未分類

毅然として現実の運命に耐えていく

人間は毅然として現実の運命に耐えていくべきだ。そこには一切の真理が潜んでいる  ソロー*****運命は耐える価値がある誰もがそう言っている一応、耐えてみましょうよ、ここまで来たらいまさらそんなに失うものがあるわけじゃなしゆったり、古武道のよ...
未分類

野島伸司

強くなることはないのです。弱い自分に苦しむことが大事なことです 『聖者の行進』 野島伸司*****苦しみが大きいということは難問だということだ難問が解けたにすごいぞとまずわくわくしようではないか
未分類

きんさんぎんさん

くよくよせずに、嫌なこともいいことも忘れることが長寿の秘けつ 悲しい事は考えん方がええ、楽しい事を夢見ることだよ *****どうせ短い時間この世に生きるのだやりたいことからやってしまおうではないか物事の順番は基礎からではなくやりたいことから...
未分類

幸せという物差しで人生を測る

確かに世の中には疑問もあるたとえばコンサルティング業という人たちがいて社長さんなどの経営陣が考えるようなことを代わりに考えてあげてお金をもらっているのだが一般に現場で働いている人よりはとても沢山もらっているそんな相談をしたからといって社長さ...
未分類

金子由香利 – 再会

YouTube - 金子由香利 - 再会  ⇒切れているYouTube - Chiaki Naomi "Sorezore-no Table"*****YouTube - ちあきなおみ 黄昏のビギンYouTube - ちあきなおみ 星影の小径...
未分類

リーバイス アメリカ国内生産なし

リーバイス(Levi's)業務縮小に伴いアメリカ国内での同社のジーンズ生産工場は既に全て閉鎖されている。で、アメリカ製リーバイスにプレミア。
未分類

雨隠り心いぶせみ出で見れば春日の山は色づきにけり

雨が降っているから恋人に会いにゆけないこころはうつ山は黄葉*****雨だけど行っちゃうというのがこれ。わが背子が使ひを待つと笠も着ず出でつつぞ見し雨の降らくに *****雨だけど来ちゃった。纒向の痛足の山に雲居つつ雨は降れども濡れつつぞ来し...
未分類

小野十三郎「冥王星で」

朝日で紹介。*****時間は迫っているがまだまだものを考える力は、わたしにある。それが無くなるときわたしは冥王星で生きる。*****89歳の詩人。切れ味抜群。
未分類

昔の子ども 映画みたい

Once upon a time in America で描かれていた子どもたちのようです。似ている友人がいて、その人はいま実際にアメリカで活躍中。よく頑張るなあと内心思っています。ラルフローレンみたいな味わいです。
未分類

この色いいです シャーベット色

未分類

スワロフスキー熊ちゃん

日ごとに可愛くなってくる熊ちゃんです
未分類

坂を下りて護国寺駅に 講談社

ここまで言われて、買うんだろうか
未分類

先進的銀座デパート

そのデパートはどの瞬間にも職員数が来客数を上回るように強制設定されている先進的なデパートであるワークシェアリングで無駄な人員を貼り付けておいてサービス向上どころか私語と縄張り行動で客を退散させる近未来型の経営である中年婦人職員の舌打ちとじろ...
未分類

政治家は現代芸術である

現代芸術はどう見ても下手としか思えない政治家も同じ
未分類

人の一生は、重き荷を負うて遠き道をゆくがごとし

人の一生は、重き荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず遺訓 徳川家康 これは有名ですね。平氏をほろぼすものは平氏なり、鎌倉をほろぼすものは鎌倉なり こんなことも言っているようで、確かにそういう面もありますね。知性を滅ぼすものは知性です...
未分類

マスカルポーネ グッディ六本木

マスカルポーネのチーズケーキというのが目についたので一人のクリスマス用に買って食べたおいしい丸いやつなのでたぶん三日くらい食べられると思うグッディ六本木にてスープとサンドイッチもおいしかった
未分類

知的快楽

知ることそして知っていたことの二つの事柄の間のいままで気がつかなかった内的関連を知ることそれは快楽である
未分類

おまえの髪の先がふさふさと

おまえの髪の先がふさふさと私のへそのあたりをくすぐっているクリスマスは無限の祝福である
未分類

人生の時間だけが私の資産だ

もういまとなっては人生の時間だけが私の資産だ無駄に使うことのないようにしようと思う
未分類

犬の大半は自分が犬であることに気付いていない
未分類

豊かさ

派遣労働者が首を宣告されて住むところもない一方ひきこもりは働かなくても食べていける状況だということになるひきこもりたい
未分類

自己愛の根拠

愛国心や愛社精神もいいけれど自分の所属している集団を自分の存在根拠にするのはすこし弱いとくに国などは自分が選んだわけでもないし、相手に選ばれて所属したものではないわけで、ただの偶然である。それを自己愛の根拠にするのはやはり弱いそれを誇りとす...
未分類

恋愛と結婚

自分が勝手に心の中で構築した相手のイメージに恋愛しているうちはいくらでも好きになれるのが道理である現実の相手を知るにつれて幻滅が連続するただそのときは家のローンと教育ローンで奴隷状態である
未分類

無の中の有を維持する

空、無、虚である場所に有が生まれていま意識がこうして存在するわけだが維持していくのはなかなか大変と思う
未分類

人間の精神的成長

「十五志学、三十而立、四十不惑、五十知命、六十耳順 」論語 これを現代の平均寿命80歳、 孔子の時代が60歳として比例させる。 目的もなく入学した大学で将来の進路をきめるのが20歳、一人前と認められるのが40歳社会の出来事に動じなくなるのが...
未分類

強いところが弱点である

人間の自己愛のあるところにアキレス腱もある足の筋肉をどんどん鍛えていくとアキレス腱が耐えられない限界点にまで行ってしまうアキレス腱が限界点になる同じ事情は知能、感情、美貌、リーダーシップなどどの局面でも同じである。人より秀でたものを授かった...
未分類

北国の動物園で猿が温泉に

北国の動物園で猿が温泉につかっているでもお湯から出たら湯冷めするだろうかといって入り続けていたら湯あたりするだろう体にいいのか悪いのか分からない体内の血液分布を入浴中と入浴後で急激に変化させる必要があるので血管系にはかなりの負担になるはずだ...
未分類

ΔR/R 感覚ピークのブブカ的分割

人間の喜びは感覚の一種であるから一度強い喜びを感覚してしまえばそれ以下のものは少し物足りなくなるはずだこれが人間の感覚の一番の問題点である時々リセットして赤ん坊みたいな状態になればわずかのことにもフレッシュに感じられるはずなのだ人の優しさに...
未分類

虫歯菌の発生

虫歯は感染症だからキスをするのもいけませんというおばあちゃんが孫に口移しで食べさせたりすると伝染するらしいだとすれば虫歯菌の始まりの人がいたはずということになるのかもしれないアフリカに登場した人類の祖先ルーシーはすでに虫歯菌を口の中に持って...
未分類

往復ビンタ

お金をたくさん儲けてたくさん使うとすれば往復ビンタである儲けるのに大変で使うのにもくたびれる儲けるだけなら片道ビンタである疲れる使うだけならやはり片道ビンタである虚しいお金は儲けず使わずこれが一番気持ちがいいのだけれどそれでは経済が縮小して...
未分類

クリスマスの歌

クリスマスの歌を聴くいいものだ子どものためのまっすぐな歌も多いくっきりと季節を演出してくれる温かいはずの家庭未来を託す家族子どもの頃叔父が自分の家の林からツリーに適当な木を運んでくれた記憶がある天井までぎりぎりで部屋に入るサイズとしてはあれ...
未分類

Diana Krall-Jingle Bells

Diana Krall-Jingle Bells
未分類

さいわいは心より出でて我をかざる

月は山より出でて山をてらす、わざわいは口より出でて身をやぶる。さいわいは心より出でて我をかざる 日蓮
未分類

セルバンテス

セルバンテス 直すべき悪習、実行すべき義務そういったものがどんなにひどいかを思うと、自分の行動が遅れたために世の人を待ちあぐねさせていることにせき立てられた 『ドン・キホーテ』だが、一番憎むべき狂気とは、あるがままの人生に、ただ折り合いをつ...
未分類

真島昌利

真島昌利遅すぎる事なんて本当は一つもありはしないのだ 何するにせよ 思った時が きっとふさわしい時 『泣かないで恋人よ』 かしこい僕達は 涙なんていらない かしこい僕達は カラッポな人生を送ろう 『かしこい僕達』 頑固な人が勝つんですよ、最...
未分類

秘すれば花なり

秘すれば花なり 『風姿花伝』 世阿弥見事欧米人も好むであろうこんなにも短いこんなにも意味深長であるしかも秘伝であるそして花という見事なフォーカスがある注意力の続かない現代人をさえ一瞬停止させる力を感じるシンボリックな表現は様々な余韻を生むそ...
未分類

改造すべきは単に世界だけでなく、人間だ

改造すべきは単に世界だけでなく、人間だ。その新しい人間はどこから現れるか?それは外部からでは決してない。友よ、それをお前自身の内に見いだすことを知れ ゴーリキー
未分類

モーム

頭の底のどこかで、何もかも一切はとんでもない冗談だという気がしていた 『人間の絆』 モーム人生への準備には、もううんざりした。今こそ、生きてみたいんだ ぼくらは謙虚でなくちゃいけない。静かな生活の美しさを知るべきだよ。「運命」の眼にさえも気...
未分類

死が悲しいのは生命に意義を与えるものと別れるから

死が悲しいのは生命と別れることでなくて、生命に意義を与えるものと別れることである 『肉体の悪魔』ラディゲ
未分類

マシュマロが溶けて開く

マシュマロの舌触りは官能的である転がしているうちに溶けて開く
未分類

穏やかで、理解の速度が自分と一緒の人がタイプの人

穏やかで、理解の速度が自分と一緒の人 「どんな男性がタイプか?」 さくらももこ
未分類

サルトル

サルトル あまり手遅れにならないうちに、私は自分の内部に起こりつつあることをはっきり知りたいと思う 日記は自分の内部に起こりつつある事を、はっきり当人に知らせてくれる あなたは、あなたの一生以外の何ものでもない 人間は現在もっているものの総...
未分類

キルケゴール

キルケゴール祈りは神を変えず祈る者を変える 私に欠けているのは、私は何をなすべきか、ということについて私自身に 決心がつかないでいることなのだ。私にとって真理であるような真理を発見し、私がそのために生き、そのために死ねるような真理を発見する...
未分類

栄光は、我らが灰になったあとでやってくる

栄光は、我らが灰になったあとでやってくる『警句集』 アルティアリス
未分類

あの五人抜き  マラドーナ

あの五人抜きは相手のイングランドの選手がフェアだったからこそやれた マラドーナ
未分類

クロサワは夢を見に出かけたのだろう

最大の友人の死は悲しい。クロサワは夢を見に出かけたのだろう黒澤明への弔電 映画監督 テオ・アンゲロプロス
未分類

マーガレット・ミッチェル

明日という別の日があるわ 『風と共に去りぬ』 マーガレット・ミッチェル *****この映画は小此木先生が好きで長い話をしていたと思う
未分類

だめ男には優しい女が

だめな男には世話焼きで心根の優しい女がくっつくと相場が決まっている私はそれがいいというかよかったのだけれどそうはならなくて終わってしまった結局は一人が心やすい
未分類

だめな奴ほどかわいいという話もある

女の感じ方としてもだめな奴ほどかわいいという話もある何でもできちゃう立派すぎる男はだめなのかもしれないそんな人は一人で生きればいいのだろう女に甘えたり迷惑をかけたりする場合はその女をある程度特別な人と思っているということだろうからその点で女...
未分類

自分は人生の下り坂を下つて行く

死を怖れもせず、死にあこがれもせずに、自分は人生の下り坂を下つて行く 『妄想』 森鴎外
未分類

最後の楽しかった日曜日

最後の楽しかった日曜日はいつだったのだろうか思い出せないくらい遠い
未分類

井上靖

人間が信じられないんなら、人間を信じないで生きてごらん。生きるということは恐らく、そうしたこととは別ですよ 『城砦』 井上靖
未分類

笠原嘉:うつ病の病前性格について

笠原嘉:うつ病の病前性格について.笠原嘉編「躁うつ病の精神病理1」弘文堂,東京,1976 ; 1―29,を読み返している。何度か読んだり参照したりしていて、時期の違う書き込みがある。1976年の出版で、いまが2008年だから32年たっている...
未分類

大岡昇平

死ぬまでの時間を、思うままに過すことが出来るという、無意味な自由だけが私の所有であった 『野火』大岡昇平
未分類

二世・三世

政治家の世襲が問題になっているがたとえば街の八百屋さんでも床屋さんでも昔は世襲は多かったと思う設備や人脈、顧客、ノウハウを引き継げるのだから一番安全で賢い就職であるこれが成立しないのは子どもが優秀すぎて他のことをしたがった場合とその職業が世...
未分類

つるつるコート

電車に乗っていると混んでいるときにはつるつるの滑りのいいコートを着ている人が好ましいことが分かるウィルスも花粉もつきにくいのではないだろうか
未分類

ポニーテイルの害

先日地下鉄で思わぬ具合に混み合ったやや背の高い女性がポニーテイルで姿勢良く立っている同伴の人と何か話し盛んに頭を揺らしているその後ろに立っていた女性は背が低いポニーテイルの毛先が顔をくすぐるようで手のひらでブロックしていたしばらくたつとイラ...
未分類

クレーム処理係は疲れている

常に自分は正しく独善的であり、他者に対して一切の寛容さを持たない。相手の立場や気持ちというものに全く思い至らないのがこの種の人たち。クレーマーというのは常に自分だけが正しく、正義は彼だけのものだから相手の気持ちなど全く考えない人たちだ。理を...
未分類

検索ワードのない文章

考えてみれば検索引っかからないような言葉ばかりで書いている文章も多い。なにか検索ワードを入れておかないと自分でさえもたどり着けない。
未分類

モリエール

議論なんか、いくらしたって物事がはかどるもんじゃありません。行なうべし、言うべからずですよ
未分類

Diana Krall – Love letters

Diana Krall - Love letters sky may be starless,The night may be moonless,But deep in my heart,I know that you love me.Yo...
未分類

北上夜曲 石川さゆり 1982年

北上夜曲 石川さゆり 1982年北上夜曲 多摩幸子・和田弘とマヒナスターズ
未分類

Katherine Jenkins

Katherine Jenkins - Time To Say Goodbye: Video Bocelli & Katherine Jenkins Jenkins - Music Of The Night Singer Katherine...
未分類

Emma Shapplin

Emma Shapplin - La Notte Etterna Shapplin - Vedi, Maria (English Subtitles)
未分類

Filippa Giordano Habanera

Filippa Giordano Habanera Live Durango Mex GIORDANO Ave Maria (Para el Papa Juan Pablo II)
未分類

Addio del Passato

Addio del Passato Callas sings Addio del Passato Sutherland - Addio del Passato Hong - Addio del passato Fleming - Addio...
未分類

Renata Tebaldi in Puccini’s Tosca – Vissi d’arte

Renata Tebaldi in Puccini's Tosca - Vissi d'arteマリア・カラスほどのど迫力のだみ声ではないので聞きやすい感じもする
未分類

Casta Diva — Maria Callas

Casta Diva -- Maria Callas Callas - La Traviata Callas - Puccini - Vissi d'arte The Carmen年寄りにはマリア・カラスと決まっているがやはり私も大好きだイ...
未分類

複数世代と暮らす日本人女性では心臓リスクが上昇

複数世代と暮らす日本人女性では心臓リスクが上昇-JPHC Study 大家族で暮らす女性(主婦)では心疾患リスクが高まる可能性があることが、大阪大学予防環境医学教授の磯博康氏らによって明らかにされた。子どもや祖父母など複数世代が同居する日本...
未分類

Cecilia Bartoli

Vivaldi - Cecilia Bartoli Bartoli - Haydn - Orfeo ed eurydice "Una voce poco fa" Contest - Cecilia Bartoli Callas & Ceci...
未分類

Natalie Dessay & Sumi Jo

Sumi Jo - Caccini - Ave Maria Jo - Verdi - La Traviata - Violetta Jo - Donizetti - Lucia di Lammermoor Dessay Miracle of...
未分類

りりィ

私は泣いています りりィ - 「心が痛い」りりィ の歌う 時の過ぎゆくままに がよかったのだけれど
未分類

お一人様の老後

お一人様の老後が本当に現実のものになって心理的にはなかなかきつい感じもするしかしわがままに生きるという点ではこの道しかないのも真実である
未分類

昨日の敵を憎み続けるよりも今日の友を大切にしよう

人生は思うとおりにはいかないものだが逆境もまた神様から与えられたものだと思えないこともない一時的にはつらいものだそれは確かだしかしまた新しい人生が始まるきっかけでもあるつらいことがなければ人生を変えようとはしないだろうそれを奪われたとか変え...
未分類

クリスマスチキンセット

思ったより寒いと思いながら買い物に出るクリスマスに家族で食べる分をパックしたようなセットがいくつも並んでいる半額に割引で3000円が1500円くらい焼き豚がとてもたくさん入っている中華セットとかクリスマスらしいチキンのセットとかとても安いの...
未分類

マリーという娘と 遠い昔にくらし

五番街へ行ったならば マリーの家へ行き どんなくらし しているのか 見てきてほしい 五番街は古い町で 昔からの人が きっと住んで いると思う たずねてほしい マリーという娘と 遠い昔にくらし 悲しい思いをさせた それだけが気がかり 五番街で...
未分類

あの頃より綺麗に なったみたいだね

そうかよかった 幸せなのか あの頃より綺麗になったみたいだね グラスをゆらす白い指 昔と同じそのしぐさ ああ今でも憶えているよ ひと夢ふた夢 そして・・・めぐり逢い そして・・・めぐり逢い/五木ひろし映像に絶句 でも歌はいいと思う テレサ・...
未分類

ハンドリングがまずい

エンジンは強力だけどハンドリングがまずいという場合もある場合もあるじゃなくて、かなりある
未分類

100年に一度でもやっていることは同じ

100年に一度の金融危機だと騒いでやっていることはいつもと同じどさくさ紛れのかすめとりどさくさ紛れの首切り切られるのは派遣ばかりではなく正社員も批判されているけれど株主は実は歓迎
未分類

銚子市立総合病院 市長リコール請求署名集まる

<銚子総合病院>休止問題で市長リコールへ 市民ら署名達成 千葉県銚子市立総合病院の休止問題で、病院存続の公約を破ったとして岡野俊昭市長(62)のリコール(解職請求)を求めている市民団体「何とかしよう銚子市政・市民の会」(茂木薫代表)は21日...
未分類

あなたの周囲はなぜそんなにも悪い人ばかりなのか

問題社会と他人を狡くて冷酷で抜け目のないものと感じている人がいたとするそんな体験が一度か二度あってその後はそれが判断の基準になっているというならば一種のかなり拡張したマイルドなPTSDのようなものでいろいろと経験していくうちにだんだん変化し...
未分類

人間を二階建ての家として

人間を二階建ての家として、一階には自己愛が住んでいる二階には性欲が住んでいる二階の性欲さんの話をしていたときには一階はきちんとしていたので、話も分かりやすかった。一階の自己愛さんの不調の話をしていると、当然、二階の性欲さんにも影響が出てくる...
未分類

ホテルオークラ スターライト ライト中華

ホテルオークラ 11階 スターライト は ライトチャイニーズ価格もライトで 牛バラどんぶり 1580円、いろいろ定食 2000円くらい。デザートは杏仁豆腐。値段から考えれば、ややお買い得といったところか。バラ肉に八角の香りで、ライトな中華で...
未分類

弱気は最大の敵 津田投手

弱気は最大の敵広島津田投手の好きだった言葉
未分類

白夜 黒蜘蛛 名セリフ

「おまえの正義と俺の正義は同じじゃない。それは朝鮮に生まれた者の宿命だ。」黒蜘蛛・タランチュラは笑いません。そこがたまらなくいい。薄笑いを浮かべているお馬鹿さんはいつまでも笑っていればいい。わたしが若かったら黒蜘蛛を少しだけ甘い気持ちにさせ...
未分類

アレグロ・マ・ノン・トロッポ 須賀敦子

須賀敦子が書いている。自分は、生き急いできた。いつもアレグロだ。考えてみると、「でも、あんまりじゃなく」マ・ノン・トロッポがいい。アレグロ・マ・ノン・トロッポがいい、といったようなことだった。ローマに住みたいとか、そんなタイトルだったような...
未分類

子孫に自慢できるような仕事

冬至の日、昼は日射しが温かく夜になって冷たい強い風人は一生に一度でいいから子孫に自慢できるような仕事をすべきであるとプロジェクトXで語る人たるに値する労働(ディーセントワーク)という言葉がありまさに人生のための仕事というものがあるのだと思う...
未分類

ハイビジョン画質のYouTube 天の川

白馬大池で天の川を Timeなど。ここにプールされている画像の最後に&fmt=22を加えるとハイビジョン化する。
未分類

普段着のジャージでスーパーに行きますか?

最近衣料品が売れないのももっともで日本人全体がカジュアルで下層な生活に慣れきっていて寝るときもジャージ、起きても、買い物に行くときも、結局一日ジャージ。しかも毛玉がついている。お笑い芸人がジャージを流行させてそれ以来日本人はスーパーに着てい...
未分類

天井から落ちる

ガネーシャで頭に洗面器が落ちる芸も痛いだろうと思っていたら四川省の地震では病院の天井から天井板がぼこぼこ落ちていた。
未分類

段ボールで寝る

テレビではホームレスは段ボールにくるまって寝るのはいやだといっていたそうなるともう立ち直れない気がするとのことだだから昼は図書館にいて夜は漫画喫茶とかで過ごすという私はそんなことは考えもしなかった私は段ボールにくるまりはしなかったが段ボール...
未分類

自動車会社政府支援を求める

日産が政府支援を求めることも考えていると新聞で内部留保というかこれまで蓄えた儲けはどうしたのか使いきったとでもいうのか何かの数字を出していたが会計の数字なんてその場合あんたたちは税金をあてにしているのかアメリカでいいなら俺たちもいいとか思う...
未分類

焼き肉のあと

いま焼き肉の匂いが充満する部屋だわ聞いてる?起きてるの?おととい買ったのはしゃぶしゃぶ用の豚肉なのでもまた別の日にレジに並ぶのが面倒だったから冷凍すればいいと思ってそのときパックのお肉を二つ買っちゃったの一つはしゃぶしゃぶで食べたんだけど最...
未分類

絶望がきざす頃

格差がないようにするというのはやはりいかがなものか、と。めちゃくちゃな格差はよくないと思いますが、ある程度の格差はむしろあった方がいいと思います。世の中にはできるやつとできないやつがいて、足の速いやつと遅いやつ、歌のうまいやつと下手なやつ、...
未分類

こじれる(拗れる) 言葉の内容と形式の一致

こじれるというと、いかにも執拗に糸がからむ感じで、ますます結び目が固くなる感じがする。これを内容と形式の一致と呼ぶ。
未分類

キユーピー ミッフィー キティ ホピンズ

ミッフィーとキティは好きだけれど、販促品でもらう程度。キューピーは可愛いので、見かけたら買う。鎌倉に散歩した時、おみやげ屋で見かけるので、何度も買っている。一番小さいのは三個で200円くらいかな。最近気になるのは、 ショップインで見かけた、...
未分類

ネット社会とごっこ遊びと8丁目とリクリエーション・再創造

一時的部分的退行をしている点ではネット社会とごっこ遊びと8丁目社交場は共通点がある。8丁目のまじめなお嬢さんはわたし、昼は法化大学院に行って、忙しくて。レポートも多いし、調べものも多くて。ごめんね、昼にお付き合いしたいんだけど、一応お勉強優...
未分類

レクリエーション テンポラル・アイデンティティ リグレッション

レクリエーションにはエンジョイやアミューズとは異なる楽しんで終わるだけではない気晴らしで時間が過ぎるだけではない「自分が変化する」要素があるように思う人は人格を創りつつ生きている自分の人生の内容を創りつつ生きているそれが「表のアイデンティテ...
未分類

宗教的多元主義 John Hick

世界に諸宗教がある。また、ひとつの宗教も、時代により、地域により、少しずつ変化して、人々に信仰されている。これら諸宗教を比較して論じる立場があり、その中で、諸宗教は、道は違うが、同じまたは似た地点を目指しているのだとする立場があり、宗教的多...
未分類

サンタ・フリーゾーン運動

サンタ・フリーゾーン運動ドイツのカトリック司祭が2002年に始めた運動の目的は、クリスマス産業が作り上げた商業主義の申し子、サンタクロースは、聖ニコラスとほとんど無関係だということを周知することキリスト教の慶事を退廃的かつ飽くことを知らない...