだろうか言葉遊びを反省して、こころを見つめ... 2008.07.12 未分類
未分類 プレッシャー面接 プレッシャー面接で泣かせてしまいパニックにさせてしまうそんなことまでしなくても分かるだろうに人間はいやな武器を持てばいやな武器を使ってみたくなるもののようだーーーーー戦争兵器にしても、インターネットにしても、次々に悪用を考え付いて、いいほう... 2008.07.12 未分類
未分類 法隆寺四天王 モディリアーニ 法隆寺四天王モディリアーニ感激屋が舌足らずのやっつけ仕事をしている。お前のうわごとなど聞きたくない。事実関係だけを豊かに語って欲しい。公共の電波である。 2008.07.12 未分類
未分類 自由だから恋愛ができる 自由だから恋愛ができるともいえるし自由だから恋愛ができないともいえる自由な中での恋愛とはビクニックの気軽さの中での初恋のようなものだいかに深く一人の人間を愛し、その愛を多元化・多重化できるか。 2008.07.12 未分類
未分類 成田善弘「精神療法家の仕事」―14 包み込んでくれる人が欲しい→包まれていたいの、にそれが得られないことは辛いことですね(共感)→あなたはなぜそのような人を必要とするのか?(直面化)自立した個であると信頼しているから、直面化もできる。*****アタッチメントでいう、安全基地が... 2008.07.12 未分類
未分類 成田善弘「精神療法家の仕事」―13 解釈は 脳と対象の関係共感は 脳と脳の関係しかし共感と解釈は連続している共感するから解釈も生まれる共感すれば自然と解釈が生まれる 2008.07.12 未分類
未分類 成田善弘「精神療法家の仕事」―12 生活史の再構成のまた再構成患者が語る時に自分の生活史を再構成し治療者が書くときや考える時にさらに再構成している幾度も語りなおされる物語再構成しているうちに、癒されてゆく 2008.07.12 未分類