未分類 成田善弘「精神療法家の仕事」より―11 神経症水準の患者頭痛とか不安発作とか手洗い強迫とかの明確な主訴を持ち、その解消を治療者に依頼する。治療者との関係を主訴解消のための手段と考えることができる。境界水準の患者主訴が不明確で漠然としている。不安を限局して自我異質的な症状として主観... 2008.07.12 未分類
未分類 小花柄ワンピース こんなのは何歳まで着てもいいものだろう部長が子供に着せているのだろうか清里などで着るほうはどんな気持ちなのだろう自分はこういう服を着る意識の持ち主なのだと周囲に宣言しているわけだこれも一種の従順さの回路なのだと思う 2008.07.11 未分類
未分類 従順さの回路 人間の脳にはもうどうしようもないくらいの従順さの回路があるその回路を悪用する人たちがたくさんいて子分を引き連れて今日も座談である世俗の宗教はまさにこの回路を最大限に利用しているし合理的な効果の説明の出来ない芸事などもこの回路に依存している各... 2008.07.11 未分類
未分類 日弁連も増員抑制に転換 7月10日朝日夕刊によれば、日弁連も弁護士増加に反対、3千人計画は否定とのことだ。1.司法修習生の質の低下を指摘している。しかしそんなものは疑わしい。司法修習制度が歪んでいる可能性がある。法の解釈や運用というものは、本来市民一人一人が主体的... 2008.07.11 未分類
未分類 ポール・サミュエルソン 成長し続ける道はある 日本よ、自信を取り戻せ まず次の記事。*****日本経済の再生~ポール・サミュエルソン(米マサチューセッツ工科大学 名誉教授)成長し続ける道はある 日本よ、自信を取り戻せサブプライム問題による金融の混乱に原材料価格の高騰──。様々な不安要因が重なり、世界経済の行方... 2008.07.11 未分類
未分類 成田善弘「精神療法家の仕事」―8 イギリスで。コンピュータに行動療法をプログラムしておく。患者はコンピュータ相手に行動療法をする。マニュアル化の行く先はそこになる。アートであることとマニュアル化することの背反師匠である弟子であることとクリエイティブであることの背反 2008.07.11 未分類
未分類 高台の家 城南五山など高台の家はいずれも坂を上ることになり高齢になって慢性閉塞性肺疾患にでもなっていると妙に息切れして酸素が薄い感じがしてやり切れず、桜の木の下のベンチで一休みしている間に小水を催したりして、どうにもならない。水分を控えていると脳梗塞... 2008.07.11 未分類
未分類 外国語習得と多重人格 外国語を話すとき、特有の微妙な人格変化を体験している人、または他人について観察している人もいるのではないか。英語は少しだけ日本人のテンションをあげるようで、買い物もたくさんするし、いまは亡きノバでは性的関係がたくさんあったようだ。ノバ経由の... 2008.07.11 未分類
未分類 トラウマ 心の傷を考えてみると生きるということ自体がこころにはとても毒なものでよほど相手を注意深く選ばなければならないと思うしかし世の中は厳しいもので自分の程度にあった人としか出逢わないものだ難しいものだと思うたとえば最近よくある情景は夫がいて息子は... 2008.07.11 未分類
未分類 戦争に負けるということ 野坂昭如さんが、かつて「自国の女を犯されても、どうすることもできない。それが戦争に負けるということだ」とエッセイに書いていた沖縄について*****愛の行為と犯罪行為が行為の外形において同一であるということが謎である。これを同一と見る見方が根... 2008.07.10 未分類
未分類 古今和歌集の部屋— このページは古今集についてよく整理されていて便利なのだが、不思議なおまけがついている。古今和歌集の歌を「ト」と「タ」で置き換えて音にしてみます。 例) 年の内に 春はきにけり ひととせを 去年とや言はむ 今年とや言はむ 在原元方 ... 2008.07.10 未分類
未分類 不妊治療 もちろん子供は欲しいが、私が欲してる最大のものは、心が通い合う相手なのだ。私が病気であろうと、不妊治療をしようと、自分には関係ないという態度を決め込む夫に、私は失望している。けれど、それで恨むべきは夫ではなく、その程度の人間としか結婚できな... 2008.07.09 未分類
未分類 だらだら残業 本当は最近は仕事が暇で困っているのだけれど早くは帰らない早く帰るとスーパーの赤札が買えなくなるだらだらと仕事を延ばし適時に帰ると一番の安値で生鮮品が買える遅すぎると売切れてしまうし早すぎても高いけちんぼで困ったものだが生まれつきだから仕方が... 2008.07.09 未分類
未分類 解釈しなおす 人と人とは分かり合えないと言う人にあなたの分かり合う次元が高いからだねいいことだよと言ってあげたい不満がいっぱいと言う人に向上心があるということだねと言ってあげたいどんなものでも解釈しなおして役立つようにしてあげたいうつの場合にも、いま気が... 2008.07.09 未分類
未分類 落語よりもおかしい 一日一日を確実に無駄にしていて本当に自分でもおろかだと思うやりたいことを何でもすればいいのにと思うが何をやりたいのかと考えるとぼんやりしてしまう落語で笑っているが自分のことのほうがよほどおかしい考えて迷って終わる人生なのだと観念している旅行... 2008.07.09 未分類
未分類 自分の匂いや口癖 自分の匂いや口癖、しぐさなどは気がつかないことが多いビデオを見て驚いたりする音声認識装置で入力しようとしてあー とか えー とか言っているので情けないものだ家人のしぐさで自分の癖を知ったりするのも都合が悪い。匂いについては気がつきにくいもの... 2008.07.09 未分類
未分類 芝・増上寺のお経 芝の増上寺ではいろいろな行事があり、見物人も結構多いと思う。たまにはお香のにおいにまみれて、お念仏でも聞いてみる。時々日本語で念仏してくれるからありがたい中身が分かることもある。分からないことのほうが多いのだが。この季節はうっかりすると居眠... 2008.07.09 未分類
未分類 人懐っこい子供 虐待を受けたあとの子供がとても人懐っこくて施設でもニコニコしてなついてくるのでひと安心かと思うものだが、それはそれで不安の裏返しらしい。むしろ人との距離が取れなくなっているとか、安全を確保できなくなっていると診立てる。そのあたりをトラウマと... 2008.07.09 未分類
未分類 雨の季節の引越し 昨日は一日、段ボール箱を運んでいた雨の季節は段ボール箱もシナシナしてしまうようで余計重く感じるダンボール箱の中身が本だと最悪で、水分の含んでしまうようで余計に重い。おまけに何かの拍子に紙で指を切ったようで、血は出ないけれど、汗がしみる。 2008.07.09 未分類
未分類 値段割引交渉 自分は値段割引交渉なんかとてもできないという人もいる配偶者が値引き交渉を始めたら恥ずかしくてそばにいられないという人もいる定価でしか買ったことがないという自分は貴種であるというプライドもあり人と交渉するのが苦手ということもあるのだと思うしか... 2008.07.09 未分類
未分類 安全希求と探索希求 ボウルビィ アタッチメント アタッチメント(愛着)があるので、子と親は共同して「安全基地」を作ることができる。基地ができると、子供はそこから外界に向かって探索行動を始めるようになる。親は、子供が安心を求めているときは安心を、探索を求めているときは探索を、提供する。それ... 2008.07.09 未分類
未分類 アタッチメントとADHDとトラウマ 児童思春期や乳幼児の精神医学は格別におもしろい。脳が脳を診察することが精神医学のおもしろさで、脳が心臓を診察するのとは根本的に異なると思っているのだが、大人の脳がこどもの脳を診察している様子を私の脳が傍観していると、それはまたかなりおもしろ... 2008.07.09 未分類
未分類 温暖化対策の解答 サミットでは温暖化対策の解答として原子力を挙げているようで、東芝株を買い。チャートで見ると、ちょうど買いごろだと思う。ブルーレイとの戦争は諦めるから、原子力発電は儲けさせてくれということらしい。テレ朝では温暖化対策の解答として太陽光発電を挙... 2008.07.09 未分類
未分類 経済激動の世の中で サミットが開催されていて地球温暖化、原油高騰、食糧高騰、テロ、経済格差、いろいろな議論があるのだろう。CO2枠売買でもうけるのは先進国といわれていて、途上国の枠を先進国が買って商品を生産して儲けるらしい。一見、世界の工場である中国とインドが... 2008.07.08 未分類
未分類 自宅での血圧モニタリング+患者ウェブサイト利用+インターネットを通じた薬剤師の管理支援 自宅での血圧モニタリング+患者ウェブサイト利用+インターネットを通じた薬剤師の管理支援によって血圧コントロールが十分にできたとの米国の報告。このようなケアモデルを検討しつつあるということだ。自宅で血圧を自分で測定し、食事の塩分などについてサ... 2008.07.08 未分類
未分類 身体を温めよう まじめな感じの漢方の先生なのだけれど先日は子宮温暖化などといって笑わせていた実際現代人の身体は冷えすぎているように思う冬は省エネで寒い夏は冷房で寒い店に入れば寒すぎて道を歩けば暑すぎる漢方でとても大雑把に身体を温めるとか冷やすとかいわれてい... 2008.07.06 未分類
未分類 鳩レース こんな記事。鳩と鮭ではメカニズムが違うのだろうか。*****日本鳩レース協会によれば「鳩レースは今でも大小合わせて年間約5000レースは開催されていますよ」とのこと。レースは鳩の帰巣本能を利用して行われる。日の出とともにスタート地点から放た... 2008.07.06 未分類
未分類 テーブル型PC MS Surface MS、近未来型コンピュータSurface発表 「マウスなし キーボードなし 30インチ」おもしろいゲームが出来そうだ。まずホテルなどに導入されるという。*****箱庭療法などのかわりに、精神療法の一場面で活用ができると思う。*****ブレイ... 2008.07.06 未分類
未分類 ディープエコノミー マッキベン 分散したものを分散したままで使う主義。分散型社会。たとえばエネルギー。理にかなっている。たとえばマスコミ。地球規模のネットはできたのに、自分の生きている地域の情報がない。アメリカの水泳代表が誰になったかなんていいから、近くのスーパーの価格コ... 2008.07.06 未分類
未分類 アメリカの毒を食らう人たち アメリカの毒を食らう人たちという本があってアメリカで、幼児に接種が義務付けられているワクチンに、ある保存剤が添加されていて、そのせいで自閉症児が急増しているという説があるとのこと。予防接種のワクチンの防腐剤として使用されている、水銀の含まれ... 2008.07.06 未分類
未分類 ウィンブルドン決勝 今年も男子決勝の日になったとにかく眠くて見ていられないので新聞で結果を見ているだけフェデラーとナダルだというよく分からないがプロレスじみた対決のキャラクターではないかと思う毎年こんな景色だろうかまだあじさいがたくさん咲いている雨はあまり多く... 2008.07.06 未分類
未分類 スーザン・ジョージ 反洞爺湖サミット スーザン・ジョージ 74歳 が反洞爺湖サミット講演に招かれて来日、早速成田の入管で4時間留め置かれたという。42歳で「なぜ世界の半分が餓えるのか」を書いた。土地か、食糧を買う金か、どちらかを持っていないと餓えるのだという。国際的な民主主義連... 2008.07.06 未分類
未分類 ソウル 抗議の夜2ヶ月 米国産牛肉をBSEのゆえ拒否するという抗議集会から始まった韓国ソウルの市民の集会なんと二ヶ月たった現在も続いているというすごいな政権批判集会と変化していて教育、経済、保守系マスコミまで批判の対象となっているという労組、宗教団体も参加経済悪化... 2008.07.06 未分類
未分類 古典落語体系全8巻、三一書房 土曜日に町を歩いていたら古本が目に付いた古典落語体系全8巻、三一書房である。一度通り過ぎて用を足して、古典落語はいいかもなあと思い帰りに買ってしまった。重かった。音楽で言えば楽譜を買うようなものだろうけれど、気晴らしにちょうどいいかと思った... 2008.07.06 未分類
未分類 小学生が携帯で裸体を眺めている 小学生男子が地下鉄で携帯を取り出し女性の裸体の画像を眺めていたというような投書が新聞に出ていたたしかに我々老人から見れば困った世の中だと思うある親は、こどもにら携帯を持たせていること自体、歌舞伎町の通りの真ん中に放り出したようなもので心配で... 2008.07.06 未分類
未分類 活字と映像の脱臭 自分の言葉を活字にして出版するのは古い世代にとってはなかなかの憧れだった特に大きな出版社などは権威だった自分の姿がテレビで放送されたり映画になったりするのはこれもかなり晴れがましいことだった古い世代にとっては新しい世代はどうなのだろう自分で... 2008.07.06 未分類
未分類 morning sickness morning sickness 英語でつわりのこと。朝起きて空腹の時が一番ひどいから、こう言う。ある人が書いている。私がmorning sicknessにならない理由がわかった!夜たいていバカみたいにいっぱい食べて、満腹のまま寝... 2008.07.06 未分類
未分類 地球温暖化 これはよく分からない問題。いつまで議論されるのかも怪しい。一時は省エネでかなり騒いだくせに、その後は自動車は大型化してみたり。エアコンはますますきつくなってみたり。一貫していない。地球温暖化に関しては多くのことが言われ、多数意見としてはほぼ... 2008.07.06 未分類
未分類 洞爺湖サミット ザ・ウィンザーホテル 洞爺湖サミットというのでニュースに映像が映るが、洞爺湖はほとんどなく、例のホテルだけが映る。これはバブルのシンボルだと、多分多くの人が覚えているはず。資金を融資した銀行は潰れ、いろいろあって、今回表舞台に堂々と登場。安倍さんのいう再チャレン... 2008.07.06 未分類
未分類 カメラ そういえば昔はストロボも貴重品だった子供の頃は何回も使えるストロボではなく使い捨てのフラッシュだった人生の途中からストロボになり連続して使えるようになったとても重い電池部分がついていたその頃はカメラは高価でメカニックで重いもので男性の占有物... 2008.07.05 未分類
未分類 もりのくまさん 不思議なことに子供のキャラクターの世界ではウサギさんと並んでくまさんが人気である実際の熊は大きくて怖くて獰猛である描きやすいからということもありそうだうさぎは耳が長いということで書き易いのだろう犬と猫はあまり特徴がないキリンや馬は首や鼻が長... 2008.07.05 未分類
未分類 東山魁夷と川端康成 往復書簡がたくさん残っている乙女のような文通である恋をしていたのかもしれない*****東山も川端もある種の幼形成熟と言っていいかもしれない。あるいは技術は大人だが思想が子供である純粋であるともいえるが足りないともいえるアニメとかオタクもこの... 2008.07.05 未分類
未分類 かくれんぼ / 石川さゆり かくれんぼ / 石川さゆり十九の純情 / 石川さゆりおじさんたちの昔の日本をしのんで下さい*****これをみていたら宮崎あおいに似ていると思った宮崎の崎の字が違うようだが見つからない*****「かくれんぼ」の歌の歌詞で好きなあなたが鬼のとき... 2008.07.04 未分類
未分類 ジョディ・フォスター フライトプラン ジョディ・フォスター フライトプラン は事前に飛行機の仕組みとか内部構造のレクチャーがあればもっとおもしろかっただろうと思うまた飛行機の安全確保のために乗務員にはどんな原則があるのかその点についてもレクチャーがあれば今回の事態の変則性、奇妙... 2008.07.04 未分類
未分類 山の手線の遅れ 山の手線に乗っていたら時間調整をしているとかで駅で扉を開けたまま1分くらい待っているとアナウンスがあったサミット前で警備がきつくなっていると聞いていたがそんなもことも事情のひとつなのだろうかそういわれてみれば山の手線は極限まで便利な鉄道であ... 2008.07.04 未分類
未分類 有楽町駅前広場 有楽町の駅前がなんとなく広場らしくなっていて今日もたくさんの待ち合わせの人テレビカメラでインタビューしている人がいたりいろんなものを配布する人がいたりにぎやかなことだ今日は暑くて湿度も高かったなぜか人々が華やいで見えたボーナスとかバーゲンと... 2008.07.04 未分類
未分類 マクロビオティック マクロビオティックは第二次大戦後にある日本人が考案した食生活の様式で、その人が自分で名づけたのだという。MACRO+BIO で長寿法のことなのだそうだ「玄米菜食」「穀物菜食」「自然食」などが基本線である。肉、卵、乳製品は敬遠する。信奉者は「... 2008.07.04 未分類
未分類 河鍋暁斎 明治の日本画 河鍋暁斎なんていう過剰なのだろうまた何という筆の冴えだろうカラスのつややかなことコイも音もなく泳いでいる現代のイラストレーターは明らかにこの系譜だアイディアだけがあって腕がない人が多すぎる絵はもちろん特別にいいのだが写真写りもいい昔の日本人... 2008.07.04 未分類
未分類 オードリー・ヘップバーン 昼下がりの情事 オードリー・ヘップバーン ゲイリー・クーパー昼下がりの情事 監督 ビリー・ワイルダーゲーリー・クーパー56歳、オードリー・ヘプバーン28歳初老のプレイボーイと彼を翻弄する背伸びした若い女の話オードリー・ヘップバーンはやせすぎていてまつげが長... 2008.07.04 未分類
未分類 100円ケーキの誕生日をしてくれた彼と別れる 質問普通、誕生日って大きな丸いケーキやローソクを用意してくれて、ご馳走のような食べ物もあって、プレゼントもあって・・・って感じじゃないですか?でも彼は、1個100~200円くらいの安っぽいケーキ2個だけでした。なんか淋しくなっちゃって「彼の... 2008.07.03 未分類
未分類 IT監査 IT監査の話を聞いてなるほどと思い、検索すると以下のような文章。*****IT監査とは、情報システム、いわゆるシステムが間違いなく、人が悪意を持ってデータを改ざんしたり、消去したりしないような仕組みになっているかどうか、システム処理が正しく... 2008.07.03 未分類
未分類 やりたいことから順にやる 病院というのは人が死ぬところだとリルケも書いていて実際死んでいてそれを思うと行きていることは綱渡りだと思う若い人もいろいろな理由で死んでいて人生はまずやりたいことからやらないと後悔すると思う 2008.07.02 未分類
未分類 米倉涼子 モンスターペアレント 夕食をとりながらドラマ「モンスターペアレント」を見かけた10chのモンスターアナよりはいいかと思ったグーグルで検索すると・子供がひとつのおもちゃを取り合って、ケンカになる。そんなおもちゃを幼稚園に置かないでほしい・自分の子供がけがをして休む... 2008.07.02 未分類
未分類 風呂のタイマーで疲れが分かる 自分で風呂のタイマーをセットして当然鳴るはずのタイミングで鳴り始め風呂場まで行くのがとてもとても億劫に思われることがある疲れているんだなと素直に思う 2008.07.02 未分類
未分類 馬齢を重ねる 豚歳を費やす 馬齢を重ねるというが馬は実際尊敬に値する存在である私ならいつも豚肉ばかり食べるので豚歳を費やすというくらいが当たっているしかしながら豚もまことに利口でかつ可愛いイベリコ豚に及んでは尊敬してしまう人の年月というものが一番不自然で愚かなようにも... 2008.07.02 未分類
未分類 ふるさと納税の方法 ふるさと納税の手続きについては、各自治体(都道府県や市町村)が独自に決定していますので「納税」したい自治体のホームページをみるのが一番だと思います。一般的な手続きとしては、①寄付の申し込み(申込用紙に記入の上、郵送やメール)②金融機関等での... 2008.07.01 未分類
未分類 新記録と時計の精度 陸上や水泳で世界新記録と報道される最近は9秒88とかいう具合に、1/100秒の単位は当たり前のようだ。新記録は、時計の精度とも関係するだろう。いまは1/100の精度でも、そのうち、1/10000の精度になり、ますます世界新記録が乱発されるの... 2008.07.01 未分類
未分類 飾ることと隠すこと 飾ることについて考えてみると飾るためには実体を隠す必要があるという場合もある何も飾らない状態が実はそのものを誇示することでもあるという事情がある不思議なようなことだたとえば身体を誇示しようとして飾れば身体は隠れてしまうジーンズなどは頭がよく... 2008.06.30 未分類
未分類 ボウ・ベル・ベル 銀座三越 とろけるチーズケーキ 銀座三越でロールケーキ祭りが行なわれていて興味があったので立ち寄ってみたロイスダールが人気らしく、夕方には売り切れだった写真で見るとロイスダール得意のリーフパイが巻き込まれている感じだった歩いていると京都の ボゥ・ベル・ベル というお店のと... 2008.06.30 未分類
未分類 コンサートでいびき 新聞でコンサートでいびきをかくのはマナー違反だといった一節があり、困ったものだと思ったわたしはコンサートどころか少人数の講演会や会議でも居眠りをしてしまい自分がいびきをかくのはうすうす知っているのでしまった、いびきをかいていたら、大変失礼と... 2008.06.30 未分類
未分類 隣人祭り クローズアップ現代より 6月17日(火)放送ご近所と話してますか?~「隣人祭り」というアイデア~「隣人と語らいましょう!」18年前、パリの片隅で、お年寄りの孤独死をきっかけに1人の青年が始めた小さなパーティーが今、世界28ヶ国750万人が参... 2008.06.29 未分類
未分類 ふるさと納税 5月からふるさと納税が実際に始まっているって、知ってた?ほんとなんだね驚いた寄付すると住民税から控除される和歌山県は寄付者が目的を指定できる。図書館や世界遺産保全など。奈良県や出雲市は手数料にあたる5千円程度のプレゼントをくれる。控除は少し... 2008.06.29 未分類
未分類 タクシーでの聞きかじり タクシーで運転手さんが話すもうガソリン高くなって200円は確実でしょう一回入れると1万5千円くらいだからもうみんな車乗らなくなってるんですよ都内を走っていても空いてます今日も空いてますよねもうあっとういう間に着きますから安心してください日曜... 2008.06.29 未分類
未分類 むだ 悩む人がいてお医者さんやカウンセラーに行くお医者さんやカウンセラーにはそれぞれに癒してくれる人がいるその人たちを癒してくれる人がいてまわりまわってつながっているとしたらなんていう無駄な事をしているのだろうと思うでもこのむだが人間の社会という... 2008.06.29 未分類
未分類 飾る 見せ付ける 飾る飾り立てる見せ付ける見せびらかす自己顕示欲としばしば言われる人に認めてもらいたい欲望わび・さびと対極にある騒がしさと飾り対極にあるとはいうものの一対のものであるわび・さびも自己顕示の一つの方法である同じ次元のものなのだろう何かの目盛りを... 2008.06.29 未分類
未分類 Apple vs Sony スポーツ新聞ではソニーがアップルに宣戦布告とあり6月26日に行われたソニーの新3カ年計画(2008-10年度)発表会有機ELで先行。iTunes Music Storeに対抗してConnectをアメリカで開始している。*****ドラマでアッ... 2008.06.29 未分類
未分類 土地選挙制の矛盾 ガソリン税とか道路税とかの話で、地方の人たちが怒っているとか困っているとかと報道されるそんなに地方がいやなら都会に来ればいいではないかといわれると地方選出議員はもっと怒って見せる不思議な話である 2008.06.29 未分類
未分類 情報処理産業 情報処理産業を情報生産産業と呼ばないのはやはり理由がある本質的な情報生産は少なく、情報の二次加工ばかりが多いその中に本質的な新しい情報が埋もれてしまう 2008.06.29 未分類
未分類 雨とウィンブルドンと爪と旅の途中 雨の季節になりウィンブルドンシャラポワが早々に敗退芝は早くも荒れ始めている毎年の雨と毎年のウィンブルドン毎年の憂鬱長い試合を戦い続けたボルグを思い出している長い長い時間あの人はサービスエースなんか狙わなかったし前に出て行くこともなかったただ... 2008.06.29 未分類
未分類 人類という乗り物の真ん中あたりに 生きてしまったあとではすべてほどほどであればそれでよかったと思える過剰は人を幸せにしないようだ人類という乗り物の真ん中あたりに乗っているのが一番良い下手な歌くらいでちょうどいいマリアカラスはうますぎたし濃すぎた 2008.06.29 未分類
未分類 ますます濁る わたしは自分が濁っていることを自覚して嫌悪しているが日々ますます濁っているようでどうしようもないコンピュータ・プログラムにバグがたまってしまうようなもので、年をとることはバグを溜め込むようなものだプログラム・バグ以外にも使用中のエラーとか電... 2008.06.29 未分類
未分類 「きめ細やかな対応必要」 自殺対策で有志議員ら 「きめ細やかな対応必要」 自殺対策で有志議員ら 記事:共同通信社提供:共同通信社【2008年6月23日】 警察庁の自殺統計が公表されたことを受け、自民党の尾辻秀久参院議員会長ら超党派の議員による「自殺防止対策を考える議員有志の会」が2... 2008.06.29 未分類
未分類 千曲川の花火を真上に見る 夏祭りや打ち上げ花火で思い出すのだが、長野の千曲川の河川敷でみた花火はいまでもよく覚えている。まだ日本が高度経済成長といわれていた時代である。トヨタのクラウンが世界で一番いい車だと思っていた。河川敷で鮎のコースがあって、塩焼きをはじめとして... 2008.06.29 未分類
未分類 風が美しい 年をとったからか周りの知人がだんだん死んでいくからか周囲の世界が美しいこの世界がいとおしい不思議な感覚だ町を歩くと人びとは優しそうで美しい年をとるにつれて人に優しくなれるような気がする旅行の最後の日はその土地の風も土地の人も美しく思えたりす... 2008.06.29 未分類
未分類 天然成分100パーセント? 天然成分100パーセントというのが安全と受け取られているようで不思議だ天然成分というものは完全コントロールできないわけでむしろ心配するのが筋だと思うがそうではないらしい成分表は吹き出してしまうくらいのもので一体何が何mg入っていれば正しいの... 2008.06.29 未分類